
ども、、
えー、本日も、古(いにしえ)のトランジスターラジヲと行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノいってみよー!
ということで、変り種ラジオから、
「洋式トイレ型wトランジスターラジオw」であります。
オールトランジスタ・スーパーヘテロダイン方式のAMラジオで、006p-9V電池一本で作動、なんとw立派な
洋式トイレがモデルされております。
( ̄◇ ̄)/
発売時期は1960年代と思われ、海外の資料で、メーカーは
「H.Fishlove & Co.」、品番
No-725となっておりますが、詳細は一切不明であります。
(⌒∇⌒)ノ
また、製造は
日本の下請け工場となりますが、当時の日本国内には、輸出用トランジスタラジオを生産する中小メーカは100社以上もあり、生産メーカーについても不明であります。
ヾ( ̄  ̄ )♪
実際、当時の中小メーカ製の輸出用トランジスタラジオには、製造メーカー名の記載がないものがほとんどでして、表示が義務付られたのは、昭和40年1月になってからでありました。
( ̄^ ̄)b
そんなわけで、データがまったく判らないラジヲなのですが、ピンク色のオシャレで可愛らしい洋式トイレは、インテリアとしても最高でありますよねー
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
オールプラスチック製の本体は横幅10センチほど、タンク右のダイヤルがスイッチとボリューム、左が選局となりますが、こんな小さなダイヤル表示では、超適当な選局となってしまいますよねーw
また、肝心のスピーカーは、4センチ径のものが便座部分に上向き取り付けられており、電池の出し入れは、シャーシ下部のフタを開けて行います。
( ̄▽ ̄)b
また、カラクリとして、便座のフタ内部を撥ね上げることが可能で、とりあえずスピーカの音声を明瞭なw状態で聴くことが可能となります。
いずれにしても、便座のフタ内部wに取り付けられた小型スピーカーでは、いつもの真空管ラジオと比べると、音質が格段と落ちてしまうのは、致し方ないところでありますよねー
( ̄^ ̄)b
また、トイレットペーパーのロールを模したパッケージが秀品でして、このままトイレに置いといても、ぜんぜん違和感が無いのはさすがですねーw
ヾ(・д・`;)イヤイヤ
小型のカラクリラジオとは云え、さすがは6石ラジオであります、感度は相当なものでして、真空管ラジオではキャッチ不能な放送局も、楽々と受信しております。
( ̄▽ ̄)b
そんなわけで、リカちゃん専用トイレ程度にしか使用できませんがw、遊び心満載のカラクリラジオ、やっぱり魅力的で、とっても素敵でありますよねー、
( ̄◇ ̄)/
ささ、ということで、今週もやっとこさの木曜日でありますたw
ま、ぼちぼちと、頑張って行ってみましょー、、
でわでわ、、
※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2017/11/16 19:56:57 | |
トラックバック(0) |
古いラジオ | 趣味