先日福岡市西区にオーディオ以外の仕事の用事で土地を見に行った時に、都市高速の福重出口近くのこまどりうどんで昼食を取りました。
ここは本当に高速道路の下で、駐車位置は高速道路で日陰になる場所を選びました。
前回はソーメンとそばと冷やしうどんの3点セットの『こまどり姉妹』を食べましたが、その時に周りの席から聞こえる、「もつうどん!」という注文の声に、次はもつうどんを食べようと心に決めていました。
看板にはジャンボ丼ともつうどんと書いてあり、自分は大食いではないのでジャンボ丼は食べないとして、名物らしきもつうどんを注文して食べました。
「もつうどん!」と注文した後にメニューを見たら・・
もつうどんの上に『もつ煮込みうどん』と書いてあり、「あれっ?もつ煮込みうどんの方を注文した方が良かったのかな?」と思いましたが、何故か値段がもつうどんの方が60円高いのです。
このメニューではなぜもつうどんの方が高いか理解出来ませんが、看板に『もつうどん』と書いてあって、値段が高いという事はこちらがお勧めなのでしょう。
そしてしばらく待ってもつうどんが運ばれて来て、美味しいので一気に食べてしまいました。
食べ終わったらもつ煮込みうどんが気になりだして、次に西区に来た時はもつ煮込みうどんを絶対に食べます。
今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、ホンダのNボックス・カスタムです。
ホンダ純正の大画面ナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付を行いました。
現行のNボックスカスタムはドアの下部にフルレンジの16センチスピーカーが付いていて、上の方にツイーターが付いているフロント2WAYです。
先代のNボックスは同じフルレンジでも灰色のコーンのNボックス専用設計で高音域を伸ばしてありましたが、現行モデルでは他の軽と同じ黒いスピーカーとなって、ツイーターで高音域をカバーしていて、そのツイーターの移置がリアスナーに近すぎるのと、ツイーターの質感が悪いので、ベーシックパッケージの装着で改善します。
まずはナビの周りをマスキングして、一度前に引き出して、裏から音信号を取り出します。
取り出した信号はグローブボックス下まで引いて来て、MDF板を敷いた上にピュアコンのパーツを取り付けます。
このMDF板は比重が高い、値段も高い物を使用していて、何故かここの板の材質で音が変わるから不思議です。
今回はSSFを1品加えた6ピース構成で、ホンダ純正の防振材が貼ってあるという事で、それをそのまま使って、SSFで低音域のコントロールを行って、トータルでWパッケージぐらいの効果を得ています。
ピュアコンでコントロールした音は純正のドアに行く配線に繋ぐのと、もう一方はツイーター音域専用の赤みがかったPSTケーブルでダッシュの手前まで送って行きます。
ダッシュにはピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて、シンプルスタンドで適切な仰角。振り角を付けています。
全ての結線が終わって音が鳴る様になったら、ホンダ純正ナビのセッティング画面に入ります。
これはダイヤトーン製で、様々な音を強調する機能のほとんどをオフにして、生音・生声に近い組み合わせを探しました。
ポジション機能はフロントかオールかかなり迷い、シャープなオールに対してフロントの方が角が取れた感じがして、一度他の他の調整機能の戻ってから、そちらを動かして再びポジションを動かしてを繰り返しました。
イコライザーはフラットでも十分でしたが、ほんの少しだけ動かして何度も調整⇒メモリー⇒再生画面⇒調整を繰り返して、限界まで生音に近づけました。
ホンダ純正防振材+SSFという初めての組み合わせでしたが、お客様に十分満足して頂ける音に仕上がりました。
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |