• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2019年07月22日 イイね!

エレクトロタップ

alt

 エレクトロタップは、カシメるだけで信号ラインや電源などを分岐できる便利なアイテムだ。
 しかし、配線の芯線を切ってしまうことがある。

 それだけでなく、長期の使用で緩んだり、酸化して接触不良が起きたりもする。

 私のSVXは、前オーナーがあちこち手を入れてあるのだが、リミッターキャンセラー等の為にACC電源を分岐してあり、困ったことにエレクトロタップが使用されている。

 ある日SVXに乗っていると、エンジンチェックランプが点灯した。
 エンジンには全く不調はなく、ECUの自己診断では車速信号の不良。
 そういえば、リミッターキャンセラーの電源が点いたり消えたりすることがあった。リミッターキャンセラーはECUに180km/h以上の車速信号を送らないように制限する機能があるが、電源が切れたために車速信号が途切れてECUの異常検出となったのだろう。

 そこでその電源を探ってみると、エレクトロタップとその接触不良を発見した。

 接触不良は解消してあるが、やはりエレクトロタップは不安がある。特に電流が大きいところはリスクが高い。他にも配線の仕方に問題があって、そのうち配線をやり直そうと思っているが、そのままになっている。何かの機器をつないだ配線があって、そう言うものも整理しておきたい。

 **

 ギボシ端子のオスメスと電流の向き、電流の向きと配線被覆色の区別など、大原則を守っていない素人配線はとても怖い。。

 ギボシ端子のオスにプラスが出ていたり(万一外れて金属に触れればショートする)、プラスとマイナスが同じ色で配線されていたりするのは最悪だ。

 エンジンルーム内に耐熱被覆を使っていないのも恐い。熱くならないところならまだよいのだが。

 

Posted at 2019/07/22 23:38:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2019年07月22日 イイね!

※※フィッシングメール注意!※※

※※フィッシングメール注意!※※

「【重要】楽天株式会社から緊急のご連絡」という件名でフィッシングメールが来た。

メールの差出人がrakutenでないものは、うかつにクリックしないように!

今回のものの差出人は
楽天株式会社<noreply@095drive.com
だった。

alt
Posted at 2019/07/22 17:59:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 詐欺 | 日記
2019年07月22日 イイね!

【E90】ドラレコミラー届く

 特に写真などは撮っていないが、ドラレコミラーが届いた。

 電源関係はシガーライターソケットのアダプターのみ付属で、配線から分岐してとる場合は別途用意する必要がある。
 E90でリアウインドウ上にカメラを付ける場合、リバースランプまで配線を伸ばしてリバース信号を取らなくてはならないため、延長用のリード線が必要だろう。

 電源はACC電源として、ECUへの配線かACSユニットという所から取れるらしい。
 常時電源はヒューズボックスか、ECUへの配線から取れるそうだ。
 リレーを使って常時電源から確保するつもりだ。
 シガーライターはイグニッションオンの時に流れる電源だそうで、今回同時にACCでオンになるよう加工しておいた方が便利そうだ。

 **

 正直、あまりヒューズボックスの空きから電源をとるというのはやりたくない。
 確実にハンダ付けで分岐したいところだ。
 もちろん、どの電源系もヒューズボックスを介しているのだから、ヒューズの接触を問題にするのは違うかも知れない。
 ただ、電源系は大きな電流が流れるので接点はなるべく少なくし、余計なリスクは減らしたい。
 もちろん、芯線を傷つけたり接触不良になりやすいエレクトロタップなど言語道断だ。

 **

 デジタルインナーミラーについては、普通、非表示時に通常のミラーとして機能する為、表示時にも反射がかなり起きてしまう。特に夜などにははっきり二重写し状態になってしまうと言う。

 対策としては、

・通常はデジタルインナーミラーとしては使わず、バック時にモニターとしてだけ使う。
・ミラー表面にノングレアの保護フィルムを貼る。

あたりだろう。
 と言っても、死角が少なく明るく鮮明なリアカメラ画像は魅力的で、これを使わない手はない。
 実際に使いながら考えるべき所か。
 
 SVXのドラレコはSDで前向きのみなので、こちらもドラレコミラーにしてもいいかもしれない。
Posted at 2019/07/22 16:25:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW 320i(E90) | 日記
2019年07月22日 イイね!

下妻みどりさんのツイートから

下妻みどり @tonbigreen

投票率の低さは「政治への無関心」とか「選挙報道の少なさ」もあるだろうけど、たぶん、若い人になればなるほど、もっと根深いと思う。「自分の置かれた状況は受け入れるべきもので、それを自分の意志でなにかを変える、変わるなんてことはあるわけがない」というような意識だ。

息子が四年生か五年生のときだったか、みんなが将来の夢を発表する会みたいなのがあって、それを聴いてて愕然とした。まずはだれもがお金の話しかしなかったことに。この仕事に就くと、給料はいくら、印税はいくら。メジャーリーガーや漫画家になりたい子も、まずお金の話だった。

それが異様に現実的なのだ。「大学教授になるには、まず助手になって、その時の給料はいくらくらいで…」みたいな話が延々と続く。そして、なんの教授になりたいのか、どんな漫画を描きたいのか、それはぜんぜん話さない。だから片っ端から質問した。「なんの研究がしたいの?」「どんな漫画が好き?」

そしたら「ヒコちゃんのお母さんって、おもしろーい」って笑われた。しかしそれはまだいいほうだ。「ケーキ屋さんになりたい」って言った子の「夢」は、本当に衝撃的だった。「朝、出勤して、おいしいケーキを焼きます。時給は850円くらいなので、手取りはこれくらい。残業もしますが、

残業代はほとんどもらえないと思います。夜遅く帰って、また朝早く起きます。」完全に絶句だった。彼女にとって、夢を叶えて働くということは、非正規雇用であり、サービス残業であり、遊ぶ時間もお金もない状態なのだ。「えー、それ、給料安すぎだよ〜」とは言ってみたけど、笑えなかった。

子どもたちにはすでに「ソフト奴隷」な思考が定着していると言っていいんだろうと思う。新奴隷主義とでもいうか。「政治への関心」とか、奴隷が持つわけがない。投票率の低さは「市民の意識の低さ」じゃなくて「奴隷意識を持つ人の増加」だと思えば、「夢のケーキ屋さん」の話を聞いた私は納得できる。
https://twitter.com/tonbigreen/status/1153108028456964096

 夢を見るどころじゃない。
 何とか現実と向き合って生きて行かなければならない。
 家庭やこどもたちの世界にも、過酷な現実がなだれ込んでいるのだろう。

 10代、20代の人たちとはなしをしていると、彼らの意識に、現実にいかに適応して生きて行くか、ということばかりを感じる。

 空気を読む、ルールや目上には無条件に従う。
 無駄なことはしない。

 奴隷として生きることを是としている。

 これが戦争への反省から生まれた教育基本法を否定してできた新教育基本法下で育った人たちの意識なのだと言うことなら、納得する部分がある。



Posted at 2019/07/22 15:07:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2019年07月22日 イイね!

【SVX】ポルシェに積まれたEG33

 SVXのエンジンEG33をインプレッサに積んだもの、飛行機に積んだものは見たことがあるが、ポルシェに積んだものがあったのね。



 何で制御しているのだろうか。Motec?
Posted at 2019/07/22 00:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVX | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 12 3 4 56
7 8 9 10 11 1213
14 151617 18 19 20
21 2223 24 2526 27
28 29 3031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation