
ども、、
えー、本日も、古(いにしえ)の真空管式ラジヲと行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノいってみよー!
ということで、懐かしの
八欧電機(ヤオウと読みます。)の真空管式ラジヲから、
「ゼネラル 6S-27」であります。
発売は
昭和30年(1955年)、当時の価格は
現金正価9800円(月賦払11300円)、大手メーカー品と比べて、残っている資料が極端に少く、その他の詳細等は一切不明であります。
使用真空管は
mT管(6BE6-6BA6-6AV6-6AR5-5MK9-6E5マジックアイ)の6球、自社製
5インチ・パーマネント・ダイナミックスピーカーを駆動させ、とても良い音で鳴っております。
キャビネットの材質は
ベークライト、大きさは
幅390mm×高さ170m×奥行150mm、 パッと見は小型のラジオのやうに見えますが、実際は横幅40センチ近いと云う巨大なラジオとなります。
大きくRの付いたスクエアーなキャビネットは、とてもシックでいい感じで、横長の周波数表示パネルがキャラ立ちまくりのラジオwとなっております。
( ̄ー ̄)σ
キャビネット下縁いっぱいに施された、金色の
「GENERAL」のロゴ文字も一際輝いており、これだけでも、
無闇やたらとに豪華そうで最高であります。
(`・ω・´)
正面縦にツマミが三つ並んでおりますがAM専用ラジオでありまして、上側が
チューニング、真ん中が
ボリューム調整と
PHONO、そして下側が
音質切替兼電源スイッチとなります。
そんなわけで、今回もオクで見つけた格安のジャンク品から当方でレストア、
電源が入らない為部品取りにいかがでしょうかと云う
超絶ボロボロラジオでありました。
( ̄o ̄ )σ
ご挨拶価格(2100円)wで入札いたしましたが、さすがに、こんな得体のしれないwボロを欲しがるのはアタシだけだったと見えて、
そのまま当方で落札となりましたw
( ̄ー ̄)σ
と云うことで、早々に到着したラジオのレストアの開始となりましたが、ベークライト製の筐体は、
底部の片方の脚部分が割れている程度で、クリーニングだけでなんとかなりそうな感じであります。
シャーシーは、硬くなった電源ケーブルとACラインのコンデンサー、それと、切れていたヒューズを交換し電源を投入、結局、これだけで最初から問題なく受信を初めてくれました。
ヾ( ̄  ̄ )
電源が入らない原因はヒューズが切れていただけでして、残りのペーパーコンデンサーを交換、バンド切替えスイッチをクリーニング、IFTを455KHzに調整してやって半日ほどエーシングです。
ヤニと汚れで真っ黒の筐体は換気扇スプレー攻撃、経年変化で表面の劣化が激しかったためクリアーを吹いてやり、さらにパフがけを行って艶を復活、
鏡面処理と行ってみました。
( ゚∀゚)ノ
欠けた脚部分は、ブラバンとプラリペアを駆使して
それらしく成形、カタチを整えて同色系のレッドブラウンを吹いておりますが、あまり目立たない部分で助かりました。
破損したツマミの先端は瞬着パテでカタチを整え、同様にレッドブラウンを吹いて磨きだし、ボロボロのダイヤル背面にベージュの
ビニールレザー生地を張り付けております。
最後に動画もアップ、楽曲は
AMトランスミッターから取り込んでみましたが、とても良い音で鳴っておりまして、さすがわ5インチスピーカーですねー
( ̄◇ ̄)♪
ささ、ということで、アッという間に連休も終わってしまいましたけどw
ま、ぼちぼちと、頑張って行ってみましょー
でわでわ、
(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!、
※写真はクリックで拡大します。
ブログ一覧 |
古いラジオ | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2025/05/07 21:53:38