• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2019年07月14日 イイね!

名車再生!エドのレストア・コレクション



名車再生! エドのレストア・コレクション Vol.1~3

ダイジェストだが、これだけでも見ていて楽しい。

だが、AbemaTVで見たものが多く、ちょっと残念だ。

もっと見たい!






「ワゴンで行こう!」という番組もオマケでどうぞ。



番組としてはあまり楽しくはないが、ネタは面白い。

何と言ってもデロリアンのレストアだ。

しかし、ネタバレになるが、塗装されたデロリアンなんてパネル修理を誤魔化したに決まってるし、海水に沈んだ車なんか、部品取りとしても生かせる部分はほとんどないだろうに。
まあ、ジュースと交換して手に入れたゴミ同然のデロリアンが、予算内でちゃんとしたデロリアンに化けたのだから、依頼主としては万々歳だろうが。

肝心のレストア作業がぜんぜんでてこず、作業が外注!
まったくもって不満の多い番組だ。本当にレストアしたのかどうかも分からない。
名車再生! がいかによくできた番組かがよくわかる。

Posted at 2019/07/14 20:09:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年07月14日 イイね!

象徴天皇制にしただけでは意味が無かった


 戦前の大日本帝国は、天皇を元首とする国家だ。
 戦時には天皇のためにと国民を駆り立て、多くの命が失われた。
 軍国教育が行われ、こどもたちは国のため、天皇のために死ぬことをすり込まれた。

 戦後、日本を危険な軍国主義国家から民主主義国家に作り変える過程で、当然天皇制は問題になった。
 天皇制の廃止には強い抵抗があり、天皇を戦後の国の統率に利用できると考え、実権を持たない象徴天皇制へとシフトさせた。

 教育は政治からの独立性を持たせた。

 また天皇の権力によって軍国主義教育を行い再度軍国主義化することを防ぐ目的であったわけだ。

 **

 しかしながら、ここには大きな問題があった。

 軍国主義は天皇がもたらしたものではない。明治維新で天皇を担ぎ出し、実権を持ち支配した層がもたらしたものだ。天皇に元首としての実権がなくなったところで、その実権を危険な政治勢力が持っていたのでは何も変わらない。

 本来なら戦前の政治勢力を政治から駆逐せねばならなかったが、アメリカは共産主義の拡大への対策を優先させ、日本を反共の防波堤とすべく多くを釈放し、CIAの支援で自民党を結党させ、政治に返り咲かせてしまった。
 一旦は取り除いた軍隊組織も警察予備隊として再編成させ、自衛隊となった。特高警察は公安警察として復活した。

 その結果が全体主義の強い組織と教育、権力監視のジャーナリズムが機能しにくい戦前からの体制を引き続くマスコミのあり方、政治教育を行わず、高い供託金で被選挙権を行使しがたくし、限られた層によって議員の世襲化が進み、三権不分立が起こっている等々だ。およそ健全な民主主義国家とは言いがたい。
 基本構造が戦前のままなので、日本の民主主義など形だけのものだ。

 **

 象徴天皇制の下で、天皇は極めてリベラルであり、護憲、平和を愛する存在だ。
 一方で戦前にその天皇を政治利用してきた層は、象徴天皇制では利用価値がなく、代わりにアメリカへの忠誠を誓うことで日本における実権を保障されている。彼らにとって象徴天皇は、国民に日本の体制が存続していることを納得させるための飾りに過ぎない。万世一系など、その価値の保証のようなものだから徹底的にこだわろうとする(実際には切れているらしいし、神話の話を現実として取り扱う時点で相当におかしい)。
 本来の保守勢力は天皇を崇拝するものであるが、その保守勢力が旧体制に都合の悪いリベラルな天皇を敵視しているのであるから、天皇自体を崇拝している宗教的なものではなく、宗教的な装いの中で天皇が制度上持たされた最高権力者という立場を必要としていたに過ぎないことは明らかだ。

 **

 日本を真に民主化するのであれば、象徴天皇制にするのみならず、徹底的に戦前の支配層を政治から閉め出さなければならなかった。

 ドイツは戦前の反省をし、自らの手で戦争責任者を徹底的に訴追し(9000人以上という)、制度としてナチズムを排除している。ナチスの鉤十字を公共の場で展示・使用することは、民衆扇動罪で処罰される。
 戦時中の強制労働の補償として主に東欧在住の167万人もの被害者に対して約5800億円の補償金を支払っている。
 その結果ドイツは大きく失った信頼を回復し、国際社会に受け入れられている。
 それをせず、アメリカの意向もあってうまく立ち回って戦前体制を温存し続けている日本は、とても信頼されようがない。
 そもそも、戦後のほとんどの期間を一党が支配してきたと言うだけで相当にうさんくさい。
 このところの極右政権によって警戒の目で見られている。

 なお、日本のような一党支配体制は一党優位政党制と言うらしい。一党独裁制とは異なるものの、当然問題が多い。

一党優位政党制は、野党が国民から疑問視されることにより成立する。弊害として国民が惰性で与党に投票し続けることにより投票率が低下する。低投票率は国民がある程度政治に満足している結果でもあり、それ自体が悪いわけではないが、与党系圧力団体の組織票の影響力が増大するため、政治が圧力団体により左右され易くなると言える。

また、与党のみが政治における現実の全てを受け入れることによりイデオロギー的立場が曖昧になったり、特定の業界と癒着したりするなどの問題を引き起こす。日本において自民党系圧力団体が自民党を支持する理由として挙げたのは、自分達の業界の利益を代表してくれること(族議員)、野党を支持するよりも政策に早く反映されることなどであった。また、55年体制下の日本では、社会党に顕著に見られたように野党が野党であることに安住し勢力拡大のための候補者増や政策転換に消極的になるという傾向もあった。
Wikipedia


 
 

 
Posted at 2019/07/14 15:16:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治・行政・マスコミ | 日記
2019年07月14日 イイね!

ゲーリングの言葉


 ナチスドイツの国家元帥ヘルマン・ゲーリングは、戦後絞首刑判決を受けたが、刑務所収監時に次のように語っている。

ゲーリングは、肩をすくめて答えた。「もちろん、一般市民は戦争を望んでいない。貧しい農民にとって、戦争から得られる最善の結果といえば、自分の農場に五体満足で戻ることなのだから、わざわざ自分の命を危険に晒したいと考えるはずがない。当然、普通の市民は戦争が嫌いだ。ロシア人だろうと、イギリス人だろうと、アメリカ人だろうと、その点についてはドイツ人だろうと同じだ。それはわかっている。しかし、結局、政策を決定するのは国の指導者達であり、国民をそれに巻き込むのは、民主主義だろうと、ファシスト的独裁制だろうと、議会制だろうと共産主義的独裁制だろうと、常に簡単なことだ。」

「しかし一つだけ違いがある。」と私(※ギルバート)は指摘した。「民主主義の下では、国民は選挙で選んだ代表を通して意見を言うことができるし、アメリカでは議会だけが宣戦布告できる。」

(ゲーリングは答えた。)
「それはそれで結構だが、意見を言おうと言うまいと、国民は常に指導者たちの意のままになるものだ。簡単なことだ。自分達が外国から攻撃されていると説明するだけでいい。そして、平和主義者については、彼らは愛国心がなく国家を危険に晒す人々だと公然と非難すればいいだけのことだ。この方法はどの国でも同じように通用するものだ。」
https://blogos.com/article/92539/


 日本の極右が常に被害を訴え、愛国心を訴え、それに異を唱える平和主義者を愛国心がないと糾弾したがるのは、全く同じ手法による所だろう。

 ナチスドイツを生んだのは民主主義である。
 民主主義から独裁制への転換は静かに起こりえる。
 ましてや日本は形だけの民主主義しかない、戦前の全体主義がなおも残り続けている国だ。

 既に戦後の民主化の中で戦前の反省から日本国憲法とともに作られた教育基本法は既に極右政権の元で書き換えられてしまっている。戦後確立したことになっている教育の政治からの独立は元々危うかったが、もはや極右政治の監督下にある。第一次安倍政権の退陣でその色を失ったが、教員免許更新制も元々はその一環として制度化されたものだ。
 国民を道具として扱う上で障害となる個人主義、平和教育、人権教育を忌み嫌う極右は、国民の教育コントロールを重視し実現してきた。

 小泉政権時に政治のバランスが自民党内でも破壊された結果、国政レベルでの極右の台頭が如実になった。

 次の目標は憲法改正、(止める手段が存在しない緊急事態条項創設による)全権掌握なのだろう。



 
Posted at 2019/07/14 13:41:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2019年07月14日 イイね!

日韓問題

 日韓問題は、日中問題同様極右が問題をこじらすばかりなので、解決する方向には進まない。

 日本にルーツを持つ韓国在住の人たちにとっても、これは大きな問題だ。
 こんなブログがあった。

日韓の歴史問題の解決と、マイノリティとして両国に暮らす朝鮮半島および日本にルーツを持つ住民の生活の安全の確保を求める要望

私たち九里歴史倶楽部は、韓国の京畿道九里市で日本出身者が中心となり、韓国と日本の歴史を学ぶことを通じて、韓国の人々と日本の人々がともに、平和に暮らす社会を実現するために活動している市民団体です。




 活動を通じて私たちは、日本が明治維新後にたどった侵略の歴史を学び、二度と同じ過ちが繰り返されず、日本と韓国の間の友好が長く続くためにできることを考え続けてきました。

しかし、数年前から日本では安倍政権のもとで右傾化が進み、歴史の歪曲が繰り返されてきました。日本の情勢は、韓国に暮らし、韓国の人々と日本の友好関係を望む私たちの願いとは正反対の方向へ進みつつあるように見えます。


そして今回、日本政府は韓国最高裁判所の徴用工判決への事実上の報復として、半導体素材の韓国への輸出の制限という措置を取ることを決定しました。

 

 これを受けて韓国では、市民による日本製品不買や、日本旅行自粛などの動きが広まりつつあります。



 私たちは日本政府の決定に伴うこのような動きが両国の子どもたち、とりわけ日本で朝鮮学校や韓国学校、そして日本の学校に通う朝鮮半島にルーツをもつ子どもたち、そしてここ韓国に住む日本にルーツを持つ子どもたちへの不当な仕打ちとして表れることを強く憂慮しています。



 ここに九里歴史倶楽部は、日本政府の一連の決定に強く抗議し、日本政府に侵略の歴史から目を背けず、真摯に向き合い、韓国との友好関係をつくり上げる努力をすることを求めます。



 また、あわせて、日本及び韓国の政府、地方自治体、市民社会に対して、国際関係のいかんにかかわらず、子どもを始めとして、互いの国に民族的マイノリティーとして暮らす両国にルーツを持つ全ての人の人権を守り、市民としての生活に支障をきたさないようにするための、あらゆる措置を率先してとることを要望します。



宮内秋緒(九里歴史倶楽部)

九里歴史倶楽部一同

https://ameblo.jp/story1991814/entry-12493432337.html


 ググると、韓国を糾弾するものはありふれているが、そのほとんどが冷静な視点を欠き、汚い言葉を書き連ねて罵るものだ。
 その一点だけを見ても、問題を煽る人たちの性質が分かる。

 **

 何かの問題では、必ず攻撃すること自体が目的な人たちというのが出てくる。
 攻撃という行為自体を目的としている場合と、対象を蔑視しているがゆえの攻撃の場合とがある。
 後者が前者を煽っていることも多い。

 ヤクザ崩れを公安(公安警察:反政府活動の監視、反共のために設置された、戦前の特高警察の流れを汲む組織)が極右運動団体に紹介したりするようなことがあると聞いたことがあるが、ネトウヨやネトウヨに煽られている人たちは、更に別の勢力に煽られている。共産党や立憲民主党等を糾弾するブログや動画を作ることでお金が得られていた事実も知られている。

 マスコミは世論誘導の手段として、日本では政治勢力によって利用されてきたが、最近はそれがネットにも広がっている。
 資金力があるためにそれが非常に広範で行われている。

 Twitterでは、何らかの基準によってTwitter運営者によって特定のアカウントが検索できないようにされている事実も分かっている。政府に批判的なアカウントでそうしたケースがいくつも見つかっている。
 アカウントの凍結の基準も恣意的で、ヘイトスピーチを垂れ流すようなアカウントがいくら報告しても放置され、反極右的なアカウントが容易に凍結されたりしている。全く同じ内容のツイートでも対応が大きくちがうことが知られている。
 Twitter Japanの運用は政治的に見える。大株主の意向とも言われるが。



 
Posted at 2019/07/14 10:42:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月14日 イイね!

ハードコンタクト新調

 ちょっと前に、コンタクトレンズを外すときにレンズを飛ばしてしまい、かなり古くなったレンズなのでこれを機会に左右新調した。

 通販で安く買えるので以前のレンズと同じHOYAにしたが、かなり快適になった。

 換える前は半日過ごすとレンズが汚れですごい状態になり、ぼやけてまともに見えなくなった。
 新しいレンズではそういった問題はほとんどない。

 細かな傷やこびりついた汚れなどが原因だったのだろう。

 ハードは使用状況によって大きく交換時期が変わるが、不快感をおぼえるようになったら交換すべきなのだろう。

 **

 なお、驚くべきことだが、コンタクトレンズの「度」は、メーカーによってちがうらしい。眼科医でHOYAにあわせて「度」を処方されても、それで他のメーカーを買うと強すぎたり弱すぎたりする。アイミーだとかなり強かった。

 数字で表されるものだけに同じだと思い込んでいたが、そう言うものではないらしい。自然科学の人間としては全く驚くべきことだ。

 処方医薬品の単位は、必ずしもSI単位系に即してg、mgなどにはなっていない。処方に使う基準の量を「1単位」として扱ったりする。これをmgと混同して投薬ミスが起きたりもする。
 医学の分野は厳密な自然科学ではなく、経験と応用の分野なので、機序が分からないが効果がある薬も当たり前に使われる。
 西洋医学とは考え方がちがう東洋医学の漢方薬だって、その効果さえ測定できていれば保険の対象にもなり、臨床で普通に使われる。

 **

 話がどんどん逸れるが、医者は自然科学の専門家で、広く深い知識を持っていると思うと間違うことがある。
 少なくとも自分の教え子に関しては、同年齢の理学系の人間と比較して常識とされるようなことも知らないのが多数だった。そう言う生徒も医進塾の力を借りて、底辺医学部に入って医者になる。

 学生時代は資格を取ることだけになってしまうし、それ以前に親が強制して本人の意思と無関係に医者になるケースが極めて多いので、そもそも医学のみならず自然科学全般に対する興味や知識を欠いているケースがままある。

 金はあるが倫理に問題のある医者子弟というのもよくいる。
 医者というと頭がよく知識も豊富で人格的にも優れているという先入観をもつ人は多いが、意識を改めた方がいい。
 医者の家系で教育虐待というのはありがち。医者と話をしたり医者が身近にいる人の話を聞くと、性倫理も含めDQNレベルというものも結構いるらしい。医者というと金持ちだから相手に不自由しない(男性医師に不倫は多い)ということだけでなく、学生時代から性倫理に問題のある行動をとるものも多いらしい。生育環境に問題があって歪んだ価値観を持っていたり、パーソナリティ障害を持っているものもいる。

 少なくとも、医者だから多くのことで優れているという先入観は持たない方がいい。
 医者と言うだけで価値観が特殊というのは、医者向けのサイトを見ているだけでもよくわかる。
 





Posted at 2019/07/14 07:23:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 12 3 4 56
7 8 9 10 11 1213
14 151617 18 19 20
21 2223 24 2526 27
28 29 3031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation