今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、トヨタのアクアです。
トヨタ純正のマルチAVステーションというナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。
ドアスピーカーはトヨタ純正の16センチサイズに・・
ドアの上部に内ドームツイーターに真ん中に拡散させるプラスチックが付いているタイプで、耳に距離が近いのと、向きがそれているのと、音質が荒いので、長時間聴いていると疲れてしまいます。
そこでダッシュにスタンドを使って適切な角度を付けたピュアディオブランドのアップグレードのATX-30を取り付けて、見晴らしの良い場所から外ドームの上質な高音を再生させています。
アクアのドアは外板裏に何も貼ってなくて残響が多いので、防振メタルと防振マットを貼り合わせて、残響を抑えています。
ちょうどメタル3枚と四角のマットが1枚と丸いマットが1枚の合計5枚が写っていますが、実際には4種類が8カ所に貼ってあります。
ドア以外の作業では純正ナビから音信号を取り出して、ピュアディオブランドのPSTケーブルでグローブボックス下に送り、MDF板に敷いたピュアコンで周波数幅・インピーダンス・レベルをコントロールして、純正16センチとATX-30に分配します。
これがATX-25ならもうデーターがあるので専用の値を入れるだけなのですが、ATX-30とは特性が違うので、新たにATX-30用の値を探り出しました。
最初は純正そのままでかったるい音だったので、音を強調する機能をオンにしていたのですが、きちんと音を整えると逆にじゃまになってしまうので、全てオフにしました。
このナビのイコライザーはパナメトリックという動かす周波数と幅を決めた後にレベルを上下するというグラフィックに比べるとややこしい方式で、ピュアコンで調整しきれなかった音域を何カ所か1クリック動かして音を整えました。
最終チェックの少し前にお客様が来店されて、終わるまで店内でお客様とお話していたのですが、ゲリラ豪雨を想定した雨漏りチェックがあまりに時間がかかっているので、「ちょっと見に行って来ます。」と言って外に出たら、以前に比べて3倍の時間をかけて、気候の変化に対応していました。
ただし車が極端に斜めに傾いている状態で駐車すると、施工に関係なく雨漏りする事があるので、大雨の日は平たんな場所に駐車する事をお勧めします。
アクアのお客様は通勤が1時間ぐらいかかるそうで、仕上がりの音を聴かれて「これで通勤が快適になります。」と喜ばれていました。
毎週月曜日の夜は福岡市東区香椎に泊まって、朝西鉄電車で福岡店まで通勤します。
福岡のマンションは駐車場を2台借りていて、妻と娘が止めると3台目は止められず、近くの20台とか30台止められるコインパーキングがある時はそこに止めていたのですが、ここ数か月でそれが2つ無くなり、完全な駐車場難民となっています。
そこに管理人から「駐車場で縦に2台止められる場所が空いたので、そこに変えられませんか?」
と美味い話が来たので、早速1台分を返して縦2台駐車の場所に変えて、トータルで3台止められる様になるかと思ったら、今の2台を返して縦2台のスペースに変えたら値段が安くなりますという話で、いやいやそれなら変えませんよという話になって、美味しい話には裏があると思って、絶対に今の2台のスペースは譲らないつもりです。
それで自分は西鉄電車で貝塚駅まで向かおうと思うと、朝は7時半より後の電車に乗るととんでもない満員で、他人と体と体がくっつく状態なので、かなり早い電車に乗る様に心がけています。
ただ今日は疲れて寝過ごして、8時57分西鉄香椎駅を出発する電車に乗ったら、意外と人が少なくて、千早駅を過ぎたら席に座れるぐらいでした。
それで貝塚駅の改札を出るのが9時7分ぐらいですから、普通社員が9時までに出社する時間に行く場合は自分が遅れて到着となるのですが、今日と明日は福岡店は休みなので、何の問題もありません。
福岡店に歩いて着いたら、そこには交通量を図る人が座っていて、T字路の交通量を調べているのでしょう。
もう一人は福岡店と警察署の間のアンダーパスを抜ける交通量を測っていて、ここは意外と使う人が多いので驚きます。
ここがオープンした時に、「どうせアンダーパスだから。」とお客様の案内の地図に載せていなかったら、ここで曲がって迷う方が続出で、後から地図を書き換えました。
そんな事を思い出しながら店に入る前に一度昨夜から止めておいたWRX・S4に乗って、朝食を食べに資さんうどんに行きました。
今日は日差しが強かったので奥の方の日陰に止めて・・
今日はトッピングを何も付けずに鮭焼き朝食を註文して、ささっさと食べて福岡店に戻りました。
福岡店では休みの誰もいない店内の、Nボックスの後ろのピュアコンを組み立てる机で作業をしていました。
ここの机の横にはオールドB&Wの801が置いてあって、これより後に買った801は全て手放していても、これは2回ユニットを新品に入れ替えて使い続けています。
途中で買い物に行ったりと若干の出入りをしながら、それでも休みで誰もいなくて、声をかける人もいなくて、電話もかからないし、業者も来ないので仕事はスイスイと営業中よりも進みます。
連休中に取り付けて在庫が無くなった値のピュアコンと、一度機械巻してあるコイルを巻き直す作業を行って、これで明日からの宇部店の営業に間に合います。(福岡店は火曜・水曜定休)
それで作った物を宇部店に移動して、コイルの周りは明日従業員に綺麗にしてもらいます。
そんな定休日に仕事をしないと間に合わない状態ですが、これを従業員にさせたらとんでも無い事になるので、労基とは全く関係ない経営者が休日出勤して間に合わせないといけません。
追伸
福岡店での仕事が終わり、宇部店に向けて帰る途中に一度反対方向の春日市に向かって、無線機屋さんに行ってアンテナの変換コネクターを買いました。
これで外部アンテナを付けられて、これまでの2・3倍の距離が飛ぶと思います。
|
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
|
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |
![]() |
スバル フォレスター ○ |
![]() |
スバル レヴォーグ サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ... |