• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年10月03日 イイね!

このブログの影響かも?

 
井川ブログではたまに登場する山陽小野田市の国道2号線の埴生インターの少し手前にある七福屋といううどん屋さんですが、これまで水曜日が定休日だったのが、数ヶ月前から水曜日も営業する様になりました。

alt





入り口の営業時間と定休日のお知らせは、定休日の所がシールで塞がれていました。

alt


このお店のある場所はFM山口の宇部局の電波がかろうじて入る場所で、下関局は弱く、北九州市の皿倉山のFM福岡とクロスFMの電波の方が強く、でもFM山口の宇部局と同じぐらいの感度で受信出来ます。

以前はこの3局がどれという事はなくBGMで流れていたのですが、いつの日か受信が安定しているAM放送に変わっていました。


食事をしていて他局が流れているのは辛いので、「うちの方でこちらのお店をPRさせて頂くので、ラジオの周波数を変えていいでしょうか?」と言って了承を得て、FM山口の88・6メガヘルツの宇部局に変えたつもりで帰りました。


所が次に行ったら放送内容がFM山口と違っていて、アナログダイヤルではっきりと周波数が分からなかったので、うっかり89・7メガヘルツのコミニュティFMのサンサンきららに合わせていて、少し下げて88・6にしようと思うと感度が悪く、サウンドピュアディオが関係している局の中では77・0メガヘルツのクロスFMの入りがよかったので、そこに合わせて帰りました。



先日注文したのは山芋のとろろと山菜が入った山かけうどんに、ごぼう天と肉のとっピングをした豪華版で野菜類の比率も多いもので、おむすびも2つ付けて満腹になりました。

alt


肉のトッピングが下に埋まっていて見えませんが、3つのタイプのうどんをミックスして、遅い朝食を取りました。


お店の方の言われるには、最近不思議とお客さんが増えて、「何でお客さんが増えたんだろうね?」と話されていたそうですが、このブログを見られて行かれた方は自分の知っている範囲では10人以下だと思います。


でも知らないところで行かれた方があるのか? それとも自然に増えたのか? お店の方からは取り上げた事で感謝されています。

Posted at 2019/10/03 20:47:54 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年10月03日 イイね!

ノートeパワー スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、日産のノートeパワーです。


alt





オーディオレスの状態で入庫となって、カロッツェリアの楽ナビの取付と、ベーシックパッケージの豪華版の取付と、ドア防振の作業を行いました。


alt




ベーシックパッケージなのでドアスピーカーは純正の16センチをそのまま使用して、防水シートを一度取り外して、外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合わせます。


alt


eパワーはエンジンがかかっていない時にモーターのみで走るとかなり静かで、逆にロードノイズが気になって来るからか、メダリストモデルには防水シートには吸音ゴムが広範囲に貼ってあります。




外した内張にはセメントコーティングを行って微細な震えを抑えてたり断熱効果を高めたりで、プレミアムなノートeパワー・メダリストが、更にプレミアムな仕様になりました。


alt





前席に座った人の耳の位置からするとリアドアから入って来るロードノイズもかなり距離が近く、こちらも外板裏へのベーシック防振と、外した内張裏にセメントコーティングを施工しました。


alt


alt




取付けたツイーターはアップグレードのATX-30で、今回はJU60で使用しているワイドスタンドを製作して取付ています。


alt


実はATX-30はJU60のワイドスタンドにピッタリ収まる様に設計してあって、将来的にJU60を取り付ける事になったら、ワイドスタンドはそのまま使用出来るという風になっています。




ツイーターとドアスピーカーの音域とインピーダンスとレベルを調整するのはグローブボックス下に取り付けているピュアコンで、ノートにATX-25の組み合わせは初めてだったので、あれこれとパーツの値を変えて音を探りました。


alt




6ピース構成で探り出した値は自社の青いノートeパワーにも取り付けて、ATX-25ツイーターからATX-30に変更して、デモンストレーション出来る様にしました。


alt


ピュアコン方式は1台目には時間がかかっても、2台目以降に同じ車で同じシステムだと大変スピーディーに作業が進んで、短時間で極めた音にたどり着けます。




最後に楽ナビのイコライザー調整を行って、事前にピュアコンで音を追い込んであるので、1カ所1クリック動かしたパターンが最も生音・生声に近いセッティングとなりました。


alt





Posted at 2019/10/03 09:42:49 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年10月02日 イイね!

まじまじと見てみると



先日福岡市内を車で移動していたら、信号待ちで斜め前に白い50系プリウスが2台並んで止まっていました。

alt


でも何か感じが違う様な??

よく見たら前の方が50系プリウスでもマイナー前のテールライトが縦に長いタイプで、後ろの方がやや横に広がったマイナー後の車です。

普通はマイナー前が地味で、マイナー後に派手に装飾しますが、50系プリウスだけはその逆です。


50系のプリウスは開発車両として発売後に直ぐに買って、10ヶ月で高音が付くうちに買取に出していて、見慣れたマイナー目の方が50系という印象が頭に焼き付いています。



次に信号待ちで2台前に止まっていたスズキのキザシは、なんだかショートポールのアンテナが右にねじれている様に見えます。

alt




ズームで撮影したら後付け感満載で、細いケーブルがガラスの隙間に埋めてあって、しかも入れ込んだ所にはガムテープが貼ってあります。

alt


これは警察無線の偽装アンテナで、刑事さんが乗っている捜査車両でしょう。


自分は警察車両マニアで、この様な偽装アンテナを見抜くのが趣味になっていましたが、施工した業者はもう少し丁寧に付けられなかったのか?と思いました。



そんなよその車を見とれている間に自分の車は4千キロ弱になっていて・・

alt




信号待ちで先頭に止まっていたらメーターが4千キロみたいな!

alt




おっと、気付かずに進んだらキリ番の撮影を逃す所でした。

alt




次は車ネタではありませんが、今日病院に健康診断にいって来たのですが、血糖値を測るために右手の人差し指の先に針を刺して血を少し出して検査するのが、右手の指がケーブルの焼き入れの時に熱さでやけど気味で、完全に指の皮が厚くなっていて血が出ませんでした。

alt


看護師さんがもう一回刺そうとしたのですが、「右は商業柄厚いので、左に刺して下さい。」と言って、左の人差し指に針を刺したら普通に血が出て、看護師さんが「すごい!こっちは普通に出る!」と驚いておられました。

ハンダ槽で焼き入れする時に、ビニールの被覆が柔らかくなって広がるとと、後ろに少し下がって来るので、右の人差し指と親指でつかんでキュッと締めた後にエアーで急冷却をかけていて、知らないうちに右の指二本が皮が厚くなっていました。

alt



左右で硬さが違うとまじまじと看護師さんに見られても、これは職業病みたいなものなので・・

Posted at 2019/10/02 22:04:06 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年10月02日 イイね!

レクサスUX カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、レクサスのUXです。


alt




全車異形パネルの専用ナビオーディオ付きのお車に、ATX-30を使ったプレミアムサウンド用のベーシックパッケージの開発と、ドアの防振施工を行っていました。


alt


alt




ATX-30を使ったパッケージの開発の後は、お客様が希望されていたJU60の取付を行っていました。


alt





以前福岡店でレクサスNXでJU60に純正スコーカーをISP-70に交換する作業を行って音を改善していましたが、UXの純正ではスコーカーのグリルの位置なんどの関係で良い成果が出せなかったので、再び純正スコーカーに戻しました。


alt




スコーカーでの改善が出来なかった分ドアのウーファーを取り外して、インナー取付でピュアディオブランドのZSP-LTD15を取り付けて、スコーカーの下限周波数辺りまで再生させようという事になりましたが・・


alt




純正グリルに音がひかかって思う様に中音域が伸びないので、アウタースラントのバッフルを製作して表に出す事にしました。



alt





ドアスピーカーが変わってアウターになったので、ダッシュの上のセンタースピーカーのレベルも調整し直しました。

alt




グローブボックス下のピュアコンの値も見直しを行って、フロント3WAYで車両側のチャンネルディバイダーの特性とピュアコンの特性を合わせて聴感上のフラットに調整しました。


alt




その結果純正のバス・ミッド・トレブルの3トーンはセンターのままで十分に良い音が再生出来て、逆に1クリックでも動かせばバランスが崩れる状態で、かなり理想的な音に仕上がりました。


alt




オープニング画面のレクサスのロゴと、JU60ツイーターとZSP-LTD15の3つが並ぶと、かなりプレミアムなUXとなり、これで最低回転半径が5・2メートルだと取り回しも良くて、何だかすごく欲しくなってしまう1台でした。



alt





Posted at 2019/10/02 09:20:26 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年10月01日 イイね!

ステッカーを剥がさないで下さいと


サウンドピュアディオの代車には、横幅20数センチの代車サイズと呼ばれているステッカーが貼ってあり、お客様が希望された場合は通常10数センチの横幅のお客様サイズと呼ばれているステッカーを貼っています。

alt





山口県では毎年秋にはワイルドバンチの特別番組が放送されて、その時にサウンドピュアディオのロゴが映るので、放送後にステッカーを貼って欲しいという希望が増えます。

alt




福岡市ではマークイズ福岡ももちの2階にあるクロスFMサウンドピュアディオスタジオに正面と両サイドの3カ所にステッカーが貼ってあり、ブランドの価値観を高めています。

alt


alt


もちろんクロスFMの放送では金曜日を除く毎日このサテライトスタジオから生放送が行われていて、有名な方がゲストで来られた時には人だかりが出来ています。



さらに毎週土曜日はFM福岡とFM山口で放送されているサウンドピュアディオプレゼンツの番組など、サウンドピュアディオは通常のカーオーディオ専門店では出来ないレベルの露出を図っています。

alt





あっ、もう一つ毎年5月の博多駅前広場のA級グルメイベントへの『音のA級グルメ』という強引なこじつけのデモカー展示と大型のロゴバナーの展示などで、福岡県と山口県でのサウンドピュアディオの知名度と音が良い店という評判は広がっています。

alt




そういえば映画『オーバードライブ』のPRのスポンサーにもなっていて、テレビでラリーカーがコーナーを回って来るとそこにサウンドピュアディオのロゴが!というのもありました。

alt



その努力の甲斐あって、最近ではサウンドピュアディオのベーシックパッケージが付いていたり、防振加工が施してあると中古車買取店での金額の上乗せという話が聞かれる様になりました。


ただ全ての店でそうという訳ではなくて、FM福岡かクロスFMかFM山口が店頭のBGMで日頃から流れていて、オーナーまたは店長がヘビーリスナーという店で上乗せ金額が出ている様です。

上乗せ金額で買取に出された方はP560かATXー25のベーシックで、次はATXー30のベーシックを取り付けられています。


またサウンドピュアディオのステッカーを貼っていた場合に、「買取に出す前にピュアディオのステッカーは剥がさないで下さい。」というケースも多く聞かれる様になりました。


後で中古車として販売する時に、サウンドピュアディオで施工しているという証明になるそうで、商談がしやすくなるからだそうです。


実は以前自分が乗っていた国産車を新車から2年でお客様に販売して、代車サイズの20数センチサイズをそのまま貼った状態でお客様に渡したところ、約6年間そのままで乗られていました。


最近その車を福岡市内の中古車買取会社に売りに出したらステッカーをそのままでという事で剥がさずに買取に出したら・・

次のオーナーの方も代車サイズのピュアディオステッカーを貼ってそのまま乗られていました。


本来は集客アップのために放送業界への投資なのですが、それが中古車買取店での買取価格アップにつながるとは、当社も予測していない効果でした。

Posted at 2019/10/01 20:11:33 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation