• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

覆面えるのブログ一覧

2012年03月29日 イイね!

リップタイド探偵24時、アクションセット、

リップタイド探偵24時、アクションセット、 ども、

えー、、今回も懐かしの米国TVドラマから、「リップタイド探偵24時」と行ってみましょー
( ̄◇ ̄)、、おー♪

リップタイド探偵24時(原題: Riptide)は、米国NBCテレビで1984年から放映された探偵ドラマであります。

ベトナム戦争帰りの三人がカリフォルニアで開いた私立探偵のお話で、リップタイドとはクルーザーの名前で、主人公の私立探偵、ニックとコディとマレーの三人はそこで生活していますた。

また、Ebbtide というスピードボードや Mimi という名前のピンクの中古ヘリコプターも登場、Roboz という名前のロボットを製作して捜査にも使ってました。

ということで、手錠のセットであります。ヾ( ̄  ̄ ) 、♪

( ̄o ̄;)え、なんで、私立探偵なのに、手錠なんだ!、、って



ま、アッチの国では、いろいろと大変なんでしょーョッ♪(爆)

ささ、、とっとと、続き続きっと、( ̄ー ̄)σ



TV放映当時のお品で、発売は1984年、、製造はホンコン、プラ製の手錠とバッジ、サングラスのセットになっております。

で、なぜか自宅にある、ヨメの本物の手錠と比べると、一回り小さい模様で(爆)
((o( ̄◇ ̄")o))、、おーほほほほほほほ、、

ま、玩具のデキは、当時のホンコン製らしくそれなりなのですが、こうやって一つにまとめてしまうと、なぜか魅力的に見えてしまうのは不思議ですよねー

劇中フォトをあしらったパッケージもなかなか好い感じで、主人公の私立探偵の三人と赤いコルベット、もう最高でつねー

ちなみにプロデューサーは「特攻野郎Aチーム」と同じで、なかなかお気楽で軽快な内容でした。

ささ、ということで、ついに年度末金曜日です。

ま、頑張って行ってましょー

でわでわ、、




※写真はすべてクリックで拡大します。


Posted at 2012/03/29 20:12:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 海外ドラマ | 趣味
2012年03月28日 イイね!

英国マッチボックスNo12、ビッグブル(Big Bull)、

英国マッチボックスNo12、ビッグブル(Big Bull)、 ども、

えー、本日も、例のキャリングケースから、古(いにしえ)のマッチボックスと行ってみましょー
( ̄ー ̄)σ♪、

ということで、英国はマッチボックスから、No12、ビッグブル(Big Bull)であります。

全長は6センチほど、所謂(いわゆる)トミカサイズですが、またまたキャラの立った素敵なデザインでありますねー、、( ̄▽ ̄)b

発売は1975年、スーパーホイール時代のモデルですが、ゴムキャタピラ仕様なので、当然、高速走行は無理でありますw、

サイケ調時代の新金型のモデルで、メタグリーンとオレンジのツートンもとっても素敵で、運転席周りのデザインもカック良いですよねー( ̄o ̄ )ノ

ホンネットにはスーパーチャージャーでしょうか、、無闇に強そうなのが最高であります。



しっかし、ほんと、当時のマッチボックスって、いったい、何処に行こうとしていたのでかしらw

ささ、ということで、年度末もあと2日であります。

ま頑張って行ってみましょー

でわでわ


※写真はクリックで拡大しまつ
Posted at 2012/03/28 21:54:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 古いミニカー | 趣味
2012年03月27日 イイね!

トミカ、日本航空ジャンボエアポートセット、

トミカ、日本航空ジャンボエアポートセット、ども、、

えー、、本日も手持ちのミニカーから、 「日本航空ジャンボエアポートセット」と行ってみましょー、
((o( ̄◇ ̄")o))、、おー♪

トミカのギフトセットで製造は日本、所謂(いわゆる)赤箱時代のトミカとなります。

今は懐かしい「鶴丸マーク」時代のモデルで、ミニカー4台とボーイング747がセットになった、豪華ギフトパックであります。

発売は1990年7月、長い間カタログに載っていましたので、このセットが何年頃の仕様なのかは不明ですが、少なくとも「鶴丸マーク」の廃止された2003年までの間と云うことになります。

ボーイング747と、ハイデッカーバス、ジャンボ牽引車、機内食運搬車、それにタラップカーのセットで、美しい日航カラーに統一されて、なかなかいい感じですよねー

すべてギフト専用の特別カラー仕様となっており、なかなか芸が細かいですよねー( ̄o ̄ )ノ



特にタラップカーは、ハイエースがベースのモデルでして、グリルが変更されたセカンドモデルですが、これだけでも嬉しくなってしまいます。( ̄ー ̄)σ

ホーイング747も、国内専用機の747-400Dでしょうか、とても美しいデキであります。

ま、サイズがアレなんで、ミニカーと並べるには、ちょっと辛いですけどw( ̄∀ ̄)ノ彡!

モデルの詳細は、別途 コチラ にアップいたしましたが、ここはやはり、ブリキ製の大型旅客機玩具と並べるのが正解の模様ですw

ささ、ということで、やっと水曜日であります。

ま、ぼちぼち行ってみましょー、、

でわでわ




※写真はクリックで拡大します。




↑、、ジャンボ牽引車がぁぁーww

Posted at 2012/03/27 22:02:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | エアポートセット | 趣味
2012年03月26日 イイね!

Dakin Toy、ブリキ製 サザンパシフイック鉄道セット

Dakin Toy、ブリキ製 サザンパシフイック鉄道セットども、、

えー、本日も、カラクリが楽しい、古(いにしえ)の電動玩具と行ってみましょー
(⌒∇⌒)ノほーい♪

というわけで、電動走行の米国型ディーゼル機関車セットであります。

販売元は米国DAKINトーイ、製造は日本の下請け工場で、車体には「○にα」のトレードマークが入っておりますが、結局、下請けメーカー等は判らずじまいでありました。

機関車と客車が二両の三両編成で全長60センチほど、サザンパシフィック鉄道の美しい塗装が施された本体はすべてブリキ製で、プラ製パーツは一切使用されておりません。

楕円形のレールとセットとなりますが、レールもブリキ製のしっかりしたものとなります。



1960年前後の製品で、単一電池2本で走行、走行中はヘッドライトが点灯いたします。( ̄▽ ̄)b

いやいや、素晴らしいですよねー、さすがにこのサイズの編成で走り回られると、迫力が違います、、疾走するオレンジ色の編成、、もう最高でありますーw( ̄o ̄ )ノ、、

玩具の詳細については、別途 コチラ にアップしましたが、パッケージものイラストも良い感じでして、渓谷を行く米国型ディーゼル機関車の編成が素敵ですよねー



ちなみに、今回も不動ジャンク品を格安で入手してレストアしましたが、電池の液漏れで電池ボックスとシャーシの一部が錆び付いておりまして、意外と苦労いたしました。

あと、動画もアップしましたが、毎度、BGMは絶対コレですよねーwwヾ( ̄  ̄ ) ♪

しかし、裕福な米国向けの輸出専用だと思いますが、こんな素敵なプレゼントが貰えた当時の米国の子供たち、ほんと羨ましい限りであります。( ̄^ ̄)b

ささ、ということで、今週も始まってしまいますた。

ま、ぼちぼち、頑張って行ってみましょー

でわでわ




※写真は全てクリックで拡大します。
Posted at 2012/03/26 20:59:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブリキ玩具 | 趣味
2012年03月25日 イイね!

旧長谷川製作所、初版、1/75、零式水上観測機、

旧長谷川製作所、初版、1/75、零式水上観測機、ども、、

えー、本日も古(いにしえ)の航空機のプラキットと行ってみましょー
(。・_・。)、どもー♪

旧長谷川製作所(現ハセガワ)の1/75スケール、零式水上観測機の初版プラキットであります。

発売時期は1960年代初旬、傑作機シリーズNo.3として発売され、当時の定価は100円、プロペラ以外の可動部分は一切ありませんが、簡単なディスプレイスタンド付きとなります。

旧長谷川製作所時代の、赤と黒をあしらったロゴマークも懐かしいですよねー

モールディングもあっさりしたもので、完成すれば、複葉機と云うことで、とりあえずソレらしく見える程度ですが、当時、このマイナー機をモデル化した長谷川さんに感服であります。

キットの詳細は、別途 コチラ にアップしましたが、1/75スケールと云うことで、国際基準より若干小さめなのが難点であります。

ただ、後年の再販では、例によって、いつの間にやら1/72と明記されていましたので、ま、そんなモノなのでしょう。( ̄▽ ̄)b



さて、零式水上観測機は、昭和15年末に制式採用された、日本海軍最後の複葉機でありました。

主に、戦艦の着弾確認や敵情偵察が任務でしたが、類稀なる安定性と高い格闘性能を持っており、二式水上戦闘機よりも軽快だったそうです。

そのため、離島基地の防空など、様々な任務で幅広く活躍し、ガダルカナル島では、F4Fグラマン戦闘機を4機撃墜の記録も残っております。

昭和18年以降は、船団護衛や対潜哨戒が主な任務となり、第一線からは退きましたが、一部の機体は特攻機として沖縄戦で使用されおります。

総生産数は1,118機で、いかにも日本人的発想の、傑作水上機だったと云えますよねー

ささ、ということで、年度末最終週ですねー

ま、ぼちぼちと行ってみましょー

でわでわ、



※写真はクリックで拡大します。


Posted at 2012/03/25 22:40:35 | コメント(4) | トラックバック(1) | 航空機プラモ | 趣味

プロフィール

「YUME BOX1/64 頭文字D「疾速豆腐D」峠の釜めしおぎのや ジオラマキット http://cvw.jp/b/240223/48600327/
何シテル?   08/15 01:39
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

     12 3
4 5 6 7 89 10
11 12 13 14 15 1617
1819 20 21 22 2324
25 26 27 28 293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation