• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2024年03月30日 イイね!

【文具】刃がぶれないカッター

【文具】刃がぶれないカッター しばらく前から使っているこのカッターはとてもいい。









 デザインナイフの一種だが、折る刃なのに刃がきっちり固定され、ぶれない。

 折る刃でないものは刃をきっちり固定するのでもちろんぶれないのだが、普通のカッターのような折り刃は大概刃が動く。細かな作業には向かない。

 これは普通のカッターのような使い方も繊細な使い方もできるので、これ一本で多用途に使える。

 結構オススメである。

Posted at 2024/03/30 09:40:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2024年03月29日 イイね!

【リフォーム】ユニットバスの床をフラットに

【リフォーム】ユニットバスの床をフラットに 20数年前に買ったマンションのユニットバスの床が旧式でどうにもいやだった。色もあまり好きではないが。

 と言うのも4辺に水を排水するための溝がついていて、そこが汚れるし、スリットが入って入り組んだ蓋もヘドロのような物がついて掃除が本当に大変だった。 

 そこで、溝を埋めてフラット化を試みた。

alt

 こんな具合にバスタブの所にはスリットの入った蓋が5枚。スリットはかなり入り組んでいて、掃除が困難。このメーカーは掃除のことを何も考えていなかったのだろう。

alt


 蓋を取るとこんな具合。

alt

 角度を変えるとこんな感じ。この溝は最初からマンション内装施工時に落ちた微細な鉄の錆がついていて、それだけで嫌になったし。



alt

 蓋のスリットにコーキングで溝を埋めるのに使われるバックアップ材を半分に切ったものをはめる。全てコーキング剤を塗り、その上にクッションフロアを貼る。


alt

 すると、こんな具合。

alt


 忌々しい溝がなくなり、床がソフトになってすごくいい。無味乾燥なグレイからアイボリーのランダムストーン柄。色味がついていい感じ。
 床の勾配にはかなり気を使ったので、水たまりはできていない様子。
 ドアの敷居をクッションフロアと排水のための嵩増しに合わせるために、アルミ複合板3mm×3枚で9mm上げている。これに伴ってドアも樹脂のシムをはさんで2mmあげている。
 それでもドアのしきりあたりに水が溜まらないように少し下げて両端の旧溝のあたりに流れるようにしている。要するに、旧溝のあたりを少し凹ませて排水させている。
 バリアフリーで低めの敷居を作り直さないと完全フラットにできないので仕方がない。

 実はまだ排水口の蓋部分の加工が途中だし、コーキングも少し手直しをするかもしれない。




追記:
 シリコンシーラントは熱硬化性なので、温度を上げると速く固まる。
 バスには浴室暖房がついているので、暖房運転させて早めに硬化させた。おかげで作業がはかどった。

追記:
alt


 排水口周りもアイボリーに塗装。
 いつまで保つか?!


追記:
 一般的なバスルームは排水口が1つだ。実家もそれで間に合っている。
 うちのユニットバスはTOTO製だが、排水口は一つしかないのに4辺溝、バスタブ側にはやたらに広い水路を作って蓋にもスリットを入れるほどに排水にこだわっている。バスタブからこぼれ落ちるお湯を素早くスリットから排水溝に収めようとしている。
 よほど洗い場の水を素早く排水したかったのだろうが、そこまでのこだわりの理由は何だろうか。
 一つは樹脂床が水となじんで排水に時間がかかる可能性だろうか。汚れがついてくると水はじきが悪くなることはあるだろう。それはバス床用の撥水性のコーティング剤を床に塗ると随分改善した。
 今どきは撥水性の床になっているので、効果的に排水できる。
Posted at 2024/03/29 10:33:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月27日 イイね!

コーキングガン

コーキングガン 今回、コーキングガンを新調している。
 今までつかっていた安物は、シリコンが硬くなると死ぬほど重いしすぐ壊れる。
 長く使えるまともなものが欲しかった。






 一つはタジマの硬いコーキングに対応できるガン。

alt
コンボイSP26  (CNV-SP26)

 弱い力で出せて手が痛くならない。
 筒部分の回転もできる。


 もう一つはモノタロウの回転式コーキングガン。
alt

コーキングガン 回転式

 これは普通の重さだが、しっかりしていて、安い割にはなかなかいい。

 
Posted at 2024/03/27 22:38:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2024年03月27日 イイね!

シリコン うへぇッ!

シリコン うへぇッ! 私、いろいろな作業の中でもトップクラスに嫌いなのがシリコンを使った作業だ。

 万能接着剤やシーリング材として使われているが、決して水となじまない性質故、手につくと水洗いでは取れない。布などで拭ってから、スクラブ入りのハンドソープで念入りに落とす。パーツクリーナーを併用したりもする。

 どういうわけか、いつの間にか手についたり腕についたり足についたり服についたり髪についたりする。

 気付くとそこから他の物に広がってしまっていたりもする。

 今バスルームの床を改装していて大量に変性シリコンコーキング材を使っているので、

「あっ、うへぇっ!」

とかいいながら作業している。

Posted at 2024/03/27 17:13:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2024年03月25日 イイね!

KIKUSUI PMC-A/PMC並列ワンコントロール運転

KIKUSUI PMC-A/PMC並列ワンコントロール運転 ほとんどの方には興味のない話ばかりで申し訳ないのだけれど。

 KIKUSUIの安定化電源PMCシリーズはPMC-Aから外部コントロール機能を大幅に省いた廉価版だ。基本は同じだが制御部分がデチューンされている。

 マニュアルを見ると、どちらの機種も並列接続ワンコントロール機能がある。
 これは、並列接続時にはマスターとなる機器からスレーブとなる機器の電圧をコントロールできる機能だ。並列の場合、この機能がないと複数台の電圧を正確に一致させねばならず、とても厄介で、ほとんど必須の機能と言える。。

 ところが、マニュアルにはワンコントロールができるのは、同一機種同士だけだとかいてある。

alt

 要するに、PMC-18-5AならPMC18-5Aとだけと言うことになる。
 しかし、同じコントロール機能を持ち、電圧と電流の仕様が一致する廉価版のPMCが接続できないはずがない。意味するところは電圧や電流仕様の違うものとは並列動作できないということのはずだ。
 PMC/PMC-Aはワンコントロールを使わなくても並列動作に支障はない仕様になっている。問題は電圧コントロールができるかどうかだ。わざわざ廉価版でコントロールの仕方を変えるなどと言うことをするとも思われない。

 昨日、実家にいる時からすごく気になっていて、帰ってからすぐに試してみた。


altPMC-Aのマニュアル
altPMCのマニュアル

 なぜかスイッチS5の1と0の設定が両機種で逆というトラップがあり、なおかつ裏面の接続だけでなく出力端子同士を接続しないとワンコントロールが機能しないと言うことがあったが(考えてみれば当たりまえで、裏の1本のコントロール信号線接続だけでなくマイナス端子同士をつながないとコントロール信号が伝わらない)、きちんとワンコントロールが機能した。

alt


 2台の電圧計を同じに校正していないからずれているが、右のPMC18-5A(マスター)の電圧を変えると左のPMC18-5(スレーブ)の電圧も同時に変化する。
 プラス側を外しても電圧をコントロールできているのできちんと機能していることが分かる。

 こんなことは何処をググっても書いておらず、昨日からすぐ確かめられないので悶々としていたが、これでスッキリした。

 手持ちのPMC18-5AとPMC18-5で18V10Aの電源として機能させられる。

 50V電源を手に入れたことだし、この2台はこのまま並列接続で使う事にしよう。

 なお、マスターとスレーブで全ての機能が、マスター側で先に機能するようにスレーブ側の設定に余裕を持たせておく必要がある。このあたりはマニュアルに書かれているとおりに設定すればよい。
 



 


追記:

 右のPMC18-5AはLEDセグメントの一部が不灯であったため、電流側(左側)の4つを現在入手できる互換品に交換している。そのため純正状態の電圧側と若干色が違う。
 しかし、どういうわけか互換品がPMC18-5とは色がそろって見える。
 もともとロットの違いで異なるLEDが使われていたのか、LEDのロットの違いによる色の違いか。
 不思議な話。
Posted at 2024/03/25 21:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 測定器 | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 1415 16
17 18 19 20 2122 23
24 2526 2728 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation