
ども、、
えー、本日も、古(いにしえ)の真空管式ラジヲと行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノいってみよー!
ということで、エンゼル(檜山電機)の真空管ラジオから、
「K-5R」であります。
さて、この
「檜山電機株式会社」と云うメーカーサンは、大阪市東淀川区に存在したラジオメーカーで、ドッジライン不況真っ只中の、昭和25年頃に設立されました。
(⌒∇⌒)ノ
木製筐体にトランス式のmT管・ST管ラジオが中心でしたが、大手メーカー製のラジオと比べて、価格が抑えられた
5000円程度で販売されていたこともあって、そこそこ売れた模様であります。
昭和31年には
東京出張所も開設、しかし、安価な大手メーカー製ラジオの台頭で、昭和34年頃までには会社そのものが消滅してしまった模様であります。
そんなわけで、今回の「K-5R」についても、当時の定価や製造時期などの詳細は一切不明となりますが、使われている真空管などから
昭和33年(1958年)頃の発売と思われます。
また、面白いことに、共通の
シャーシとプラ製筐体が使われいる
大島無線 K-5Rという他のメーカーのラジオも存在しておりまして、その辺の詳細も一切不明であります。
スピーカーを中央に配した
(゚□゚) って感じの面構えは愛嬌タップリでして、
低燃費少女ハイジに出てくるオンジwみたいなお顔がキャラ立ちまくりでありますよねーw
(⌒∇⌒)ノ
サイズは
幅190mm×奥行120mm×高さ160mm、MW/SWのツーバンドラジオで、ツマミは左側が電源兼音量調整、右側がチューナー、バンドの切替は背面のスライドスイッチで行います。
使用真空管は
mT管(12BE6-12BA6-12AV6-30A5-35W4)、無名の
4インチ・パーマネント・ダイナミックスピーカーを駆動させ、とても良い音でなっております。
( ̄ー ̄)σ
ということで、今回もオクで格安で入手したジャンク品から当方でレストア、キャビネットはヤニと埃で真っ黒ですが、とりあえず受信してると云うラジオでありました。
(⌒∇⌒)σ
そんなわけで、簡単なチェックだけで電源を投入、最初からとても良い音で鳴っておりましてw、ペーパーコンデンサーを数個と抵抗を交換した程度でシャーシのレストアは完了であります。
ヤニと埃まみれの筐体は、フロントのクリアパーツの焼き留めを外して、換気扇クリーナー攻撃、ピカールで磨き上げてピカピカに仕上げてやりますた。w
( ̄▽ ̄)b
最後に動画もアップ、懐かしの楽曲は、例によって
AMトランスミッターで飛ばしてやって再現してみますたが、小型スピーカにも拘わらず、とても聞き易い音でありますよねー
( ̄◇ ̄)♪
ささ、ということで、やっとこさの金曜日ですねー
ま、ぼちぼち、頑張って行ってみましょー
でわでわ、、
※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2020/07/03 00:03:34 | |
トラックバック(0) |
古いラジオ | 音楽/映画/テレビ