• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年10月18日 イイね!

金曜日の九州道上りは


自分は金曜日に宇部店を出て、土曜日か日曜日に福岡を出発して宇部へ帰るというスケジュールで移動している事が多いのですが、今週は番組収録のために逆向きの移動で、福岡インターから九州道に乗ったら若宮インターの手前で事故渋滞で九州道上りは止まってしまい、その後は少し進んでまた止まるの繰り返しになりました。


alt


いつもなら下り方向を走っていて、「また上りは事故をしている。」と横目でちらっと見ながら通り過ぎるのですが、今週もまたというか、ここ3週間ぐらい神田トンネルの前後で必ず事故をしている様な気がします。



そんな事故渋滞に巻き込まれている200系のクラウンの教習車がいて、よく見たらアスリートでした。


alt


「せっかくの教習が事故で台無しだな。」と思って見ていたら、教習車は若宮インターを降りて行って、「これは教官の指示だな?」と思って教習車を追って若宮インターを降りました。



ETCゲートをくぐってから教習車は左方向に行って、一旦停止の所でなかなか進めずにいたら教習車を見失い、そのまま九州道と並行して走る道をひたすた走りました。



ナビで見たら事故現場は宮田スマートインターと鞍手インターの中間ぐらいで、山道をひたすら鞍手インターに向けて走りました。


alt


カーブは多かったですがかなり早く鞍手インターに乗れて、「次に事故渋滞にはまったらこのルートで進もう。」と思いました。



山道のカーブの連続で疲れたので鞍手インターに乗って直ぐの鞍手パーキングは満車だったので、吉志のパーキングエリアまで行って少し休憩しました。


alt




ここの売店では美味しパンを売っていて、息子の残業食用に買って帰るのですが、一度ここのパンをを食べてしまうとコンビニのパンを食べなくなって、賞味期限が過ぎて捨ててしまう事が多いので、ここのパンをまめに買って帰っています。


alt




パン工房リトルクラウンという所のパンで、値段は印刷してありませんが、160円で売っているので、「値段が高い分コンビニのパンよりも美味しいんだろう。」と思いながら、いつも買っています。


alt







Posted at 2019/10/18 17:28:26 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年10月18日 イイね!

昨日はDEENの池森さんと


昨日はDEENのボーカル・池森秀一さんが、11月6日に発売されるニューアルバム『バラッズ・イン・ラブ』のPRのために福岡に来られていました。

alt




まずはマークイズ福岡ももちの2階にあるクロスFMサウンドピュアディオスタジオに行かれて、13時10分過ぎから生放送で喋られました。

alt




平日にもかかわらず、ファンの方がスタジオ前に来られていました。

alt


この中にDEEのファンクラブの方で、池森さんからサウンドピュアディオの事を聞かれて、ピュアディオのユーザーになられた方も来られていました。


逆文字になりますが、内側からサウンドピュアディオのロゴを指さして記念撮影を行いました。

alt



池森さんはその後RKBに向かわれて生放送に出演されたのですが、自分は一度福岡店に向かって仕事をしていて、あっと気が付いたら15時20分を過ぎていて、FM福岡のラジゴンで喋られていたので、慌てて車に乗ってFM福岡に向かいました。

alt


2時間前に生で聴いた声を車のFMチューナーで聞いていて、「時間をかけてセッティングしただけあってかなり生音に近い!」と感じられるぐらいの音質になっていましたが、それでもアウトランダーPHEVで以前聴いていた音に比べたら車の環境差で、「前はもう一歩出ていたのに!」とも思いました。


FM福岡に着いたら池森さんの姿はそこには無くて、HKT48のメンバーだと明らかに分かる人が歩いていました。

alt



池森さんは生放送から次の『サウンドピュアディオプレゼンツ・ドライビングトーンズ』までの間の時間を利用して、何とマークイズのサウンドピュアディオスタジオに戻られて、日曜日の番組の収録に行かれていたのでした。


その間に自分はタブレットで昨日2回目のブログを書きこんでいて、池森さんが帰って来られるのをまっていました。


池森さんが帰って来られてからはAスタジオという3WAYのスピーカーが付いているスタジオでドライビングトーンズの収録を行いました。

alt



TOGGYさんとは15時20分からのラジゴンで一度生放送で話されているので、トークはとてもスムーズに進んで、これまでここまで詳しくは話してなかったであろう車歴について話されていました。

alt




番組ブログ用の写真を撮影して、その後自分と記念撮影して頂いて、それから池森さんは天神のラブFMのスタジオに向かわれて、生放送で喋られていました。

alt


alt


昨日収録したトークは11月2日のドライビングトーンズで放送されます。




そしてラブFMの生放送が終わったら再び、いや三度目のクロスFMサウンドピュアディオスタジオ入りされて、エピックレコードの山口さんがアシスタントで以前クロスFMで放送されていた『エアー・クルージン』の一回だけの復刻版の収録を行いました。

alt


11月22日がクロスFMサウンドピュアディオスタジオの1周年記念となり、その少し前の11月16日の17時から1時間『エアー・クルージン』の復刻版が放送されます。


元々『エアー・クルージン』は東京のスタジオで収録して福岡で放送するというスタイルを取っていて、当時はサウンドピュアディオがスポンサーの次期があって、自分も少し喋っていて、月に一度東京のスタジオまで行っていました。


番組の収録が終わって今度はスタジオの前で、サウンドピュアディオのロゴの下で番組用の写真の撮影を行いました。

alt



番組用の撮影が終わったらサウンドピュアディオのロゴを指さして、自分と記念撮影を行いました。

alt




この横の通路を進んで突き当りを右に曲がればZEEP福岡とヤフオクドームがあり、案内図で見るとこんな感じです。

alt




3度目のマークイズで池森さんの福岡でのPRスケジュールは完了して、自分のベンツG350dに乗って打ち上げ会場に移動します。

alt




番組の中で今の愛車はベンツのG350dと言われたのでもうネタばらしをすると、自分がG350dを買ったのは池森さんが先にG350dを買われて、最初に「マネージャーに運転させて来るから、一日で仕上げて。」と1月に言われたのですが、さすがにこの手のハーマンシステムはつまづく事が多くて、「1日で取付けは出来ても開発が出来ないので。」と、一度話をすすめず、それで自分が同じ年式の車を
買って開発して、東京に出張作業で1日で仕上がる仕様でどこまで音を良く出来るか?という事にチャレンジしていました。


池森さんが助手席に乗られて音を聴かれて、「ノーマルに比べて音が上に上がってつながっていますね。」と言われていたのですが、助手席で慣れた手つきで操作されていたら・・

alt



「こんなにトーンを動かさないといけないですか!」と驚かれていました。

2Ωと4Ωが混じっているのでインピーダンス変換を行って合わせようとはしたのですが、変換値が大きくあると音が不自然になってスタジオの音とは変わってしまい、逆にハーマンシステムはここまで動かしても何とか音色がずれなかったのと7、実際に東京まで出張で取付けに行った場合、デジタルのプロセッサーを入れて後でエラーが出たら困るので、苦肉の策でこの値になってしまいました。

車種によってはここまで動かすと完全にバラバラでまとまりの無い音になってしまいます。


そんな話をしながら移動していて、後部座席にはレコード会社の方を3人乗せて走っていて、先週スティングさんが行かれたラーメン屋はどこかという話になって、そこの前を通って打ち上げ会場に向かいました。


池森さんがワインの美味しい店がいいと言われたので、福岡市内の某おしゃれな焼肉屋さんを予約して、帰りにGクラスを代行に運転させるのも嫌だったので福岡店の柳井君を呼んで、TOGGYさんも呼んで打ち上げを行って昨日は終わりました。

alt


柳井君も久しぶりに池森さんに会って、生の声をたっぷり聞いた事でしょう。

Posted at 2019/10/18 11:21:56 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年10月17日 イイね!

FM福岡とクロスFMを行ったり来たり


昨日の夜のうちに福岡に移動していて、今日は朝からFM福岡の本社スタジオに行って土曜日のドライビングトーンズの自分のトーク部分を収録しました。

alt




そして昼前にはマークイズ福岡ももちの2階にあるクロスFMサウンドピュアディオスタジオに移動して、1時過ぎのゲストコーナーを待ちました。

alt



普通アーティストさんが福岡でプロモーションされる時は最初にマークイズのスタジオで生放送で喋って、その後にFM福岡の本社スタジオでラジゴンに生放送で出演して、その後でドライビングトーンズの収録をするというのが一つのコースとなっていて、3番組中2番組がサウンドピュアディオ関連というWピュアディオと状態は良くあります。

今日は朝から収録があったのでマークイズにも行けて、生放送を見た後に収録という事が始めて出来ました。



マークイズのスタジオでは自分は中にいたのでサウンドピュアディオのロゴが反対に見えています。

alt




生放送が終わってZEPP福岡の方に歩いて行ったら福岡店のお客様にバッタリ会って、仕事がお休みだったので生放送を見に来られていたそうです。

alt




外に出るとZEPPの入り口があって・・

alt




その向こうにヤフオクドームが有ります。

alt


仕事で関東や関西に転勤されて、たまたまお盆休みでヤフオクドームに行く時にサウンドピュアディオスタジオの前を通られて、見覚えのあるロゴが有ってビックリしたという方が何人かありました。



マークイズを出てから次のFM福岡の収録までしばらく時間があったので、少しコイルの巻き替えを行なって、ラジオでゲストコーナーが始まったので慌てて出かけました。



生放送の後はアーティストさんのトーク部分を収録して、それが終わったら今度はクロスFMでの収録があって、自分はそちらの方に行かないと行けないので、1日で朝福岡店でブログを書いて→FM福岡→クロスFM→福岡店→FM福岡→クロスFMと、サウンドピュアディオの番組が始まって以来こんな忙しかった日は初めてです。

alt

Posted at 2019/10/17 16:50:51 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年10月17日 イイね!

アコード・ユーロR スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、ホンダのアコード・ユーロRです。

alt




タコメーターにユーロRと書いてあって、もちろんMT車です。

alt




長年使われていたナビゲーションが調子が悪くなったので、カロッツェリアのCD・DVDプレイヤーに付け替えて、ベーシックパッケージの取付けも行いました。


alt




機種はFH-9400DVSで、ぱっと見ナビに見えますが、スマートフォンで道案内をしてもらえば十分な機能が備わっています。

alt




ツイータはアップグレードのATX-30を使用して、純正スピーカーはそのままで使用しています。

alt



CD・DVDプレイヤーの出力をグローブボックス下のピュアコンに送り、周波数幅とインピーダンスとレベルを調整して、ATX-30と純正の16センチスピーカーに分配して送ります。

alt




ATX-30が新製品なのでほとんどの車でマッチングを探らなくてはいけなくて、ピュアコンのブラックボックスとコイルを交換して、最も生音・生声に近い組合せを探ります。

alt




ブラックボックスは何度も交換しても、ドアの上限周波数を決めるコイルはかなり台数をこなしているアコードなので、比較的短時間でピークの値にたどり着きました。

alt




最後に13バンドのイコライザーを調整して、1か所1クリック動かしたところでメモリーしました。

alt



音調整は何枚かのCDを使って行い、このCDの何曲目がこう聴こえて、このCDの何曲目がこう聴こえるからこの調整が正しいと、実際に会って生声・生音を聴いた事のあるアーティストさんのCDを中心に音調整を行っています。

alt


ツイーターをレンジの広いATX-30を使っているのでドアスピーカーの上限周波数はあまり使わず、スカッとした新鮮な音で音楽が聴ける様になりました。

音の出来にはお客様にはとても満足して頂いています。

Posted at 2019/10/17 09:17:52 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年10月16日 イイね!

今日はサイバーナビの発表会でしたが・・


今日は新しいカロッツェリアのサイバーナビの発表会が山口市である日でした。


alt




DCというドコモのイン・カー・コネクトとつながるのが売りみたいで、11時からと14時からの2回説明会があるのに、宇部店が忙しくてどちらも行けませんでした。


alt




朝出社したらPMBケーブルの焼き入れが6本来ていて、必死で焼き入れを行って、場所を移動して合計24カ所端子をハンダ付けしました。


alt




それからラインケーブルのRCAプラグのハンダ付けが何本かあって、それが終わったら完全に14時からの説明会には間に合いませんでした。


alt





遅い昼食が終わったら次はスバルのサンバーの防振の探り出しの作業がありました。


alt




もうフロントは防振してあってスピーカーも付いているので、スライドドアの響きのポイントを見つけて、ここにこの材質を貼るとマーキングして、後はスタッフに任せました。


alt







リアの荷室のサイドも中は何も貼ってなかったので、ここも響きを調べてマーキングしました。


alt




これで終わりかというとそうでもなくて、更にリアのハッチの外板裏も響きを調べてマーキングしました。


alt


合計5枚マーキングして、最初からのフロント2枚を加えると合計7枚防振で、かなり静かなサンバーになる事でしょう。



Posted at 2019/10/16 17:55:59 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation