• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年10月13日 イイね!

ホリデーオートが休刊


自分は月に2回コンビニで自動車雑誌を買って、一晩で目を通して次の日に店頭に置いています。


ベストカ―は月に2回、10日と26日が発売日で、それと同時に月に1回のホリデーオートが10日とカートップが26日発売なので、2冊同時に買っていました。

10日が発売日でも地方では1日か2日遅れるので、昨日コンビニに自動車雑誌を2冊買いに行ったらベストカ―11・10号しかおいていなかったので、本屋さんへホリデーオートを買いに行きました。

alt



しかし本屋さんにホリデーオートが無かったので、「これは発行していないのでは?」と思ってネットで調べたら休刊と書いてありました!


7月10日に発売された8月号が最後で、スーパーカーの特集の580円の豪華版でした。

alt




そういえばここ1年ぐらいは580円の豪華版が多くて、このままホリデーオートはこの路線で行くのか?と思っていたら、まさかの休刊でした。

alt



8月号の白黒ページの最後に書いてあったのですが、自分は無損ねていて、隅から隅まで読んでいたつもりがうかつでした。

alt



ホリデーオートはモーターマガジンの若者向けという位置付けの雑誌で、最初の頃はやんちゃな車の掲載が多くて、途中で品有りの方向に内容を振って来ましたが、若者の車離れのせいなのか残念です。


先日ブログに掲載したこの場所に、1982年にカーオーディオ専門店をオープンさせた時に、ホリデーオートに広告を載せた事があって、他の雑誌と比べると4分に1だったか6分の1ページの小間売りの広告ページがあって、自分の様なお金の無い若者が始めたショップでも広告を掲載する事が出来ました。

alt


ただ全国区の雑誌だったために商品だけの通販して欲しいという問い合わせが多くて、そのうちホリデーオートの小間売りの広告はやめてしまったのと、いつの間にか小間売りの広告ページも無くなっていました。


何年か前にベストカ―・カートップ・ホリデーオートの3誌に2ページの見開き広告を載せた事があり、この時も買えない地域の方からの問い合わせが多くて、メジャー3誌の2ページ広告は一回限りで終わりましたが、全国誌の力を感じた事も間違いありません。


自分が小売業を始めた時にお世話になったホリデーオートが休刊とは、とてもさみしい限りです。

Posted at 2019/10/13 19:16:11 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年10月13日 イイね!

アテンザ BOSEサウンド車の音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、マツダのアテンザです。

alt




フロントマグネットの20センチサイズのウーファーが付いているBOSEサウンド車です。

alt




2年ちょっと前にディーラーオプションのパイオニアのサイバーナビが装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付けとベーシック防振の施工のWパッケージの作業を行わせて頂いていました。

alt


alt


alt





今回はツイーターをATX-25からATX-25に交換して、ピュアコンのパーツを25用から30用に交換して音質アップを図りました。

alt




ツイーターの周波数レンジが広いのでこれまでよりも中音域に近い部分のステレオ効果が増えて、スピーカーとスピーカーの間に音が浮いて来る効果が強くて、センタースピーカーからのモノラル再生で薄い部分を補っていたのが重なる様になって来ました。

alt




ピュアコンのパーツを何度も交換して、センターと重なり過ぎる事無く、かといって薄い音域を作る訳でもなく、絶妙な音のつながりを探しました。

alt




マツダのBOSEサウンド用のサイバーナビは途中までは市販のサイバーと同じ表示が出るのですが・・

alt




最終的なオーディオ設定はフェダー・バランスとソースレベルしか調整出来ません。

alt


普通に取付ければ低音と高音が強調されたドンシャリ状態になり、ボーカル音域が薄くなって音楽的には感動出来る音質とは違います。



センタースピーカーとダッシュのスコーカー2個と、ツイーター2個の合計7個のスピーカーに付いているパーツの値を可能な限り交換して、ボーカル音域が大げさではないのにしっかりと出ているという、通常のBOSE車では表現出来ない所まで追い込みました。


お客様はボーカルを主に聴かれている様で、音の仕上がりにはとても喜んで頂けました。

Posted at 2019/10/13 09:28:34 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年10月12日 イイね!

WRX・S4がキリ番


昨日は福岡店行くのにGクラスにするか、WRX・S4にするか迷って、あちこち寄る所が多かったのでWRXの方を選びました。

alt



一台調整が終わったら再び九州道に戻って、黒崎インターから北九州都市高速に乗って、足立インターで下りたら普通は左に曲がってクロスFMが入っているビルに向かうのですが、昼食を食べていなかったので右に曲がり、一度資さんうどんに寄って食事をしてクロスFMに向かいました。


昼食が終わって車の距離計が何と19997キロで、後3キロでキリ番になる所でした。

alt




いつキリ番になるんだろうと冷や冷やしながらクロスFMが入っているビルの地下駐車場の一番奥の人が止めていない所にWRXを止めたら・・

alt




後1キロの19999を指していまた!

alt




そこからエレベーターで10階まで上がり、生放送で喋った後は再び車に戻り・・

alt




エンジンをかけて再び福岡店に向けて移動します。

alt




運良く信号待ちで2万キロピッタリの撮影が出来ました!

alt


BMW7シリーズは2万キロを知らないうちに過ぎていた気がするので、今回はキリ番を目にして嬉しくなりました。


もう一台WRX・S4と同じ日に新車登録したレヴォーグがあって、こちらは娘と共用していて、月曜日の夜と火曜日の昼間使うはずが、最近は火曜の昼間に娘が使う事が多く、ほぼ娘の車になっています。

alt


走っているだけで会社のPRになるから好きなだけ乗っていいと言っているので、友達と出かける時はこれがみんなの足となっています。



WRX・S4と同じ日に降ろしていますが、こちらは近場をちょろちょろしているからか、まだ1万4千キロ弱しか走っていません。

alt


娘は最初はハスラーに乗っていて、次にノートeパワーに乗って、次にレヴォーグと徐々に車を大きくして行きましたが、レヴォーグが一番乗りやすいと言っています。


PR効果としてはハスラーが発売間が無かったので最高の効果で、友達と遊びに行くだけで目立って集客に繋がっていましたが、ノートはリアガラスが縦にも横にも曲がっていてステッカーが目立たず、レヴォーグになってガラスが斜めになっているものの、ノートに比べたら目立っています。
Posted at 2019/10/12 19:27:55 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年10月12日 イイね!

スバルR1 スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、スバルのR1です。

alt


4ドアのR2を2ドアにしただけに見えますが、実は専用で作られたパーツが多く、スバルのこだわりの一台です。


昨日宇部店から何気なく福岡店の画像を見たら、R1に似た車が写っていたので電話して、「R1が入庫している様に見えるけど?」と聞いたらやはりR1で、R1の純正デッキを使用してのATX-25を使ったベーシックパッケージの取付けは初めてだったので、慌てて福岡店に向かう事にしました。

alt



R1は土スピーカーが付いていないタイプの車で・・

alt




ダッシュ上に10センチのフルレンジスピーカーが付いている横にATX-25ツイーターを取付けて、2WAY構成としました。

alt




グローブボックス下にMDF板を敷いて、その上にピュアコンのブラックボックスとコイルを貼り付けました。

alt




ダッシュのフルレンジスピーカーは中音の上の方の音がかなり強く聴こえるので、いつもよりはかなり巻き数の多いコイルを使用して、中音域の中の方から中低音にかけて鳴らす様にして、ツイーターの周波数レンジも広すぎず狭すぎずの値を探りました。

alt




R1の純正デッキは軽自動車にしては珍しくバス・ミッド・トレブルの3トーンで、当初はフルレンジに負けているツイーターをトレブルを1クリック上げてバランスを取ろうとしましたが、1クリックで上がるレベルが高かったので、全ての音域をセンターで、後はピュアコンの値を動かして合わせる事にしました。

alt



alt


alt





今回使用したピュアコンは白いラベルのRRタイプで、4000円プラス税で中のパーツを高い物を使用しているので、高音の量は同じでも音の粒立ちが細かくなっていて、ほとんどのお客様が追加でRRタイプを選ばれています。

alt


またATX-25用のRRタイプはノーマルの3種類から選ぶのに対して、20種類の中から選んで行くので、より細かい音表現が出来て、それで皆さんRRタイプの方を選択されています。


以前のR1の取付ではATX-25が発売される前だったので詳細なデーターが無くて、自分が福岡店に着いた時には前のデーターを元に8割ぐらい追い込んである状態でした。

そこから自分が何度もお会いして何度も生声・生音で聴いているアーティストさんが3アーティスト入っているCDを使って音調整を初めて、棚にある全てのパーツの中でこれ以上の組合せは無い!という組み合わせを探しました。

alt


調整が終わってから直ぐに福岡店を出て、北九州市のクロスFMのDHCスタジオに向かったので、お客様の感想は直接は聞けなかったのですが、満足して頂けた様です。


Posted at 2019/10/12 09:27:35 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年10月11日 イイね!

今日は小倉のクロスFM・DHCスタジオへ


今日は昼前に車に乗って宇部店を出て、一度福岡店に行き1台音調整を行って、それから来た道をまた戻って、北九州市小倉のクロスFMの本社スタジオのDHCスタジオに生放送で出演するために行きました。

alt


ここはガラスの前は広場になっていて、自由に休憩したり、横のステージでアーティストさんを呼んでイベント等が行える様になっています。


ここからは月曜日から金曜日までDAYプラスという番組を15時から18時まで生放送でオンエアーしていますが、金曜日に限っては16時から30分間東京から送られて来るトヨタの番組が放送されていて、その番組が流れている間に裏の本社事務所で11月22日のマークイズ福岡ももちのクロスFMサウンドピュアディオスタジオの1周年記念番組について打ち合わせていました。

alt




そして16時30分が過ぎて、よいよいよ立山律子さんと生放送でトークが始まりました。

alt


FM福岡では自分の出演は収録で録音されたものを放送していて、クロスFMはほぼ生放送で喋っているので、少し要領が違います。


マイクの前に『カフ』と呼ばれるフダー式のボリュームがあって、立山律子さんは動かされたのに自分のは下に降りたままで「これって声が乗らないのかも?」と焦ったら、ミキサールームから操作して『カフ』を動かさなくても声が拾えて、中途半端に業界慣れするとこういう時に余計な情報が邪魔をします。



7分ぐらい喋ったのか、最後に福岡店と宇部店の住所と定休日と営業時間を話して、その後に音楽が流れている間に立山律子さんと記念撮影を行いました。

alt


前回8月30日にここで生放送で喋った時に、今東京のアーティストさんのために出張で取付けられて良い音のシステムを作ろうして、という話をしたら、「それ私の車にもして欲しい!」という事になって、後日車をお預りして、JU60ツイーターにZSP-LTD15が付いている所から、スピーカーケーブルをSKY-3に引き換えて、ピュアコンを4桁で合わせている物に交換したら、これまでやや大げさで少し音が荒い部分があったのが見事に消えて、よりスタジオ的な音に進化しました。

スピーカーが全く同じなのに音が良くなったという事で立山さんはとても喜んでおられて、かなりテンション高く話されて、あっという間に持ち時間は終わりました。


Gクラスのデモカーに比べたら立山さんの車は取付条件が良かったので、スコーン!とスタジオ的な鳴りになって、とても喜んで頂きました。
Posted at 2019/10/11 18:56:38 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation