• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月24日

永大グリップキャラクター、快傑ズバット、ズバッカー、

永大グリップキャラクター、快傑ズバット、ズバッカー、 ども、、

本日は、またまた超キザでカッコつけヒーローの登場です。

ヽ(  ̄◇ ̄)ノ、イェー♪

前回、プラモのズバッカーをご紹介いたしましたが、今回はミニカーと行ってみましょー、

さて、快傑ズバットは、昭和52年ごろ東京12チャンネルで毎週水曜日午後7時30分から、全32話が放送されました、、

内容は、昭和30年代に一世を風靡した、「小林旭」主演の日活映画「ギターを持った渡り鳥」シリーズの完全なパロディでしたが、、主役の(宮内洋)のキザな言葉と技がとても楽しかったですねー、

ということで、写真は、永大グリップキャラクターシリーズのモデルとなります。、

大きさは、所謂トミカサイズでして、その特徴的なボンネットの翼は、広げた状態で固定され可動はいたしません。

ギミックとしてミサイルが発射可能ですが、とんでもない所から発射、カラーリングとともに、劇中車のイメージとはかけ離れたモノになってしまいますた。



ま、これはこれで、いい味が出てて、とっても素敵なんですけどww

ちなみに、ズバッカーのベース車は、ダットサンフェアレディということが判明しておりますが、今回、手持ちの資料の中から、ズバッカーの資料も出てまいりましたので改めて検証してみました。
検証結果は、別途 コチラ にアップいたしましたが、一見、原型が分からないくらいに良く出来た改造車だと思います。

ということで、、なかなか今の世の中、快傑ズバットのようにクールには逝きませんねー

ま、アタシら凡人は地道に、頑張って行ってみましょー

ではでは、、

ブログ一覧 | 東映 | 趣味
Posted at 2007/12/24 03:48:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

芝桜
THE TALLさん

G.W中の...。
138タワー観光さん

大工が日曜日大工🤣
ヒロ桜井さん

デッドニングが沼と言われる理由
のにわさん

プチドライブ後は、たこ焼きを❢
ブクチャンさん

大雨でした 用水堀掃除 除草剤散布 ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2007年12月24日 4:04
おはよう御座います!正に走るチンドン屋ですね。あのキザ野郎の乗り車としては恥ずかしい存在ですね。これの母体がフェアレディなのも驚きました。この1600をスロットレーシングのプラモで作った経験があります。
それにしてもこんな車は本当に恥ずかしくて最高?ですね!
コメントへの返答
2007年12月24日 4:15
おはようございます、、いつも速コメ、ありがとうございます、、

そーなんですよねー、、ズバットのオープニングで、ズバッカーが新宿新都心の高層ビル街、、(今の都庁前の広い道路でつ)で、タクシー群の横を疾走するシーンが、かなりの引きで撮られているのですが、きっと恥ずかしかっただろうなー、、と(爆笑)

このスロットプラモと言えば、、コグレのモデルですねー、、それも懐かしい一品ですねー、、
2007年12月24日 9:46
いやいや、本当に貴重な写真を
ありがとうござます。m(_ _)m
若干スリットが邪魔して見えにくいけど、
リアのup写真のおかげで、
例のナンバープレート脇の縦の取っ手が
無さそうだということが解ったので、
これはマッハコンドルとは別物ですよね。

マッハロッド初期とは同じタイプっぽいんで
そっちとの同一の可能性もゼロじゃないけど、
ファンが全く別物だし、ズバッカーは
けっこうドア等、原型保ってるから、
動かなくなったっぽいマッハロッド前期の
外装パーツをほとんど外して、
エンジンを整備し直し、新たにオリジナルの
外装パーツを使って一旦車体を組んでから、
さらにズバッカーに改造するより、
また別のボロ中古を買ってきて作った方が
はるかに手間はかからないので、
これは別個体と考えるが自然でしょうねぇ…。

つうことで、やはり、
マッハロッド、マッハコンドル、ズバッカーは
無関係の別個体というのがファイナルアンサー
ですね!
コメントへの返答
2007年12月24日 10:20
いえいえ、当方も、今回FZIROさんからの話題がなければ、資料をひっくり返したりはしなかったでしょうから、、それわそれで感謝しております、、

もともとは、後期型マッハロッド(例のサニーねっ)がズバッカーでわ、、、と思っていたわけでして、、それもぜんぜん違ったわけでして、、今回の研究成果は、学会かなにかで、発表したいですねー(笑)

で、ズバッカーのうしろのファンの周りのカバーですが、一見厚みがありそうですが、よく見ると一枚の板にフィンを大量に貼り付けて、上手に厚くみえるようにしてあるとか、、トラングの上にもフィンを張って、元の形をごまかしているとか、、なかなか手が込んでいますよー、、

仰るとおりで、よく考えてみたら、当時10年落ちの大古車、、仕入れ価格も鉄くず同然だったはずで、わざわざ使いまわしもしていないですよねー、、

あっ、そーそ、、例のロボット刑事Kのジョーカーの真横から撮った写真も出てきました、、

次回はそちらの研究といきますかぁ(笑)

でわでわ、、
2007年12月24日 11:32
こんにちは。

ジョーカーの研究、行きましょう!!
ぜひぜひ。
ロボット刑事大好きです。

絶対ヨタ8ベースだと思うのですが、スチルを見るとフロントウィンドまでアクリルに変わっているようにも見えて、自信がゆらぎます・・・謎ですねえ。

コメントへの返答
2007年12月24日 14:23
こんにちわぁ、、

アタシもヨタ8だと思います、、

フロントウインドゥのフレームはヨタ8のまんまですし、、取り外し式のルーフの方がガルウィングに改造し易いようですし、、

がんばって、解明とまいりましょう、、
2007年12月25日 2:50
・・・・・・例のユ〇ファイブかと思った(笑)
冗談はさておき、グリップのズバッカー、
実車以上にキッチュな色づかいですね~。
青いホイールがたまらなく萌えまつ。
コメントへの返答
2007年12月25日 9:34
どもでつ♪

えーーーーっと、アレはそのうち・・・

で、この色、、凄いでしょ、、グリップテイスト大爆発ですー、
2007年12月25日 13:31
もの凄い時間にうpされてる(^^;

さて「怪傑ズバット」
あの決まり文句も、このズバッカーも覚えているのに、
内容がマッタク出てきません。。
裏番組でも見てたのでしょうか…

それにしても、解析ってのはたのすぃですねぇ♪
ヂャンヂャンやっちゃってください!!♪

ロボット刑事Kは…なんとなく覚えてます(^^;

コメントへの返答
2007年12月25日 13:38
どもども♪、、

毎度ありがとうございます、、
でも、もの凄い時間にウプしても、さらに、もの凄い時間に速コメしてくださる方もいらして、、嬉しいかぎりであります、、

分析っちゅーのは、なかなか楽しいでしょ、、実わ、やっている本人もケッコウ楽しかたりします(^^;

ちゅーことで、近々、次の分析もいきましょうね、、
2007年12月25日 15:51
マッハロッドもそうだったけど、リアの巨大ファンはやはり当時海の超特急と言われたホバークラフトの影響ですかね?
コメントへの返答
2007年12月25日 16:12
たぶん、その辺がモチーフなのでしょうねー、、

当時、水陸両用万能車としてホバークラフト、カッコよかたですもんねー、、

最新の探検車として欠かせない存在でした、、


プロフィール

「松下電器産業 ナショナル 真空管ラジオ E-200 http://cvw.jp/b/240223/48401772/
何シテル?   05/02 10:39
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation