• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

覆面えるのブログ一覧

2011年08月31日 イイね!

香港製、電動リモコン走行、1892年型プジョー、

香港製、電動リモコン走行、1892年型プジョー、ども、、

えー、本日も、古(いにしえ)のプラ製駄菓子屋系玩具と行ってみましょー

( ̄o ̄ )ノ、、ハァーイ♪

というわけで、1892年型プジョー電動玩具であります。

発売時期は1970年前後、ホンコン製造のプラ製玩具で、メーカー等は一切不明であります。

スケールは1/43サイズ、特異なカタチのハンドルや、ランプ状のヘッドライトなど、細かな部分まで、ちゃんと多色成型され、なかなか良い感じですよねー

また、ボディの造詣も意外と良い出来でして、おそらく仏国ミニオール製ミニカー辺りから無断フルコピーされたのだと思います。



完全に、駄菓子屋系玩具のノリですが、雰囲気は最高でありますねー( ̄▽ ̄)b

単二電池1本でリモコン電動走行、車体下部にマブチ13モーターを無理やり取り付け、クラウンギァーで強引にスポーク車輪を駆動しております。

走行については動画もアップしますたが、コミカルに走行する姿に、思わず和んでしまいますねー



さて、プジョーは、元々、自転車を製造していたアルマンプジョー商会が、ダイムラーからエンジンの供給を受けて自動車の生産を開始したメーカーでありました。

そして、第一号車と云うべきモデルが、今回の1892年型のプジョー・ビザビ(VIS A VIS)となります。

V型2馬力エンジンを搭載、4速ミッションを介して、デフギァーからチェーンで後輪を駆動し、最高速度は18km/hを記録って、走った方が速いでつねーw。



向かい合わせて座る、所謂、クロスシートのことを、仏語で「ビザビ(VIS A VIS)」と云いますが、これだと、運転手の前の席に座られると、完全に前が見えませんよねーwヾ( ̄  ̄ )

ちなみに、このホンコン製クラシックカーシリーズには、モーターを積んでいないタイプも存在していまして、なかなか楽しいラインナップとなっています。

そのへんも、大量に在庫してまして、ま、ぼちぼちアップして行きたいと思います。

ささ、ということで、早くも9月に突入でつ

頑張って行ってみましょー

でわでわ




※写真は全てクリックで拡大します。



Posted at 2011/08/31 22:27:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 古い玩具 | 趣味
2011年08月31日 イイね!

マックス模型 1/35 M-26・M15-A1 タンクトランスポーター モーターライズ

マックス模型 1/35 M-26・M15-A1 タンクトランスポーター モーターライズども、

えー、本日も、古(いにしえ)のプラキットから、1/35サイズの軍用車両と行ってみましょー
∠( ̄◇ ̄*) ビシッ

ということで、 米陸軍のM-26 タンクトランスポーターの登場であります。

メーカーはマックス模型、初版の発売時期は1972年頃、当時の定価は1500円、同社が始めて世の中に送り出した、記念すべきキットでありました。

スケールは正確な1/35サイズ、米陸軍のM-26ドラゴンワゴン(Dragon Wagon)、M15-A1・45トンセミトレーラーのセットとなります。(`・ω・´)





元々は、テトラ模型1/32U.S.機甲師団シリーズとして1960年代に発売していたキットで、マックス模型が金型を買取して再販、大塚康生氏の指摘でスケールが1/35サイズに改められました。

マブチRE14モーター単三電池2本で走行可能で、電池ボックスは、運転席下に巧みに隠され、電池交換はキャビンを前方に倒して行います。ヾ( ̄  ̄ )





また、金属製のギァボックスもシャーシーの間に綺麗に収まっており、後のマックス模型のキットとは、完全に一線を画する内容でありました。( ̄o ̄ )ノ

以前、バンダイから再販された、元テトラ製 M36カーゴトラックウイルスジープ のキットをアップしましたが、それらとまったく同一の設計思想のキットでありました。



ちなみに、近年になってタミヤから決定版が発売されましたが、タミヤ版は「M15・40トンセミトレーラー」となっておりまして、微妙な差ですけど、ちょっちだけ嬉しいのでありましたw

あと、タミヤのM-26と比べると、窓が開き状態で固定され全体的に高さが足らず、車輪も若干小さい気もしますけど、やっぱり、モーターでバリバリ走るってのは最高ですよねー( ̄ー ̄)σ





タミヤのキットを動かすのは大変そうですが、このマックス模型のキットだと、ラジコン化も可能なような気もしますし、そのうち実行したい気もしますよねー( ̄▽ ̄)b

ささ、ということで、まだまだ熱波な日々が続いておりますねー

ま、ぼちぼちと頑張って行ってみましょー

でわでわ


※写真は全てクリックで拡大します。

Posted at 2011/08/31 00:02:17 | コメント(11) | トラックバック(0) | ミリタリー | 趣味
2011年08月30日 イイね!

香港製、電動走行 宇宙探検車(SPACE SCOUT)

香港製、電動走行 宇宙探検車(SPACE SCOUT)ども、、

えー、本日も、動きが楽しい、古(いにしえ)のプラ製玩具と行ってみましょー、、

( ̄▽ ̄)bあーい♪

というわけで、宇宙偵察車(Space Scout‏)であります。

発売は1970年頃、メーカーは米国MARX TOYですが、製造はホンコンとなります。

美しいグリーンのメッキが施されたプラ製のボディは全長20センチ程、大きなタイヤと丸い風防ガラスが特徴となります。ヾ( ̄  ̄ ) ♪、

本来は単二電池2本で電動走行いたしますが、電池の液漏れと経年変化で電池ボックスとスイッチが壊滅、思い切ってリモコンに改造してやりました。



また、今にもクルクル回転しそうなメッキ製の大型レーダー砲が目を引きますが、実はただの飾りでありまして、ヒタスラ前後に走行するだけでありますww

しかし、ギアー比を落としまくった四輪駆動システムは、少々の凹凸でも平気で乗り越えてしまう、強力な走破性能を誇っております。

玩具の詳細については、別途 コチラ にアップしましたが、せめてものお遊びで、寂しげだったコクピットにムギ球を埋め込んでやりました。



全体的に丸っこいデザインですが、60年代テイスト満載のクラシックスタイルは意外とマトまったデザインでして、さすがと云ったところですよねー( ̄▽ ̄)b

と、思ったら大間違いでつ、実は、元ネタは日本の緑商会のプラキット「ビートル2世」で、ちゃっかりコクピット周りのデザインが拝借されております。( ̄^ ̄)b

ちょっと前後に短くて細部が微妙に違いますが、さーすがホンコンパチモン玩具業界でつよねー

ささ、ということで、今週も始まってしまいますた。

ま、ぼちぼち、頑張って行ってみましょー

でわでわ




※写真は全てクリックで拡大します。
Posted at 2011/08/30 02:23:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 古い玩具 | 趣味
2011年08月29日 イイね!

スターウォーズ、AT-AT号、

スターウォーズ、AT-AT号、ども、、

えー、、先日のバトルドロイドさん、意外と好評でちたので、続いて行ってみましょー

と云うことで、AT-ATでつ( ̄▽ ̄)b

( ̄o ̄;)え、またまた、なんだこれ!って、、、

いや、見ての通りのスター・ウォーズのAT-ATさんでつけど、独国新型装甲車じゃないわよー(爆




ささ、、とっとと、続き続きっと、( ̄ー ̄)σ

米ハズブロ社の、ディズニーレーサー、スター・ウォーズシリーズとなります。

大きさは、所謂トミカサイズ、、スケールは、やっぱり1/64サイズだそうでして、、ヾ( ̄  ̄ ) 、

意外と、この方が強そうで良いかもーww( ̄▽ ̄)b



でもでも、4足を8輪にしちゃうと、無闇に速そうで最高でつねーww( ̄^ ̄)b

でわでわ、、

※写真は全てクリックで拡大します。
Posted at 2011/08/29 12:15:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | スターウォーズ | 趣味
2011年08月27日 イイね!

1/43スケール、 アストンマーチンDB5、

1/43スケール、 アストンマーチンDB5、ども、、

えー、本日も手持ちのミニカーから、「アストンマーチンDB5 」と行ってみましょーヾ( ̄  ̄ ) 、♪、

さて、DB4から発生したDB5ですが、直6DOHCエンジンは300馬力を誇り、最高速度は200kmを超え、豪華な装備と相まって当時は憧れの1台でありました。

と云うことで、写真のモデルであります、、( ̄▽ ̄)b

メーカーはビデセ、スケールは1/43サイズ 、10年ほど前に、アストンマーチンDB5 ミレニアムコレクションとして、シリアル番号付の限定品として発売されました。

モデル細部には、エッチングパーツも奢られた豪華な仕上げとなっており、マルーンのシートや木目のステアリングなどの内装もしっかりと作りこまれています。

特にメッシュのホイールなど、とても1/43サイズとは思えない仕上がりであります。



また、ディスプレイケースも簡単なジオラマ仕立てとなっており、情景にあわせたフィギュアも二体セットされておりました。

007ボンド仕様と云うわけではありませんが、フィギァは、いかにもボンドらしき出で立ちで、赤いユニフォームのホテルマンもイメージを盛り上げてくれますよねー

映画の中のワンシーンを切り取ってきたようなジオラマは、例のボンドカーシリーズのご先祖様とも云うべきモノでありました。

ちなみに、このモデルの人気の高さを見て、ボンドカーシリーズの展開が開始されたのでは、と勝手に思っておりますww

ささ、ということで、やっと休みでありますねー

ま、ぼちぼち行ってみましょー

でわでわ




※写真はクリックで拡大しまつ、、
Posted at 2011/08/27 11:08:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旧車ミニカー1/43 | 趣味

プロフィール

「YUME BOX1/64 頭文字D「疾速豆腐D」峠の釜めしおぎのや ジオラマキット http://cvw.jp/b/240223/48600327/
何シテル?   08/15 01:39
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

  1 2 3 456
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 1920
21 22 232425 26 27
28 29 30 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation