
ども、、
えー、、本日も、懐かしのアニメから、
「マッハGoGoGo」と行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノ♪いぇー
さて、
マッハGoGoGoは、昭和42年4月2日から昭和43年3月31日まで放送された
グランプリアニメでありました。
フジテレビ系列で毎週日曜日の夜7時(後半は6時半)から全52話が放送され、当時、日本グランプリの開催などとも重なって、大ヒット番組となりました。
劇中に登場する
「マッハ号」は
「三船モータース」が開発した
スーパーマシンでして、その先進的フォルムは、とても40年以上も前のデザインとは思えないほど斬新でありますよねー
また、ハンドル中央に装備された
7つのボタンやコンソールのボタンを押して繰り出される、各種奇特装備も最高でして、当時は、テレビの前に釘づけだったものですたw
ということで、写真のキットは、イマイ末期の2000年頃になって、突然発売された
「パーフェクトタイプ」のマッハ号となります。
(⌒∇⌒)ノ~♪
放映当時から、モーターライズやゼンマイ仕様の
「大・小」の各サイズのマッハ号のプラキットは発売されておりましたが、このキットは、完全ディスプレータイプとして登場となりました。
スケールは
1/24、まったくの新規金型ニューツールのキットでして、当然ながらプロポーションは完璧、マッハ号の独特のボディラインを見事に再現しております。
開閉式のボンネットの下には
「GOV12エンジン」をそれらしく再現、可動式の
フロントチョッパーは実感的な
エッチングパーツが奢られております。
( ̄▽ ̄)b
また、
バックミラーテレビや、ハンドル中央の
ボタンスイッチまで再現されたコクピットも良い感じで、バキューム成型された薄型クリア風防はとても実感的であります。
その他、可動式
テレビカメラ、
ギャラント号、可動式の
オートジャッキ等の各種装備類も抜かりはなく、裏側ながらも再現されたモノコックフレームも嬉しくなってしまいます。
ヽ(  ̄◇ ̄)ノ
こうなったら、イブニングアイの点灯や、チョッパー自動飛出し、スプリングによるギャラント号の発射ギミックも欲しいところでありますたねーw
( ・ω・ )ノ
ささ、と云うことで、昼中と朝晩の温度差、かなり辛い状況でありますねー
ま、ぼちぼちと頑張って行ってみましょー
でわでわ
※写真はすべてクリックで拡大します。ヾ( ̄  ̄ )♪
Posted at 2015/12/08 20:25:10 | |
トラックバック(0) |
マッハGoGoGo | 趣味