
ども、、
えー、本日も、
ご機嫌なテーマ曲とともに、古(いにしえ)の電動玩具と行ってみましょー。
<(゚◇゚;)>おー♪
ということで、リモコン戦車であります。
メーカーはトミー、発売は昭和40年代初頭で、製造は日本、大きさは砲身まで入れると40センチ程度と、かなり大型の戦車となります。
砲身と内部のメカ以外はオールプラスチック製で、懐かしいマブチ03モーターを2ヶ装備、単一電池二本でリモコンで走行いたします。
面白いには、そのモーターの置き方で、タミヤなどのリモコン戦車は左右並行にモーターを置いておりますが、なんとこの戦車はモーターを前後に置いているのです。
つまり、右側のキャタピラはフロントのモーターで駆動、左側のキャタピラーはリアのモーターで駆動ということです、、面白いですよねー
さらにさらに、この戦車には、とんでもないギミックが隠されているのでした。
それは、パッケージのイラストと、英文の商品名
REMOTE CONTROL EXPLODING TANK(リモコン爆発戦車)でお察しのとおり、地雷を踏むと、えらい勢いで砲塔がふっ飛んでしまう、、、w
という、
ウルトラスーパースペシャル大ギミック付きなのでありましたあーw
ビビビ((((゚-゚*))))ビックリ!
その爆発システムは、磁石とクランクと強力なバネを使用した、実に複雑な仕掛けとなっておりまして、よくまあ40年も前に、こんなカラクリを考え付いたものだと思います。
まず、通常走行中は、車体内部下側の丸い磁石が少し浮いた状態でセット、砲塔も正規の位置で落ち着いております。
そして、金属製の丸いお皿(地雷)の上を車体が通過すると、そのお皿が磁力で車体下面に張り付き、さらに、少し浮いた状態の磁石が下がってきます。
さらに、モーターと連動したクランクでバネを強力に弾き、砲塔をふっ飛ばしてしまうというカラクリになっておりまして、いやいや、じつに良くできていますねー
モデルの詳細は、別途
コチラ にアップしましたが、金属製のギアボックスはとても丈夫な造りでして、こんな複雑な仕掛にも係らず、今でも確実に作動しております。
さらに、畳一畳分ほどの戦場地形シートと、そのシートの何処に地雷を仕掛けるのか指示してある「作戦指令カード」が5枚ほど付属しております。
このカードのとおりに地雷をセットして、その上にシートを被せ、地雷を避けて戦車を上手に通過させる、、ま、遊び方はそんなところのようですねーw
ちなみに、この玩具も箱付き不動ジャンク品を格安で入手、当方で分解修理を行ったもので、少々キャタピラが滑りぎみですが、今でも完璧に作動しております。
爆発の衝撃はかなりのものでして、ウシ君係のお子もかなり楽しかった模様でありますが、パッケージの、
「ヤター」って感じの嬉しげな歩兵さんのお顔、印象的ですよねー
ささ、ということで、また一つ、古い玩具の救出に成功いたしました。
ガラクタも増える一方ですが、ま、ぼちぼち行ってみましょー
でわでわ、、
※写真はすべてクリックで拡大しまつ。。
Posted at 2010/06/28 21:07:39 | |
トラックバック(0) |
古い玩具 | 趣味