
ども、、
えー、本日も、古(いにしえ)の卓上型式ポータブルラジヲと行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノいってみよー!
ということで、
光洋エクセル(EXCEL)のポータブル真空管ラジオから、
「Model XL-3」であります。
発売年は
昭和30年頃(1955年)、一見すると、トランジスターラジオのように見えますが、
真空管で作動する
ポータブルホームラジオとなります。
( ̄▽ ̄)b
メーカーは
「EXCEL」とありますので、おそらく
中央区銀座東にあった、輸出向けポータブルラジオ製造メーカーの
「光洋電子工業株式会社」と思われますが詳細は一切不明であります。
プラスチック製の本体のサイズは
210mm×150mm×60mm、かなり小型の可愛い大きさでして、折り畳み式の丈夫な取っ手も取り付けられておりました。
( ̄ー ̄)σ
派手なレッドのキャビネットはデザインは素晴らしく、正真正銘のフィフテーズからやってきた、古き良き時代の国産輸出用ラジオであります。
(⌒∇⌒)ノ
また、中央にピカピカの
円盤状のダイヤル表示板を配したフロントグリルと、金色に燦然と輝く
「Excel」バッジも、
無暗やたらと豪華そうで、とても良い感じでありますねー
ヾ( ̄  ̄ )
使用真空管は
電池管(1R5-1T4-1U5-3S4)の4球、国産の
3インチ・パーマネント・ダイナミックスピーカーを駆動させております。
(`・ω・´)キリッ
AC/DCの二電源切替式ですが、DCで運用する場合は、二種類の専用電池
「B電源用 BL-145(67.5V)」と
「A電源用(1.5V)」が必要でありました。
( ̄◇ ̄)♪
フィラメント用のA電源は単一電池で代用可能ですが、ヒーター用のB電源の67.5V積層乾電池はなかなか手に入りませんし、必然的にAC100V電源での運用が中心となってしまいます。
と云うことで、今回も国内フリマで
(輸出向けのラジオですがw)超格安で入手、一応受信してるけどスイッチの調子が悪くて、
筐体も割れていると云う
ジャンク品でありました。
( ̄^ ̄)b
早々に到着したラジオのレストアでして、以前の修理者サンの手で、セレン整流器をシリコンダイオードに置換、日本の100V電源に合わせてドロッパー用の抵抗も交換されておりました。
しかし、本体の電源スイッチの調子が悪く新品の部品に交換も考えましたが、シャーシの部品密度が半端ではないため断念、外付けの中間スイッチを取り付けてみますた。
ヾ( ̄  ̄ )
中間スイッチは、当方秘蔵の
年代モノを設置、ついでに、最近の味気ないにモノに交換されていた電源ケーブルとコンセントプラグも、良い感じの茶色の新品に交換であります。
うっすらと埃を被っていたキャビネットは、完全に分解して換気扇クリーナーで強力洗浄、ひび割れた部分は、瞬着パテでカタチを整え、サーフェサーで下地を均してやりました。
資料的観点から、極力塗装は行いたくないのですが、こうなっては仕方ありませんw、全体にタミヤの
シャインレッドを吹いて、
サランネットも新品に張り替えてやりました。
( ̄ー ̄)σ
最後に動画もアップ、楽曲は、例によって
AMトランスミッターで飛ばしてやって再現してみますたが、
小型スピーカーにしてはwとても良い音で鳴っておりますねーw
ささ、ということで、やっとこさの週末でありますけどw、
ま、ぼちぼち頑張って行ってみましょー、、
でわでわ、、
※写真はクリックで拡大します。( ̄▽ ̄)b
Posted at 2020/09/25 01:14:58 | |
トラックバック(0) |
古いラジオ | 音楽/映画/テレビ