• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年10月23日 イイね!

災害に備えてアマチュア無線を開局


1か月前ぐらい前にアマチュア無線のハンディ―機を買って、37年間やっていなかったアマチュア無線を始める事にしました。


alt


目的は趣味の無線通信を行って、いざという時の非常通信として役立てるためで、携帯電話の基地局がダウンした時のためにハンディ―機を常にフル充電にしておきます。



福岡にいる時は夜はマンションの15階に住んでいるので、さぞかし遠くの電波が受信出来ると思っていたら大間違いで、付属アンテナではベランダに出ないと福岡市内の電波さえノイズ混じりでないと受信出来ませんでした。




そこでアンテナ変換アダプターを買って、ケーブルを伸ばしてベランダにアンテナを付けて遠くの電波を受信する事にしました。


alt




春日市の無線屋さんで1メートルちょっとの長さのアンテナを買って、ベランダの物干し竿を付ける金具に取り付けました。


alt


アンテナは同じデザインで2種類あって白いポールの下に短いロッドが3本付いている物が144メガで3デジベルの利得があり、3本のロッド無しのモデルは2・15デジベルと差があり、何かでアンテナが落ちたらロッドが凶器になりそうですが、しっかりと固定すればいいと、0・85デジベルの利得差がある方を選びました。





アンテナを付けて初日受信していたら、久留米市の方と筑後市の方が交信しているのが聞こえて、でも久留米の方しか受信出来ず、「久留米までが限界か。」と思いましたが、福岡店のお客様で鳥栖市の方が免許を持っておられるので、その方の所まで飛べば満足なので、まあこれで良しとしようと、初日は床に就きました。



そして翌日も144メガで受信していたら、久留米の方と福岡市南区の方が話されているのが聞こえました。


ただ南区の方が距離的に近いはずなのに受信状態が悪く、ひょっとしてコンクリートの壁の中に入っている鉄の影響か?と思ってアンテナの取付位置を壁からかなり離しました。


alt


するとザーッとノイズ交じりに聞こえていた南区の方の電波がハッキリと聞こえる様になりましたが・・


何と久留米の方の電波が全く聞こえなくなってしないました!



おそらく南区の方向は鉄筋が邪魔して入りが悪くて、久留米の方向は鉄筋の影響でたまたま運良く強く受信出来ていたみたいです。



それに上にもコンクリートがあって、その中に鉄筋があれば影響するだろうから、このアンテナは宇部に持って帰って、鉄筋の影響を受けない指向性のあるアンテナを買って来るか、材料を買って来て得意の波長計算をして自分で作ろうかと思っています。




宇部の家の方は2階建ての1階のカーテンレールに車用のマグネットタイプのアンテナを付いていて、ほぼ近所の電波しか受信しません。


alt




こちらはショルダータイプの無線機をいつもフル充電にして枕元に置いて寝ていて、災害時に備えています。


alt




受信の話ばかりで電波を出して交信していないのは、車でいうと運転免許があって車もあるけど車検証が無い状態で、やっと中国総合通信局から開局免許が下りました。


alt


37年間アマチュア無線をしていなくて、コールサインも切れていたのですが、春日市の無線機屋さんに申請代行して頂いて、以前のコールのJH4EFTを復活する事が出来ました。



アマチュア無線の従事者免許は自動車と違ってい一回取ったら更新はなくて、高校生の時に2級を取ったのが最後で、小学生の時に取った4級の免許書はどこに行ったか分かりません。


alt


今よりも25キロ痩せていたのでスマートです。


Posted at 2019/10/23 18:23:25 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年10月23日 イイね!

DS3クロスバック スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、DS3クロスバックです。


alt


以前はシトロエンのDSだったところから、DSブランドとして独立しているので、トヨタのレクサスみたいな感じですね。



ひし形を基調としたデザインの内装に、専用のナビオーディオが装着されていて、ベーシックパッケージの取付とドア防振の施工を調査しながら時間をかけて行いました。


alt




システムはフォーカルのプレミアムサウンド仕様で、ドアは16センチのフロントマグネットのウーファーに10センチのスコーカーが付いています。


alt




ピラーの根元にはフォーカル独特の内ドームツイーターが付いていて、フロイント3WAYが独立アンプでマルチ駆動されています。


alt




更にリアのラゲッジ下には20センチサイズのウーファーが埋まっていて、車1台で4WAY構成となっています。


alt






ドアのウーファーはかなり薄型で・・


alt




ピラーのツイーターは市販の物よりは質素な作りです。


alt





このマルチをどう改善するかというと、まず純正の内ドームツイーターは指向性の向きが限られていて、ダッシュにピュアディオブランドの外ドームツイーターで上質な高音を拡散させて再生させて、広がりと余裕のある高音域を表現します。


alt


またATX-30は4Ω用の通常のモデルと、プレミアムサウンド用にインピーダンスを変えている物の2種類があって、その両方を聴き比べて良い方を選びました。




純正のドアスピーカーは上限周波数にこもりが出ている部分があったので、リアサイドの純正アンプの横にMDF板を敷いて、コイルを取り付けて、音を聴きながら何度も交換して、不要な部分と必要な部分のクロスオーバー点を時間をかけて探りました。


alt


このコイルのボビンは外注で高度な3Dプリンターで製作して、輸入物の上質な銅線を一から手作業で巻いている物です。



ベーシックパッケージのマッチングが取れたら次はドアの響きを探って防振の調査です。


DSは国産車と比べるとかなり防振マットの数が多く貼ってあり、一部角が欠けていました。


alt




複数個所で欠けているので、これは意図的に欠けさせて効果を上げているのではないかと思いました。


alt



ベーシック防振は防振メタルと防振マットが合計8枚で構成されていますが、DS3クロスバックでは外板裏に合計6枚で、内張のドアポケット裏に2枚に分散して貼り付けました。



当初はもっと調査に時間がかかると思っていたところ、マツダ3のフロント3WAYマルチ用のベーシックパッケージの開発と、ベンツGクラスのハーマンシステムの音質改善でとんでも無い時間をかけて開発していたので、その時のつまづきが参考となり、事前に「こういう時はこういう風に対処して‥」と、比較的短時間でピークのポイントを見つけられました。



開発の進行状況をお客様に電話でご説明して、内張の裏が少し柔らかいのでセメントコーティングをお勧めして、前後のドア4枚に施工する事になりました。






個性的なDS3クロスバックが、サウンドピュアディオの音質向上技術によって、より特別な1台へと変わって行きます。






Posted at 2019/10/23 10:20:04 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年10月22日 イイね!

ふと見たら その2


先日の朝、福岡市東区香椎から都市高速の下の道を通って福岡店に向かっていたら、バス停にえらく接近してバスが2台止まっている様に見えました。

alt





近くで見たら西鉄のBRTという長さ18メートルの2連バスでした。

alt


天神とか大福通りとかは走っているのは見た事がありますが、朝の混雑時は香椎も走っている様です。



続いては信号待ちの時に隣に止まったバンに『京都スペーサー』と書いてありました。

alt


スペーサーというと車のホーイールに入れて、タイヤが内側に引っ込んでいるのを外に出す物というイメージがあり、いやいやそんな市場は狭いから工業用の何かスペーサーを作っている会社だろうとネットで見てみたら・・


建築資材・土木用資材の製造加工している会社だそうです。

alt


自分のイメージとはかなりかけ離れていました。



もう1枚は先日福岡県内某所で『マツダオート』というモータース屋さんを見つけました。

alt


オーナーの名字が松田さんだからマツダオートなのでしょうが、現在のマツダディーラーはマツダ店1チャンネルですが、過去には普通のマツダ車の他にRXー7などのスポーツカーも扱えるマツダアンフィニ店というのがありました。


そのマツダアンフィニ店となる前は『マツダオート店』という呼び方をされていて、「この店はマツダオート店が無くなった後に出来た店だろうか?」と思いながら通り過ぎました。



最後は今朝テレビを見ていたら、皇后さまの車の前を先導する車が先代のレガシィのセダンのターボ車でした。

alt


現行のレガシィはターボ車が無くなっているので、何かの緊急時にはターボを使って急加速が必要なのかな?と思いながら見ていました。


あっ!テレビの横にはZSPーLTD15と放送局用のツイーターを使ったスピーカーが写っていますね。
Posted at 2019/10/22 20:11:27 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年10月22日 イイね!

ふと見たら その1


昨日は福岡店にいて、午後から食事に出かけてそのまま宇部に向けて帰ろうと出発したら、前に警察車両のマイクロバスがいました。


alt




福岡店の隣が東警察署だから警察車両はよく見かけますが、この横長のパトライトは今までに見た事のない長さでびっつくりしました。


alt


事故処理者のバンとか丸いパトライトが前後に二個なので・・




そして食事をするために飲食店の駐車場に止めたら、隣は工事用のWキャブのトラックが止まっていました。


alt


トラックから離して止めようとフロントタイヤはラインに乗っていますが・・




おっと!リアはラインの途中からアスファルトが崩れていて、危うく脱輪するところでした。


alt




そういえばWキャブの後ろのドアに純中型とステッカーが貼ってあって、これは以前から普通免許の人は運転できるけど、新しい普通免許では乗れないという意味でしょうか?


alt


それ以上に不思議に思ったのが、ドアノブが後ろに付いているのに、前にもドアノブと同じくぼみがあって、これは漢音開きになる仕様があるのか、それともノブの位置を変えたら左右共通の物が使えるのか、どっちだろうと思って見ていました。



食事をしたので福岡インターまで向かう道がいつもと違うルートを通ると、1階がマクラーレンで2階がアストンマーティンのディーラーが知らない間に出来ていました。


alt




奥の方にけっこう横長のピットがあって、数台が作業を行っていました。


alt


他の輸入車に比べたらそんなに台数は売れないだろうという銘柄ですが、ディーラーのあまりの大きさに驚きました。

Posted at 2019/10/22 09:41:17 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年10月21日 イイね!

明日は祭日ですが


明日10月22日の火曜日は1回限りの祝日と祝日となっております。


通常は月曜日の祝日が多いためにサウンドピュアディオは祝日営業しておりますが、明日は火曜日のためにお休みさせて頂きます。


なお福岡店に関しては火曜日と水曜日定休日の週休2日制となっておりますが、水曜日は宇部店に柳井がおりますので、連絡は付きますので、福岡店のお客様で水曜日に連絡を取りたい方が御座いましたら宇部店へご連絡下さい。



以上営業日のお知らせでした。


Posted at 2019/10/21 17:21:03 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation