• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月29日

サンヨー 三洋電機 おしゃれなテレコ MR-U4SF

サンヨー 三洋電機 おしゃれなテレコ MR-U4SF ども、、

えー、本日は、古(いにしえ)のラジオカセットレコーダーと行ってみましょー
( ̄□ ̄;)おぉっっー!

ということで、サンヨーのFM/AMラジオカセットから「MR-U4SF」 であります。

発売は昭和55年(1980年)、当時の定価は現金正価36800円「おしゃれなテレコ U4」のキャッチコピーで知られ、メタリックレッドの筐体は、確かにオシャレでありますよねー( ̄ー ̄)σ

本体の大きさは、幅420mm×奥行80mm×高さ120mm、かなり横長のスマートなサイズでありまして、イメージキャラのダックスフントのイラストが描かれておりました。

また、今回の「MR-U4SF」は、「メタルテープ」も対応、さらに、外部入力端子も装備しておりますので、iPodなどの楽曲も再生可能となっております。





また、カセットテープの「EJECT」ボタンにはダンパーも装備、ジジジジジーとゆっくりとフタが開いてくる様は、無暗やたらと高級機そうでw嬉しくなってしまいますよねー

さて、1980年当時のラジカセと云えば、モデルの大型化が益々加速、左右に大径スピーカーとツイーターを搭載した大きくて重い高音質・高機能モデルが相次いで発売されておりました。

そんな中、「もっと手軽に小さくて高機能なラジカセが欲しい!」なんて声に答えて発売されたのが、この「U4シリーズ」でして、確かに軽いカルチャーショックを覚えたものでありました。





初代U4の価格は43800円、けっして安くはありませんでしたが発売と同時に大ヒットとなり、翌年には定価も引き下げられたこともあって、さらに売れまくりましたよねー

と云うことで、今回もオクで見つけた格安のジャンク品から当方でレストア、動作確認などはまったくできていないと云う、ボロボロのラジオでありますた。ヾ( ̄  ̄ )

とりあえず、ツマミ類は揃っておりましたけど、本体上面は日焼で色褪せてしまい、放送局を記入したシール類が貼られていると云う状態でありましたw、ヽ(゚Д゚)ノ! 





開始価格の「1円」で入札いたしましたが、さすがに、こんな、得体のしれないボロを欲しがるのはアタシだけだったと見えて、そのまま当方で落札となりますたww( ̄^ ̄)b

早々に届いたラジオのレストア開始でありますが、いそいそと単二電池6本でテストを行ったところ、ラジオについては特に問題なく受信しておりまして、このままで十分な感じであります。

しかし、カセットテープの再生はまったく反応がありませんでして、とりあえずモーターは動いている模様なので、どうやら駆動ベルト辺りがダメな感じでありますねー



そんなわけで、裏ブタを開けてベルトの交換を実施、とりあえず再生だけは出来るようになりましたけど、早送りと巻き戻しは、少々怪しいままとなってしまいますたw

後は汚れたキャビネットの清掃がメインとなりまして、シール類は丁寧に剥がしてやり、アーマーオイルを塗布してやって、ちまちまと磨いてやりますた。w( ̄◇ ̄)ノ

それと、日焼で色が褪せてしまった上面は、ツマミ類を撤去したあとマスキング、クリアレッドを吹いてやって、なんとか見られるレベルまで色艶を復活させてやりました。





最後に動画もアップ、懐かしの楽曲は、例によってAMトランスミッターで飛ばしてやって再現してみますたが、少々硬めの、とても良い音で鳴っておりますよねー( ̄◇ ̄)♪

ささ、ということで、6月も早いものでラスト1日ですねー

ぼちぼちっと頑張って行ってみましょー

でわでわ、、


※写真はクリックで拡大します。ヽ(  ̄◇ ̄)ノ

ブログ一覧 | 古いラジオ | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2020/06/29 20:50:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

原付海苔、サイクリストの聖地を征く ...
tompumpkinheadさん

試合を応援した後•••
shinD5さん

ハーレーで行く 京都府 道の駅 ガ ...
☆じゅん♪さん

3本無料だなんて(*^^*)
chishiruさん

GW旅 その6−1(レトロ編)
バーバンさん

☆タフネススマホ新調📱☆
turumonさん

この記事へのコメント

2020年6月29日 21:05
綺麗になりましたね。懐かしいです。
モノラルーステレオーワイド
の切替えがついて居なかったのにだけ不満があったような気がします。
ついていたかな~。
友人の大きめのものよりもしっかりした音が出ていてだいぶ愛用しました。オールナイトニッポンもこれでききましたが、リバースではないので時間切れです。そこで、電池ボックス内の半固定抵抗をチューニングダイヤルの下に穴を開けてとめたボリュームに移して(ひどいことをするもんです)、速度自在のラジカセにしました。爆。オールナイトは全部録音できました。爆。また、このデッキ、巻き戻し早送りが遅いんですが、それもこのボリュームで解決 笑。
ただし、副作用があって、私がしばらく音痴になりました。もう再生速度も自在、音程も連動して自在ですから。タイムマシンがあったらそれだけはいじるなと過去の若き自分にアドバイスしたいです。笑。

いいもの見せてもらいました。
コメントへの返答
2020年6月30日 10:21
どもども、コメントありがとうございますー♪
確かに、モノラルとステレオの切替は付いてないですねっー
で、超魔改造ですねっーw、ま、今考えるとひどいこととなるのでしょうけど、当時としてははグッドアイデアではないでせうか、、
それと、巻き戻し早送りについては、今回のレストアでも、その部分は完全には復活できませんでした。新品の時からメーカー側で、あまりコストをかけてない感じでして、どうしてもダメなやうな感じでありますた。

あと、今でもオクやメルカリに、鬼のやうに出品されておりますので、かなりの数が出たのだと思います。久々に一台、いかかでせうか、
2020年6月29日 21:52
あったあったそんなの。

入院患者が、手軽に病室に持って入れることでも人気でした。それからというもの、アイワとか、コロムビアとか、なんやらいろいろそれに似たようなのが出てきたのではないでしょうか。CDの登場は、それから何年か後のことでしたっけ。そして今ですもん。時の流れがあまりに早すぎる気がします。
コメントへの返答
2020年6月30日 10:24
毎度ですー

いやホント、このサイズで、そこそこの性能のステレオラジカセって、ずーっと存在してませんでしたから、初めてコレを見たときは、さすがに良いっ!、、って思いましたものねー
で、各社から似たようなのがワラワラと出てきてとw
2020年6月29日 22:59
浪漫飛行を聴き入っていると

サクッとカセットに切り替わるという

サプライズ(笑)

偶然ですが同級生がサンヨー製のWラジカセを持っていて

対抗意識からお年玉でソニーのWラジカセを買いました(苦笑)
コメントへの返答
2020年6月30日 10:28
ありがとうございますー

ウシくんの早業で、サクサクっとカセットに交換となりますたw

で、ダブルラジカセも出てきたときは驚きましたよねー
それまでのカセットのダビングは、二台のラジカセを用意してケーブルで繋いで、全曲フルフルで再生しながら、、ってのが当たり前でしたもの、、

特に倍速ダビング、これにはブッたまげますたw
2020年6月29日 23:44
アレレ?ワタシ、なんで泣いてるんだろう。。。ラジカセからビリージョエルとかヤバイですぅ~~。
私が初めて買ったラジカセはドデカホーンとか、バズーカとか音質よりも重低音重視のラジカセがワンサカで始めた頃でしたネ~。
ヘッドホンステレオも出始めで、オートリバースとかワイヤードのリモコンとか。。。嗚呼、あの頃に帰りたいです~~~(遠い目)
コメントへの返答
2020年6月30日 10:37
毎度ですー♪
ビリージョエル、良いですよねー
当時、カセットに録音して車で聞きまくっていたものですけど、今回、試しに流してみたら、ちゃんと聞くことができました。
で、1979年から1980年頃とのラジカセと云えば、モデルの大型化が益々加速、左右に大径スピーカーとツイーターを搭載した大きくて重い高音質・高機能モデルが相次いで発売されておりまして、すげーなんて思っていたのですが、結局、ヘッドフォンでしか聞かないものだから、あまり意味がなかったと云うw
2020年6月30日 0:19
おしゃれダックス伝説U4
 ちょっと硬めで けっこーいい音するんですよね。
世紀末にMD版が 出ましたが・・・これも名機だと想います。
おしゃれな液晶で ダックスが 登場します。笑。
 最終形のDIGITAL U4(MAJ-U4CT1)は ちょっとひどいシロモノ
ですが・・・ それでも ダックスのイラストを入れるサンヨー。
 U4と いいきるその姿勢に。(爆)

小型ラジカセ U4 と MD U4は 歴史的一品。!!!  
コメントへの返答
2020年6月30日 23:39
どもども、

そそ、2000年代になってMD付も出ましたけど、やっぱり、オリジナルモデルのコンセプトって、画期的でしたよねー

学生時代、アタシはアイワの大型ラジカセを8万円も出して買ってしまいましたけど、結局、聴くときはヘッドホンだけでしたので、このU4のサイズで十分なんだとw

>>U4と いいきるその姿勢・・
ぶははははは、、ダックスフンドさえ居ればw
2020年6月30日 5:20
我らの青春時代のラジカセですね!
BCL小僧だった私は、BCLラジオを買ってもらうか、ラジカセを買ってもらうか悩んだ末にBCLラジオにしました。

デジタル全盛期の昨今、こういうアナログ製品見るとほっこりします。
コメントへの返答
2020年6月30日 23:41
どもども、

ですよねー、、あのころのCMと云い、すべてが懐かしいかぎりでありますよねー

最近の目がいたくなるやうなLEDで装飾されたモデルよりも、ずっとのノホノホしててホッとしますものねー
2020年7月1日 19:41
うぉぉぉ!懐かしい!昔、ウチのお袋が持ってました。全く同じ色、タイプです。
コメントへの返答
2020年7月2日 12:52
ありがとーございますー♪

オクで開始価格の「1円」のまま落札したジャンク品でしたけど、やっとこさのレストア完了となりますた。
2020年7月4日 20:25
 懐かしいぃ~!
 これ、私が小学校低学年の時親父からクリスマスプレゼントで買ってもらった、初のラジカセでしたよ!
 子供時代からラジオを聴くのが好きだったんですけど、もっぱらクルマで聞いていたので買ってもらった記憶があります。

 当時はAMがNHKと民放1局、FMに至ってはNHKのみだったので寂しい限りでしたけど、今よりリクエスト番組が多かったので、エアチェックしてカセット編集していました。

 その後Wラジカセが欲しくなり、数年後日立のパディスコに買い替え、U4は誰かにあげたような気が…。
コメントへの返答
2020年7月5日 8:36
どもども、毎度ですー

えっっー、、小学校の低学年が使うにしても、えらい立派なラジカセですねっー、、なんか凄いリッチですけど、車で聞いているので、、って、なんか良いですねー

で、当方の住処では、FM福岡が受信できましたけど、まだモノラル放送でありました。
本格的なステレオ放送が始まったのは、西鉄ライオンズが身売りされた頃でありまして、意外と最近ですよねーw

いずれにしても、初期のサンヨーU4って、初代ウォークマンと同じくらいエポックメーキングな存在だと思います。

プロフィール

「 トランペッター 1/35 旧ソビエト連邦 MAZ-7410 タンクトランスポーター http://cvw.jp/b/240223/48398156/
何シテル?   04/29 02:06
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 2345
67 8910 1112
1314 1516 171819
20 21 22 2324 25 26
2728 2930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation