• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2019年07月24日 イイね!

【PC】ディスプレイケーブルによる動作不良

 実家のPCがスリープから目覚めたときに突然表示が大きくなる件のトラブルシュート。

 実際に問題が起きたところに出くわしたので、状態を確認した。

・画面解像度が1024×768に換わっている。
・モニターが「非PnPモニター」になっていて、型番などモニター情報が検出されていない。

 グラフィックアダプターがRadeon 3000などという非常に古いもので、Windows10対応ドライバがメーカーからは正式供給されていないものの、Radeon 3000用ドライバが当てられて動作はしている。

 このドライバが問題を起こしたのかと思い、代替のドライバを探してみるが存在せず。
 ググると、正しくない低い解像度で表示してしまう問題はあるらしいのだが、その解決法として紹介されている専用のコントロールソフトをこの環境では動作させることができない。
 そもそも、きちんと動作していたのでこいつのせいでは無さそうだ。

 モニター用のプロファイルも何処かから供給されているわけではないので、強制的に当てることもできない。

 そもそもなぜモニターの情報を読めなくなるのか。モニターの相性とかなのか?

 ふと思い立ち、新しいアナログ15Pのディスプレイケーブルに交換してみた。
 するときちんとモニターの型番が認識され、正しい画面解像度が設定された。

 どうもケーブルが悪さをしていたらしい。

  **

 調べてみると、VGA端子はI2Cというシリアルバスでモニター側の情報を読み取れるようになっているそうだ。
 モニター情報が読めない状態になっていたので、接触不良によってPCとモニターとの間でうまく通信できなくなっていた可能性が高そうだ。

 こんなトラブルも起こるのだな。
Posted at 2019/07/24 22:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC/UMPC/Smart Phone | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 12 3 4 56
7 8 9 10 11 1213
14 151617 18 19 20
21 2223 24 2526 27
28 29 3031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation