• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月28日

プラレール おうふく ED70形電気機関車 旧動力

プラレール おうふく ED70形電気機関車 旧動力 ども、、

えー、本日も、懐かしの、初期型プラレールと行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノいってみよー!

というわけで、旧動力のおうふくED70形電気機関車であります。

最近では、EH800形などの新型機に変わってしまいましたけど、アタシ等の年代にとって、交流用電気機関車と云えば、やっぱりこの国鉄ED70形電気機関車ですよねー(`・ω・´)キリッ

メーカーはトミー、製造国は日本、発売は1974年でして、実機は赤いボディが特徴の交流用電気機関車でしたが、なぜか黄緑色のボディで登場となりました。

「おうふく」の商品名のとおり前後に走行可能でして、そのため、連結器は、通常タイプのモノではなく、幅広の横バータイプのものが取り付けられておりました。( ̄▽ ̄)b





この、横バータイプの連結器は、後進時に貨車や客車をプッシングする関係で、このようなカタチになった模様ですが、実際に走行させてみると、なるほどな、と思ってしまう優れものであります。

後になって登場した、同じ機構を持つおうふくEF66形機関車にも、同じ横バータイプの連結器が設けられましたし、子供たちにも、なかなか好評だったのかもしれませんねーw

また、前後進の切り替えは、車体下部に突き出した第二スイッチを、レール中央にナナメの切り込みのある特殊なレールの上を通過させて実現しており、簡単ながら確実な作動を約束しております。





この特殊なレールは、品番R-09往復リターンレールとしても別売され、引き込み線や本線上に増設して、ただ前進あるのみwだったプラレールに、幅広い遊び方を提供したものでありました。

そして、動力車は、所謂(いわゆる)旧動力と云われる初期タイプでして、現行の動力車のような、ギァボックス内で動輪のギアに動力を伝達して走行するタイプとは別のモノとなります。

あと、スイッチは初期のフロントスイッチなのですが、スイッチ金具にプラ製の延長カバーを設けて、前後進の邪魔にならないように、シャーシー側面からON・OFFの操作が可能となっております。





ちなみに、今回も、箱付ながらもボロボロの不動品から当方でレストアいたしましたが、さすがに日本製ですよねー、、少々の注油と調整だけで、みごとに復活となりました。( ̄◇ ̄)♪

最新式のスムーズで静かに走行するプラレールと比べると、けっこう煩いものですが、今でもガーガーと騒音を撒き散らしながら、元気に走行しておりますw

ま、そうは云っても、べたべたと塗装されていないシンプルな昔のプラレールって、やっぱり味があって、良いものですよねー( ̄ー ̄)σ

ささ、ということで、またまた嫌な雨の一日となりましたねー

ま、ぼちぼちと、頑張って行ってみましょー

でわでわ、、



※写真はクリックで拡大します。


ブログ一覧 | プラレール | 趣味
Posted at 2016/09/28 18:22:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴3年!
ゆきんこ23さん

オアシスミーティングの前日に舞子公 ...
2.0Sさん

トヨフェスト (LS500/500 ...
LSFさん

老後を考える
バーバンさん

横須賀行って来たよ 🚗💨
すっぱい塩さん

🍳100均グッズ セリア ふわふ ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2016年9月28日 18:22
当時のトミーの社員って相当な鉄がいたんでしょうか?
首都圏および関東では馴染みのない交流電気機関車を出すあたり、
トミカで出ていたED75もそうだし、何故、交流機?
コメントへの返答
2016年9月28日 18:27
まいどー♪

いや実際、当時のトミーNゲージでも、ED75とED70をラインナップさせてますし、相当な交流機鉄が居たことは、まず、間違いないと思いますよー

http://minkara.carview.co.jp/userid/240223/blog/15884860/
2016年9月29日 20:55
HOキットもEDが 根強よかった。。 笑。 4軸やからな。

EF70が・・主流になっても
永らく 敦賀機関区近くに ED70は 雨ざらしで おいとこ節でしたなぁ。
 捨てなくてよかったね。 (長浜)

セキスイN は EF70 だったけどなあ。 まぁ 65と 外観が。。。 笑。
  
  その点 トミーの方が えらいかもよ?  笑。

交流機 ED75の方が メジャーだしね。 

セキスイの 75 なんか かなり 最近やもんな
。 というか おそすぎの感。 笑。
コメントへの返答
2016年9月29日 22:13
まいどー

そそ、トミーのED75は、完全に年少者向けの、格安入門機で、耐用年数も数年と考えられていた模様でして、定価も、たしか1200円くらいでありますた。

でもでも、Nゲージの動力車なんかほとんど出ていない時代でしたし、小遣いの少ない当方などは、大喜びで飛びついたものですたw

で、当然のようにED61とDD13もw

http://minkara.carview.co.jp/userid/240223/blog/17424874/
2016年9月30日 9:21
ED70,,,

自分はEDといえばカリーナいや某薬いや
ED75ですかね~奥羽本線貨物で走らせてたな

その後は79で北斗星にボディだけ購入し交換し79にww
コメントへの返答
2016年9月30日 12:31
まいどー

そそ、「足の良いヤツ」って、、え、もっと新しいってw

で、EDと云えば、やっぱ、トミーのED75ですよねー

他メーカーの半額で、動力車が買えるっってのは、魅力でありました。

プロフィール

「メーカー・型式不明 6石トランジスターラジオ  http://cvw.jp/b/240223/48426660/
何シテル?   05/12 22:49
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45 6 789 10
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation