• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

覆面えるのブログ一覧

2013年01月31日 イイね!

ブリキ製、ゼンマイ走行、アメリカンポリスカー

ブリキ製、ゼンマイ走行、アメリカンポリスカーども、、

えー、本日も、プリントが美しい、古(いにしえ)のブリキ製玩具と行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノ♪

ということで 懐かしのゼンマイ自動車から、アメリカンポリスカーであります。

製造は日本、メーカーは不明ですが、おそらく浅草トーイかウサギ屋あたりと思われ、発売時期は1960年前後となります。

シャーシーも含めて、すべてブリキ製の車体は全長20センチほど、パトランプとサイレンがプラ製となります。( ̄ー ̄)σ

59年頃のフォードフェアレーン辺りがモチーフでしょうか、美しいプリントでアメリカンポリスカーのカラーリングも再現され、「POLICE DEPT」文字も雰囲気ですよねーヾ( ̄  ̄ ) ♪、



黄色いサイレンパーツとパトランプもお約束でして、これだけでも嬉しくなってしまいますよねー

玩具の詳細は、別途 コチラ にアップしましたが、 上げ底の室内も美しいプリントで再現され、ユルユルの造詣は、とても温かみのある創りであります。

ゼンマイで走行いたしますが、ボディサイドに飛び出した折りたたみ式のゼンマイネジが特徴でして、大径のリアタイヤも、なかなか良い感じですよねー



アクションとして、シャーシー下部にナナメにステアした第5のタイヤを装備、このタイヤを自動的に上下させて、ハンドルを切りながら走行する仕掛けとなっております。(⌒∇⌒)ノ

カラクリの仕組みは、ゼンマイ動力と生ゴムの反動を組み合わせたものなのですが、さすがに経年変化には勝てず、残念なことにカラクリの再生は不可能でありました。

動画もアップしましたが、そんな訳で、ただ前進あるのみw、となっております( ̄▽ ̄)b

ささ、ということで、いよいよ月末ですねー

ま、ぼちぼち行ってみましょー

でわでわ




※写真は全てクリックで拡大します。
Posted at 2013/01/31 10:32:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ブリキ玩具 | 趣味
2013年01月30日 イイね!

ダイヤペット、1/40、B110 サニークーペ 1200GL 、

ダイヤペット、1/40、B110 サニークーペ 1200GL 、ども、、

えー、、本日も手持ちのミニカーから「B110 サニークーペ」と行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノ、、おー♪

さて、2代目サニーのB110系は、1970年1月に登場いたしました。(⌒∇⌒)ノ

ボディタイプは2ドア/4ドアセダン、クーペ、ライトバンに加えて、ピックアップも用意され、キープコンセプトながらも大型化されたボディは、初代の質素さが払拭され、豪華なイメージになりました。

当時、となりのクルマが小さく見えまーす♪ のキャッコピーは、話題となりましたよねー

また、ピックアップは、3代目が登場した後も1994年3月まで販売が続けられ、2008年9月までは輸出用も生産されましたので、高年式の旧車が手に入るという事で、今でも人気となっております。

確かに、魅力的な小型ピックアップには間違いないのですが、この、超長寿車ぶりって、やっぱり凄いことですよねーヾ( ̄0 ̄; )ノ



ということで、写真のモデルはダイヤペットからの1台で、メーカーは米澤玩具、発売は1971年8月で品番212、スケールは1/40サイズとなります。( ̄ー ̄)σ

内装やエンジンパーツ、それにバンパーもプラ製ですが、ボディやシャーシがダイカスト製で、ずっしりとした重量感は、それだけで嬉しくなってしまいますよねー( ̄▽ ̄)b

プロポーションも良好で、アクションとして、ボンネットと、ドアピラーまで再現された左右ドアが開閉可能、実車どおりのホイールキャップも、とても良い感じであります。

モデルの詳細は、別途 コチラ にアップしましたが、下位グレードの「GL」をモデル化しているあたりに、なにか、ダイヤペットの良心を見たような気がしますねー

ささ、ということで、ここに来て、なんとなく風邪ぎみであります。

ま、ぼちぼち行ってみましょー、、

でわでわ



※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2013/01/30 11:59:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | 古いミニカー | 趣味
2013年01月29日 イイね!

英ハスキー 0011ナポレオン・ソロ、アンクルカー

英ハスキー 0011ナポレオン・ソロ、アンクルカーども、

えー、、今回も懐かしの米国TVドラマから、「0011ナポレオン・ソロ(The Man from U.N.C.L.E.)」と行ってみましょー
( ̄◇ ̄)、、おー♪

さて、0011ナポレオン・ソロは、米国で1964年から1968年まで放送されたTVスパイドラマでありました。

国際機関アンクル(U.N.C.L.E.)のエージェントである、「ナポレオン・ソロ」と「イリヤ・クリヤキン」が、犯罪組織スラッシュ(THRUSH)の犯罪と戦うという内容でした。

日本でも1966年から1968年まで日本テレビ系で放送され、007の影響で、大ヒットとなりました。

そんなわけで、当時は、アタシ等子供にとっても、スパイゴッコは外せない遊びでありますたねーw



ちなみに、ボールペン型通信機に見立てた鉛筆を使って、通信ごっこをする時は、、「オープン・チャンネルD」、とカッコよく言うのが、クラスのお決まりでした。w( ̄o ̄ )ノ、

ということで、写真のモデルは、劇中にも登場するアンクルカーのミニカーとなります。( ̄ー ̄)σ

ブランドは英国ハスキー、放映当時の発売で、全長は7センチほど、所謂(いわゆる)トミカサイズで、ボディの主要部分はダイカスト製となります。( ̄▽ ̄)b♪



劇中では、ソロとイリアが ぎゅうぎゅう詰めw で乗りこんで登場しておりましたが、モデルでも2人のフィギアが、キツキツw に乗っています。ヾ( ̄  ̄ )

スカイブルー系のボディカラーに、上下もなか式のボディにメッキパーツを挟み込んだ造詣は、プロポーションも完璧で、とても良い感じですよねー

また、ボンネットが開いて、お約束のミサイルも発射も可能でして、ユルユルの造詣がなんともいえない良い味を出しておりますよねー



ちなみに、実車は、米国プラモメーカーのamtが発表した、実物大の走行可能なカスタムカーでして、近未来的フォルムが最高でありますw( ̄▽ ̄)b

実車は、FZIROさんが、詳しく解説されていますので、そちらをご覧いただけると幸でありますが、

<(_ _)>、コチラです、http://charaminicarbase.blog102.fc2.com/blog-entry-206.html
ぴぇー、またまた完全に人任せですー(滝汗)、、((ノ ̄∇ ̄)ノアウアウ、、


ささ、というわけで、忙しい日が続いております。

ま、ぼちぼち、頑張って行ってみましょー

でわでわ

※写真はクリックで、ちょっとだけ拡大しますw

Posted at 2013/01/29 13:33:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 海外ドラマ | 趣味
2013年01月28日 イイね!

旧アオシマ初版、1/72 五式戦闘機Ⅱ型

旧アオシマ初版、1/72 五式戦闘機Ⅱ型ども、、

えー、本日も、古(いにしえ)の航空機のプラキットと行ってみましょー
<(_ _)>、どもども♪

ということで、旧アオシマから、1/72、五式戦闘機Ⅱ型 の初版キットであります。

アオシマ1/72精密シリーズの第2弾として発売されましたが、排気タービン過給器付のⅡ型を持ってくるあたり、マイナー機好きなアオシマの本領発揮と云うところであります。

この時代のキットらしく、エルロンやプロペラが可動、主脚の引き込みも可能で、さらに、取付け自在のゴム吸盤式のスタンドも付属しておりました。

また、特筆なのは、梶田達二画伯による迫力のパッケージアートでして、離陸直前の緊縛した場面が機首のアップで描かれており、おもわずホレボレしてしまいますよねー( ̄◇ ̄)b

キットの詳細は別途 コチラ にアップしましたが、帝国陸軍最後の制式戦闘機の勇士を余すとこなく再現しております。ヾ( ̄  ̄ )



翼の付け根には、ちゃんと吸気口も再現されていますし、三機だけ試作されたうちの、最終型を立体化したものだと思われます。( ̄▽ ̄)b

最近になって、ようやくベストキットがファインモールドから発売されましたが、やはり、我々の世代にとっては、アオシマのキットの方が馴染み深いものがありますよねー

さて、五式戦闘機「キ100」は、三式戦闘機「飛燕」(キ61)のハ40型水冷発動機を、信頼性の高い三菱重工業製ハ112-Ⅱ空冷式発動機(出力1,500馬力)に換装した戦闘機が五式戦となります。

「飛燕」向けのダイムラーDB 601を国産化したハ40型水冷発動機は、その複雑な構造と熟練工不足により生産が進まず、1945年1月には首無し状態の完成機が200機以上も並んでいたそうです。



このため、突貫工事で、ハ112-Ⅱ空冷式発動機を搭載の再設計が行われ、1945年2月には初飛行、良好な飛行性能を示したため、ただちに制式採用となりました。

最高速度が飛燕より10km/hほど低下しましたが、水冷発動機専用の補機類等が不要になり330kgもの軽量化に成功、結果として、上昇力、運動性能が格段に向上したそうです。

ただ、1944年12月の東南海地震により三菱の発動機生産工場が大打撃を受けており、結局、総生産機数は計393機にとどまりました。

しかし、メッサーシュミットなどに搭載され、信頼性も高かったダイムラーDB 601水冷エンジンも、日本の工業力では、ライセンス生産も覚束なかったなんてw( ̄^ ̄)b"""

ささ、ということで、早いものでもう一月も最終週ですねー

ま、ぼちぼち頑張って行ってみましょー

でわでわ



※写真はクリックで拡大します。

Posted at 2013/01/28 12:52:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | 航空機プラモ | 趣味
2013年01月27日 イイね!

ANA ピカチュウ お花ジャンボセット

ANA ピカチュウ お花ジャンボセットども、

えー、先日の出張のお土産です。

ポケモン好きのお子に「ピカチュウ お花ジャンボセット」でありますー

( ̄◇ ̄)、、おー♪

それと、「ANAミニミニダッシュセット」でして、ジャンボと777のセットであります。

搭乗口前のショップで購入ですが、え、もちろん、ANAのセットはアタシ用でつよー( ̄▽ ̄)b

でわでわ



Posted at 2013/01/27 23:21:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他のモデル | 趣味

プロフィール

「バービー・クロックラジオ オースチン・ヒーレー 1962年型 http://cvw.jp/b/240223/48596938/
何シテル?   08/13 21:22
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 1112
1314 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 2526
27 28 29 30 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation