
ども、、
えー、本日も、古(いにしえ)の真空管式ラジヲと行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノうぇーい!
ということで、
日立製作所(HITACHI)の真空管ラジオから
「エーダ S-552」であります。
先日、本体カラーが、
サーモンピンクラジオと
桃色ラジオと
白色ラジオをアップいたしましたが、今回は、
ターコイス色のラジオであります。
( ̄▽ ̄)b
発売は
昭和36年(1961年)、当時の定価は
5950円、本体サイズは、
幅330mm×奥行120mm×高さ150mmと、ワンスピーカーモデルとしては、やや大型のラジオとなります。
微妙な色合いのターコイス系のキャビネットカラーも最高で、フロント右前面をクリアパーツで覆ったキャビネットはスッキリとしたデザインでありますよねー
( ̄ー ̄)σ
ダイヤルツマミは、左端から電源スイッチ兼ボリューム調整、バンド切替えスイッチ、チューナーとなっており、整然と並んだツマミもなかなか良いものでありますよねー
( ̄◇ ̄)ノ
クリア部分の
「HITACHI」のエンブレムや、スピーカーグリルの、HITACHIの
「H」をあしらったロゴバッチも、とても良いアクセントとなっております。
( ̄o ̄ )ノ
使用真空管は
mT管(12BE6-12BA6-12AV6-30A5-35W4)、自社製の楕円形6インチ・パーマネント・ダイナミックスピーカーを駆動させております。
(⌒∇⌒)ノ
シャーシーに
全面プリント基板を採用した国内初の真空管ラジオと云われており、如何にも、真空管ラジオ晩年のモデルと云う感じでありますよねー。
( ̄ー ̄)σ
と云うことで、今回のラジオは、今から10年ほど前、真空管ラジオのレストアを始めたばかりの頃に、当方で中途半端な整備を行って、そのままコレクションしていたものでして、、
今回、色違いの同型機を3台、続けてレストアを行いましたので、この際と云うことで、ついでに同等の整備を行って、フルレストア完了となりますた。
( ̄◇ ̄)♪
再整備の内容は、プラ製の筐体を再度磨き上げ、残っていたオイルコンデンサー・各ゴムパッキン類・スピーカーとパイロットランプのケーブルを新品に交換と
サランネットを追加、
さらに、味気ない市販パーツに交換したコンセントプラグを当時の純正プラグに戻してやり、ノイズの原因だったイヤフォンジャックの配線を撤去等々となります。
( ̄^ ̄)b
最後に、動画もアップ
(整備前の状態ですがw)しておりますが、さすがは
「日立Lo-D(ローディ)スピーカー」であります、とても良い感じで鳴っておりますよねー
( ̄◇ ̄)♪
ささ、ということで、アッと言う間に連休も終わってしまいますたw
ま、ぼちぼちと頑張って行ってみましょー、、
でわでわ、、
※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2020/09/23 22:47:45 | |
トラックバック(0) |
古いラジオ | 音楽/映画/テレビ