• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2019年07月19日 イイね!

ジャニー喜多川追悼の壊滅的な表紙

 週刊朝日のジャニー喜多川追悼記事がある7/26号の表紙だが、ネット広告が酷い。

alt
alt
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000738.000004702.html

 これまでの週刊朝日のジャニーズ事務所のタレントが写った表紙をコラージュした表紙なのだが、この惨状。

 本来はこんな表紙だ。

alt


 ジャニーズ事務所が肖像権管理に厳しく、雑誌広告すらネットでは塗り潰すことを要求する。

alt


 まるで犯罪者か何かのようにタレントの姿が塗りつぶされている。

 ネットの画像管理が異常に厳しいのは、ジャニー喜多川氏の過去の経験が関係しているという。
 それが自身の追悼記事にまで適用されているのがなんとも皮肉だ。




 
Posted at 2019/07/19 17:13:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2019年07月19日 イイね!

ガソリンの引火


 事件の受けて、おそらくあちこちで流されているのであろうけれど。

 ガソリンスタンドでも起こる、気化したガソリンへの引火実験の動画。



 
 静電気による引火事故。



 これは問題以前のとんでもない事故。

Posted at 2019/07/19 15:11:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2019年07月19日 イイね!

京アニの件

 犯人についての詳細もわからないから言えることは限られているが、ひたすらショックで悲しい。
 亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、負傷された方の一刻も早い回復を願う。

 京都アニメーション、京アニと言えば日本を代表するアニメーション製作スタジオの一つだ。
 それだけに海外でも報道され、著名人からの哀悼の意の表明も相次いでいる。

 東京のスタジオと異なり、人を育てる体制がしっかりしていたとも聞く。
 日本の多くのアニメは人の手で描いていて、まさに人力で作る。それだけに人的損失の影響は大きい。

 33名の方が亡くなられていて、70名おられた約半分の方が命を失う被害に遭った。
 明確な殺意があり、単純な放火ではない。一件の大量殺傷事件における死亡数で、はっきりしているものでは平成以降最悪の事件ともなったようだ。相模原障害者施設殺傷事件で19名(負傷26名)、あれだけ綿密に準備されたオウム地下鉄サリン事件でも死亡13名だ(負傷約6300名)。人のいる建物への燃焼剤を使った放火がいかに深刻な被害をもたらすかが思い知らされた。

 消防法で通常の火災なら対応できても、今回のような事態は想定されていない。揮発するガソリンが撒かれ火を付けられたときの被害の深刻さを思い知るとともに、屋上など避難ルートの施錠の問題も再認識されることになっただろう。

 **

 何故こんな事件が引き起こされたのか。続報を待ちたい。
 
 
2019年07月19日 イイね!

自動運転は自動車を駆逐する?

 野口悠紀雄氏がこんなNOTEを書いていた。

自動車の自動運転で、地価は暴落する

野口悠紀雄
2019/07/19 11:30
 自動車の自動運転がレベル5になれば、自動車の利用法は現在とは大きく変わる。
 自動車を保有するのでなく、必要な時に無人のタクシーをスマートフォンで呼び、目的地に着いたら乗りしてる。帰りには、そこでまた無人のタクシーを呼ぶと言う使い方になるだろう。

 こうなれば、さまざまな変化が起きる。まず、駐車場はほとんどいらなくなる。
 現在、都市の面積のかなりの部分が駐車場によって占められている。これが不要になるわけだ。アメリカでは駐車場の海の中に建物があるようなところも多いので、大きな影響があるだろう。
 日本でも、有料駐車場が占めている面積は無視できない。これが不要になれば、地価に対して大きな下落圧力が働くだろう。

 また、都心部のビルなどでは、地下駐車場が大きな比率を占めている。これも、ほとんど不要になるだろう。ビルの建築形態が大きく変わるだろう。

 もう一つの影響は、自動車生産そのものに対するものだ。現在、日本での自動車の稼働率は4.2%程度だと言われている。自動車の利用率が上記のようになれば、稼働率は100%近くにまで上昇するだろう。そうなれば、現在の4%の台数の自動車で済むことになる。つまり、自動車の生産台数は、現在の25分の1に減少することになる。
https://note.mu/yukionoguchi/n/n8c163acf231b


 自動運転のレベル5とは、車に運転を任せ、どこでも制限なく走れる状態だ。
 そもそもレベル5が実現可能かどうかにはやや懐疑的だが、もし実現すれば、指摘のように社会への影響は極めて大きいだろう。

 指摘の通り、自動車稼働率が非常に高くなり、移動はタクシーなりカーシェアリングなりが主流になるため、個人の保有は極端に減るだろう。駐車場需要は大きく減ることだろう。

 長く車はステイタスであったが、経済性だけを考えれば稼働時間が短い個人が保有するなどかなり馬鹿げている。特に日本のようにあらゆる部分に高い税金をかけられていては、保有する合理的理由を見いだしにくい。
 自動運転を進めているのはIT系ベンチャーだ。大自動車メーカーが占有する市場に食い込むには新技術しかない。大自動車メーカーにとってはこれまでに築き上げた利益構造を破壊される危機にあると言える。

 既に多くの日本人にとって、車は実用上のものに成り下がりつつある。収入減少でステイタスを誇れるほど高額なものを買うことは困難になりつつあるし、少子高齢化/人口減少/地方の衰退/人手不足などで移動手段として必須なものになりつつある。
 自動車保有へのこだわりがなくなれば、カーシェアリングはますます進むだろう。既に単なる移動手段になった自転車で「自転車シェアリング」が進んできたように。
 その延長上に自動運転があるだろう。自動運転する車を保有する人はおそらく少なくなる。その代わり、タクシーなりカーシェアリングで利用するばかりになるだろう。
 人口減少を大きく超えて自動車の台数がかなり減り、大きく経済に影響することになるだろう。

 実現するかどうかはわからないが、レベル5の世界は、今とは多少異なる経済構造の世界になる。
 自動運転車にかけられる税金が極端に大きくなるだろうことも想像できる。結果として利用料金も安いものになるとは思わない。

 極端に進む格差社会とどう関係するかを考えるのも意味があるかも知れない。


 

 
 
 

Posted at 2019/07/19 12:54:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月19日 イイね!

【E90】定番トラブル

 事前にネットを見て、ある程度の定番トラブルについては把握していた。

 非常に多いのが、ダイレクトイグニッションコイルに起因するらしいミスファイヤによるエンジンチェックマーク点灯、アイドリング不良。
 車歴が古くなると必ずと言っていいほど起こるらしい。BMW専門ではないが扱い頻度が高い中古車販売店が部品を常に置いているぐらいだから、相当に頻度は高そうだ。

 コイルはボッシュ製で、実績豊富だ。何故そう簡単に問題を起こすのか?
 昔のデスビ方式でのコイルはそうトラブルを引き起こすものではなかったように思う。自分は経験無いし。個別の気筒に小さなコイルを装着するダイレクトイグニッション方式ではエンジンに近接して設置しているため熱の影響を受けやすく、サイズ的な問題もあって余裕を持たせにくそうにも見える。
 さらに高負荷でミスファイヤしやすいらしく、気筒内の条件が極端に厳しくなりやすいのか、コイルの構造や材料の問題で放電、絶縁破壊しやすいのだろう。自分にはコイルが絶縁材料の劣化が起こりやすく脆弱なのではないかと思える。
 リサイクル材料を使ったり、リサイクルしやすい材料を使うことで製品寿命が短くなっていることが、ドイツ車では起きているからその類かもしれないが。

 **

 現代の車の制御では、気筒毎に個別の点火タイミングを与えることがあり、綿密な制御のためにはダイレクトイグニッションは必須だ。
 熱の問題を解決するにはコイルをエンジンから離せばいいが、その分エネルギーのロスが起こり、ハイテンションコード分材料費も、スペースの占有も増える。コンパクトにして寿命が短くなっても部品交換する前提で設計した方がいいという判断かもしれない。

 制御を細かくすることで出力向上、燃費向上ができているが、一方で数多くのセンサーや制御系の部品、配線がトラブルを起こし、果ては制御コンピューターが問題を起こしたりもする。
 更に、部品に互換性がなく数が多い。日本メーカーのように部品の生産が早期に終了すれば修理も困難になる。現代の車は現代の家電同様使い捨てと言える。リサイクルしやすくできているとは言え、エコとは言えない。

 古い車の方が修理もしやすく、単純なキャブレター車の方がずっと長く使えそうだが、現代はそれを許さない時代だ。

 

 
Posted at 2019/07/19 11:34:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW 320i(E90) | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 12 3 4 56
7 8 9 10 11 1213
14 151617 18 19 20
21 2223 24 2526 27
28 29 3031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation