ある人の『募ってはいるが募集はしていない』という言葉がありますが、募ると募集は基本的に同じ意味でしょう。
そんな『募ってはいるが・・』的な話がピュアディオでありました。
それは以前井川ブログで『デモカーや代車を希望があれば販売します』と募ったのですが、その購入希望を一旦中止とさせて頂きます。
実は以前のブログにも書き込んだのですが、マンションなどを購入されるお客様が増えて来て、機械式駐車場の155センチ以下の全高の車しか止められないという方が増えて来て、代車の条件が155センチ以下の車を希望される事が多くなりました。
そこでハイトワゴンの軽自動車を手放して、155センチ以下の代車を増やすつもりが、155センチ以下の車が2台売れてしまい、更に1台商談中で、これでは本来の155センチ以上の車を増やして155センチ以上の車を減らすの真逆になってしまっています。
専務は「お客様が欲しいといわれるのは仕方ない。」と言っていますが、代車の売却を募っていましたが、これ以上は募集出来ないという例の人とは少し言い回しが違いますが、そういう状態になっております。
155センチ以上の車種に限定しては今後も募る?いや募集しますので、よろしくお願いいたします。
今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、マツダのデミオです。
マツダコネクト付きのお車にベーシックパッケージの取付と、ドアスピーカーの交換を行いました。
まずはドアの内張を外して、16センチの純正スピーカーを取り外して、13センチサイズのインナーバッフルを取り付けます。
車室内からピュアディオブランドのPSTケーブルのフルレンジタイプを通して来ます。
取り付けたスピーカーはピュアディオブランドのISP-130で、現在は販売されていないモデルを以前乗られていたお車から移設して取り付けました。
ドアの内張を組み付ければ、見た目はそのままです。
ツイーターはJBLのP560Cの外ドームツイーターを、スタンドを使って仰角・振り角を付けて取り付けました。
ダッシュにはメーターパネルのふくらみの横に四角の防振メタルを貼って、ディスプレイの後ろに参画の防振メタルを貼って、ダッシュの鈍い響きを静めます。
続いてダッシュパネルの右奥のマツダコネクトのアンプから音信号を取り出して、フルレンジタイプのPSTケーブルでグローブボックス下まで送って行きます。
グローブボックス下にはMDF板を敷いて、その上に以前のお車から移設して来た合計10ピース構成のピュアコンを取り付けました。
取り付ける車の条件が変わったので、コイル2個とオプションパーツ2個の値を交換して、デミオの特性にマッチさせました。
最後にマツダコネクトの調整を・・ と普通だったら書き込むところを、デミオのマツダコネクトは全ての値を全てセンターに合わせたところが最も音色が自然で、ここを動かしてレベルを合わせると、レベルは合っても音色がズレて来るという事になります。
実は見えない部分にピュアコンのパーツが2個隠れていて、合計12ピース構成のピュアコンでバス・トレブル・フェダーなどの一切動かさない状態で音のバランスを取っています。
デミオの実車を購入して実験しているのと、ラジオ番組の製作を通じて多くのボーカリストの方の生の声を知っているからこその音造りです!
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |