
ども、、
えー、本日も、ミニカー付き雑誌「国産名車コレクション」から、Vol.204
「430セドリック 4ドアセダン」と行ってみましょー
(*^▽^)ノ♪おー♪
1/43スケールとなりますが、いやいや、嬉しいですねー
グレードは
「200E-GL」、ボディカラーはカタログカラーの「ブラウン」、ホイールやバンパーなどの小物も良い感じであります。
(⌒∇⌒)ノ
また、プロポーションも抜群でして、どうやら、青島文化教材社から数年前に発売された、
DISMの430セドリックの金型が流用されている模様であります。
そんなわけで、シャーシーには、DISMのお家芸である
車高調整システムがそのまま残されており、内装なども、アオシマ版から塗装を省略した、ブラックのプラ成型色となっております。
いずれにしても、DISMの半値に近い価格を考えると、それなりに頑張っている感じでして、これはこれで、十分な仕上がりだと思います、、、
ヾ( ̄  ̄ )
それに、DISMの430セドリックのノーマルタイプは、二年前の発売以来、現在まで長期絶版状態で入手も難しくなっておりますし、そんな意味でもありがたい発売でありますよねー
さて、5代目セドリックの430系は
1979年に登場、先代まで用意されていた2ドアハードトップは廃止され、4ドアハードトップ、4ドアセダン、ワゴン/バンが用意されました。
(`・ω・´)
一説には、ボディデザインはピニンファリーナが関わっているということで、直線的でクリーンなデザインは大ヒットとなりましたよねー
( ̄▽ ̄)b
また、国産初の乗用車用LD28直6ディーゼルエンジンや、同じく国産初のL20ETターボエンジンも搭載され、悪名高き、51年排ガス規制でズタズタだった国産車の、まさに救世主となりました。
現在の高性能車と比べると、なんてことはない動力性能なのですが、
ヒューンと云うターボ音とともに加速を開始する、所謂、
「日産ドッカンターボ」は、ほとんどマッドマックス状態だったものですw
ささ、と云うことで、寒い日が続きそうですねー
ま、無理せずに、ぼちぼちと行ってみましょー
でわでわ
※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2013/11/15 22:51:19 | |
トラックバック(0) |
旧車ミニカー1/43 | 趣味