• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年10月11日 イイね!

今日は小倉のクロスFM・DHCスタジオへ


今日は昼前に車に乗って宇部店を出て、一度福岡店に行き1台音調整を行って、それから来た道をまた戻って、北九州市小倉のクロスFMの本社スタジオのDHCスタジオに生放送で出演するために行きました。

alt


ここはガラスの前は広場になっていて、自由に休憩したり、横のステージでアーティストさんを呼んでイベント等が行える様になっています。


ここからは月曜日から金曜日までDAYプラスという番組を15時から18時まで生放送でオンエアーしていますが、金曜日に限っては16時から30分間東京から送られて来るトヨタの番組が放送されていて、その番組が流れている間に裏の本社事務所で11月22日のマークイズ福岡ももちのクロスFMサウンドピュアディオスタジオの1周年記念番組について打ち合わせていました。

alt




そして16時30分が過ぎて、よいよいよ立山律子さんと生放送でトークが始まりました。

alt


FM福岡では自分の出演は収録で録音されたものを放送していて、クロスFMはほぼ生放送で喋っているので、少し要領が違います。


マイクの前に『カフ』と呼ばれるフダー式のボリュームがあって、立山律子さんは動かされたのに自分のは下に降りたままで「これって声が乗らないのかも?」と焦ったら、ミキサールームから操作して『カフ』を動かさなくても声が拾えて、中途半端に業界慣れするとこういう時に余計な情報が邪魔をします。



7分ぐらい喋ったのか、最後に福岡店と宇部店の住所と定休日と営業時間を話して、その後に音楽が流れている間に立山律子さんと記念撮影を行いました。

alt


前回8月30日にここで生放送で喋った時に、今東京のアーティストさんのために出張で取付けられて良い音のシステムを作ろうして、という話をしたら、「それ私の車にもして欲しい!」という事になって、後日車をお預りして、JU60ツイーターにZSP-LTD15が付いている所から、スピーカーケーブルをSKY-3に引き換えて、ピュアコンを4桁で合わせている物に交換したら、これまでやや大げさで少し音が荒い部分があったのが見事に消えて、よりスタジオ的な音に進化しました。

スピーカーが全く同じなのに音が良くなったという事で立山さんはとても喜んでおられて、かなりテンション高く話されて、あっという間に持ち時間は終わりました。


Gクラスのデモカーに比べたら立山さんの車は取付条件が良かったので、スコーン!とスタジオ的な鳴りになって、とても喜んで頂きました。
Posted at 2019/10/11 18:56:38 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年10月11日 イイね!

ベンツGクラス カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介するのは自社車輛のベンツGクラスです。


alt




福岡店に納車されてドア防振とインナーバッフルでスピーカーを取り換えて、その後宇部店に乗って帰って、仕事の合間にちょこちょこと作業を行っていました。



ドアの外板裏にベーシック防振の施工を行って、内張裏にはセメントコーティングを行って響きを整えました。


alt




Gクラスの内張ならセメントコーティングの必要は無い様に思われがちですが、実はこの内張はゴムに近い柔らかい成分が混じっていて、ノーマルではいま一つスキッとした音にならなかったので、かなり有効な加工でした。


alt




16センチサイズの穴に13センチに変換するインナープレートを製作して、ピュアディオブランドのZSP-LTD15を取り付けて、純正に比べてドアからの中音域を濃くしました。


alt




ツイーターはワイドスタンドの借り当て用のスタンドをいまだに使っていて、早く本仕様のスタンドに変えないといけないのをそのうちそのうちと引き延ばして、見た目は悪くてもJU60の音はしています。


alt




ドアのスピーカーグリルはかなり下の方に付いていて、向きのせいで中音域が上に上がって来ず、ミッドの上限を決めるコイルの巻き数を減らして行ってもなかなか改善出来ず、かといってコイル無しでフルレンジで鳴らしてもおかしく、ここのチューニングではかなり苦労しました。


alt




ツイーターのレンジを中音域まで広げると今度は音が荒れて聴こえて、既存の値のパーツはどれも合わないために専用の値をいくつも作って、当ててみては作り替えてを繰り返しました。


alt






またドアからの中音の不足を補うためにダッシュの中央にセンタースピーカーが付いていて、ここがノーマルレベルだとあまりに音が強くて、モノラル上のレベル的にはフラットになっても、足らない音域がセンターからモノラルで出てくるのは音楽的はおかしくて、ここのレベルはかなり下げました。


alt


BMW7シリーズのハーマンシステム用のセンターのアッテネーター回路を付けてみましたが、それではレベルがまだ強かったので、新たにGクラス用の値を探って作りました。




ただそれでもハーマンシステムは2Ωで既存のシステムは4Ωのために音色の差が出てしまい、一度市販の2Ωのスピーカーに交換したらレベルは合ったものの、音色が安っぽかったのでハイローコンバーターを使って4Ωの小型のパワーアンプを入れて、4Ω送りの4Ω受けでインピーダンスの整合性を上げて、それで音色を合わせました。


alt





しかしそれでもハーマンシステムの3トーンはこんなに動かさないと聴感上のフラットにはならず、「どうしたものか?」と頭を抱えています。


alt



7シリーズのハーマンシステムでもかなり苦労しましたが、Gクラスはそれ以上で、これまでベーシックパッケージの取付は出来ないとお断りし続けていましたが、1日で仕上がる事はまずなくて、普通に施工して聴感上のフラットはほぼ出ないと言っていいぐらいの純正システムです。



これまで仕事の合間に作業を進めて来たGクラスですが、来週はあるボーカリストの方がプロモーションのために福岡に来られて、その時にGクラスの試聴を希望されているので、それまでに極端にトーンを動かさなくてもスムーズに音楽が鳴らせる様に改善しないといけません。






Posted at 2019/10/11 10:34:33 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation