• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

覆面えるのブログ一覧

2009年05月28日 イイね!

フジミ模型 フォ-ドGT40 MKⅡ

フジミ模型 フォ-ドGT40 MKⅡども、、

えー、、本日もスケールモデルから、「フォ-ドGT40 MKⅡ」のプラキット完成品と行ってみましょー
(>∇<)いってみよー♪

スケールは1/24サイズ、15年ほど前に当方で製作し、地元模型店で、完成見本として展示された作品となります。

メーカーはフジミ模型、1/24 ヒストリックレーシングカー シリーズ として登場、モデルは「フォ-ドGT40 MKⅡ'66ル・マン2位車」仕様を制作してみました。( ̄ー ̄)σ

最近のキットだけあって、一体成型のボディは比較的簡単に組みあがりましたが、別パーツとなっているボンネットフードは接着、また、レース仕様となる室内も完璧に再現されております。

ドアの内張り、シート、ダッシュボード、ハンドル、フットペダル類は別パーツで凝った造りなのですが、、完成してしまうとぜんぜん見えなくなってしまうのは、ま、ご愛嬌と云うことでw

塗装は、例によって下地のサフェーサーに始まり、水色ボディカラーを吹いて、オレンジのラインは塗装で再現、デカール貼りの後にクリア上塗り、そして磨きだしを行っております、、

リアのメッシュ、ボンネットピン、シートベルトなどは、キット付属のエッチングパーツを使用しましたが、フロントのダクトのメッシュは、当方で加工しております。
モデルの詳細は 別途 コチラ にアップいたしましたが、ホイールは好みで少々くすんだゴールドに仕上げてみました。

ささ、ということで、月末金曜日でつ、、

頑張って乗りきりましょうー、、

でわでわ、、

Posted at 2009/05/28 23:56:30 | コメント(14) | トラックバック(0) | プラモ完成品 | 趣味
2009年05月27日 イイね!

1/43スケール、HA30型ニッサン・グロリア、、

1/43スケール、HA30型ニッサン・グロリア、、ども、、

えー、、仕入れ品です、、

例のミニカー付き雑誌「日産名車コレクション」からです、、

数日前に仕入れたばかりのVol.17 「1967年式、ニッサン・グロリア(HA30型)」であります、、

1/43スケールですが、なかなか良いデキです、、

以前の、「国産名車コレクション」で、ラインナップされていた黒モデルの色違いとなります、、

前回のモデルで、はみ出し気味だったホイールとタイヤも、今回は修正されている模様ですねー、、

うーん、、、さすがの風格であります、、

ちなみに次回のVol.18は、 「スカイライン R33 GT-R」の予定であります、、

これも、ゼッタイに外せませんねー、、、

ささ、と云うことで、今日も頑張って行ってみましょー、、

でわでわ、、



Posted at 2009/05/27 08:14:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旧車ミニカー1/43 | 趣味
2009年05月26日 イイね!

増田屋、ブリキ製 フリクション走行 はとバス

増田屋、ブリキ製 フリクション走行 はとバスども、、

えー、本日も、プリントが美しい、古(いにしえ)のブリキ製玩具と行ってみましょー

( ̄o ̄ )ノいってみよー!

というわけで、フリクション走行の はとバスであります。

メーカーは、増田屋斎藤貿易(現マスダヤ)、大きさは全長25センチと小ぶりですが、ゴム製のタイヤ以外はすべてブリキ製で、フリクションで走行いたします。(`・ω・´)

発売はアタシとほぼ同い年wの昭和35年頃、実車の特定は難しそうですが、おそらく、民生ディーゼルBR331型あたりをモデル化している模様であります。( ̄^ ̄)b





ベージュ系とレッドのツートンカラーの、懐かしい旧塗装の“はとバス”カラーが美しいプリントで再現されており、車体前面の赤いヘッドマークが、誇らしげに輝いております。

リアのに装備されたフリクションも快調で、後ろから押してやると、ガーッッって走行、後輪の上を覆っている“スパッツ”なんぞも、もう涙モノでありますよねーヾ( ̄  ̄ ) ♪





ずんぐりとしたボディはとても美しく、往年のメトロ窓仕様の大型観光バスを、見事に再現しておりますよねー( ̄ー ̄)σ

また、同じくプリントで再現された室内には、楽しげな乗客たちが、これまた懐かしいタッチで描かれており、それぞれの表情も豊かで、これだけでも嬉しくなってしまいます。





ぼっちゃん刈り頭の少年と、ワンピース姿のお嬢ちゃんが、いいとこの家庭らしくて、とても好感がもてますし、助手席の後ろ向きのバスガイドさんも最高ですよねー

しかし、実はw一番後ろの席に座っている子供ら二人が問題でしてw
「たすけてーっっっ!」って、アンタ等一体どーしたのっっー!となりのネーちゃん笑ってるしw

ささ、ということで、まだまだ忙しい日が続いておりますけど

ま、ぼちぼちと、頑張って行ってみましょー、、

でわでわ、、(⌒∇⌒)ノ_彡☆
Posted at 2009/05/26 06:46:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | ブリキ玩具 | 趣味
2009年05月25日 イイね!

バンダイ 電動 コンピューターボート

バンダイ 電動 コンピューターボートども、、

えー、本日も、カラクリが楽しい、古(いにしえ)の電動玩具と行ってみましょー
(⌒∇⌒)ノほーい♪

というわけで、電動走行のコンピューターボートであります。

70年代テイスト満載の、レトロフューチャーなクルーザーが、良い感じで再現されており、水物玩具好きの当方にとっても、外せない一隻でありますよねー

メーカーは、バンザイマーク時代の旧バンダイ、発売時期は1970年代初旬、マブチ130モーターと単三電池2本で走行するモーターライズボートとなります。

しかーし、このボート、、ただのボートではありません、、なんとコンピューター制御によって、プログラムされたとおりに、水上を滑走するのありました。(* ̄^ ̄*)エッヘン





プログラムの仕組みは、円盤状で縁部分に凹凸のある「プロクラミングディスク」を船室中央にセット、このディスクが超低速で回転いたします。

そして、その凹凸部分によって舵と連動したカムが左右に作動し、勝手にハンドルを切りながら、予めプログラムされたコースを自動的に滑走する、、と云うものでした。

構造は、先日ごアップ済みの、アイデアル・バンダイ版の「電動オートミニ」と同じで、水上版電動オートミニと云ったところでありますよねー





そんなわけで、このボートもただ前進あるのみでして、せっかくの四種類の自動走行プログラムもかなり広い場所が必要で、とても家庭のお風呂で遊べるようなシロモノではありませんでした。

また、たとえプールや公園の池などで走行させても、その走行精度はフラフラとかなりいい加減で、とても説明書どおりの帆走は無理なのでありましたw

ま、波もあれば、風も吹くし、、、そりゃ無理だろうて、(≧◇≦)/、、





ささ、ということで、暑い日が続いておりますけど、

ま、ぼちぼちと、頑張って行ってみましょー

でわでわ、、(* ̄▽ ̄)ノシ
Posted at 2009/05/25 11:24:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | 古い玩具 | 趣味
2009年05月23日 イイね!

今日のパトロール、、

今日のパトロール、、えと、、

アタシのエルくんですけど、、なにか(汗)



ささ、頑張ろーっと、、

でわでわ

Posted at 2009/05/23 14:58:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ関係 | クルマ

プロフィール

「TOYS CABIN 仕事猫ソフビフィギュア 大サイズ 「ヨシ!」 http://cvw.jp/b/240223/48586295/
何シテル?   08/07 14:00
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
34 5 6 78 9
10 11 12 13 141516
17 18 19 20 2122 23
24 25 26 27 282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation