• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

覆面えるのブログ一覧

2013年05月31日 イイね!

ビリケン商会、ブリキ製 キャプテンウルトラ ロボット ハック

 ビリケン商会、ブリキ製 キャプテンウルトラ ロボット ハックども、、

えー、本日は、懐かしの東映特撮テレビドラマから「宇宙特撮シリーズ キャプテンウルトラ」と行ってみましょー、
ヾ( ̄  ̄ )おー♪

さて、キャプテンウルトラは、昭和42年4月から、TBS「ウルトラシリーズ」第3弾として、日曜夜7時から放送されました。

高視聴率の「ウルトラQ」と「ウルトラマン」でしたが、次回作「ウルトラセブン」の準備が円谷側で間に合わないため、半年間の契約で東映が製作、TBS「ウルトラシリーズ第3弾」として放送されました。

そんなことで国産初の本格スペースオペラ作品となり、俳優陣も、キャプテンウルトラ役は、後に悪代官役で斬り捨てられること数百回の中田博久氏が抜擢、最初で最後のヒーロー役だったとかw

そして、キケロ星人ジョー役は、2時間ドラマの顔小林稔侍氏、アカネ隊員役は、山口県萩市出身のニューヒロイン城野ゆきと、錚々たるメンバーとなりました。(⌒∇⌒)ノ



また、劇中では、宇宙空間の背景が「明るい青色」に統一されて独特の雰囲気ですが、当時の白黒テレビ放送を考慮したそうで、たしかに黒一色の背景よりも、発色が良くて良い感じかもですねー

そんなわけで写真は、ロボット ハックのブリキ製玩具でありまして、15年以上前にビリケン商会から発売された、ゼンマイ歩行ロボットであります。ヾ( ̄  ̄ ) 、♪、

製造は日本、身長は約20センチほど、ちょっとブルーの入ったボディですが、劇中どおりのカラーリングが、美しいプリントで再現されております。( ̄▽ ̄)b



ロボットの詳細は、別途 コチラ にアップしましたが、ブリキ製の胴体とソフビ製の頭部の相性もバッチリでして、とても良い感じであります。w( ̄ー ̄)σ

ちなみに、ハックは、宇宙ステーション「シルバースター」所属の宇宙警察パトロール隊の隊員で、キャプテンウルトラの下で、アカネ隊員と共に頑張っている万能ロボットであります。

宇宙船シュピーゲル号が三つに分離する戦闘時は、後方の3号機の操縦も担当、ホンニョコニョン、、と云うお約束の台詞も、懐かしいものがありますよねー(`・ω・´)

ささ、ということで、この土日は、中間試験も終わって、お子の試合の予定です。

ま、頑張って行ってみましょー

でわでわ



※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2013/05/31 12:25:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 東映 | 趣味
2013年05月30日 イイね!

ダイヤペット、1/40、MS80 クラウンロイヤルサルーン

ダイヤペット、1/40、MS80 クラウンロイヤルサルーン ども、、

えー、、本日も手持ちのミニカーから「MS80クラウン」と行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノ、、おー♪

さて、5代目クラウンのMS80系は 1974年10月に登場いたしました。

あまりにも斬新的なスタイリングで、大失敗に終わった前作の反省から、直線基調の重厚感を強調した保守的なスタイリングに改められて登場となりました。(⌒∇⌒)ノ

ボディバリエーションは4ドアセダン、2ドアハードトップ、ワゴン、バンに加えて、セドグロの4DRハードトップに対抗すべく、「4ドアピラードハードトップ」が追加されましたねー

個人ユーザーにはハードトップを、法人ユーザー向けはセダンをと、明確に分けられたのもこのMS80系からでしたが、個人でもセダンを好むユーザーも多く、当時は時期尚早と云った感じでした。



実際、MS50クラウンに乗っていた当方の親父も、セダンは法人向けと言い張るセールスに嫌気がさしてしまい、速攻で330セドリックのセダンに乗り換えてしまいましたものw( ̄ー ̄)σ

ということで、写真のモデルはダイヤペットからの1台で、メーカーは米澤玩具、発売は1975年で品番G-17、スケールは1/40サイズとなります。

内装やエンジンパーツがプラ製ですが、ボディやシャーシがダイカスト製で、ずっしりとした重量感は、それだけで嬉しくなってしまいますよねー( ̄▽ ̄)b



プロポーションも良好で、アクションとして、ボンネットと左右ドア、トランクも開閉可能であります。

モデルの詳細は、別途 コチラ にアップしましたが、しっくりと落ち着いたブルーメタのボディカラーも、法人向け高級セダンらしくて、とっても良い感じでありますよねー

また、この丸目四灯式グリルのモデルは、途中で角目二灯式グリルに金型改修が行われ、ニュークラウンロイヤルサルーンとして発売されてましたので、今となっては、意外と入手難であります。

ささ、今日もどんよりとしたお天気でした。

ま、ちぼち元気に行ってみましょー

でわでわ




※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2013/05/30 12:10:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | 古いミニカー | 趣味
2013年05月29日 イイね!

ダイヤ玩具、ブリキ製、英国海外航空 コメット旅客機 、

ダイヤ玩具、ブリキ製、英国海外航空 コメット旅客機 、ども、、

えー、本日も、プリントが美しい、古(いにしえ)のブリキ玩具と行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノ♪

というわけで、デ・ハビランド コメットMk.IV (Comet 4)ジェット旅客機であります。

メーカーはダイヤ玩具、発売時期は1950年代後半と思われ、プラ製のパーツはエンジン上部の赤い部分のみで、後はすべてブリキ製となります。( ̄ー ̄)σ

全長は20センチほど、フリクション動力で、後ろから押してやると、がっっーって走って行きます、超ご機嫌ですよねーヾ( ̄  ̄ ) ♪

カラーリングはローチンカスタマーのB.O.A.C仕様となっており、英国海外航空伝統のブルーとホワイトのツートンカラーが美しいプリントで再現されております。

主翼の付根に2基ずつ埋め込まれたジェットエンジンもちゃんと再現、英国海外航空(BOAC)という響きも懐かしいものがあります。( ̄o ̄ )ノ



プラ製パーツが多用された後年の玩具では、胴体下面はプラの地肌のままなのですが、初期のブリキ製モデルでは、ちゃんと胴体下面にもプリントが施されておりました。( ̄ー ̄)σ

また、ささやかなギミックとして、走行中はエンジン部分に火花が散るのですが、このモデルでは、所謂「ライターの石」が磨り減っている模様でして、あまり光らなくなっております。( ̄▽ ̄)b

玩具の詳細は、別途 コチラ にアップしましたが、 さすがに、この時代のオールブリキ製のエアライナーは、小さくても貫禄がありますよねーヾ( ̄  ̄ ) ♪、

さて、デ・ハビランド コメットMk.IV は、1952年5月に連続空中分解事故を起こし、わずか2年で運行停止となった、コメットMk.I の改良型として1958年にデビューいたしました。



抜本的な改設計を受け、大西洋無着陸横断飛行が可能なストレッチ版として登場、英国海外航空によって、ロンドン―ニューヨーク間に就航いたしました。( ̄ー ̄)σ

しかし、連続空中分解事故の欠陥機と云う汚名返上とはならず、ボーイング707やダグラスDC-8に惨敗、英国海外航空までもがボーイング707を就航させてしまいました。

結局、1964年末にシリーズ合計112機で生産を終了しておりますが、乗った飛行機が空中分解て、やっぱり絶対にイヤですよねーww( ̄^ ̄)b

ちなみに、主翼に「Comet 4」としっかりプリントしてあるので、今回は、コメットMk.IV として紹介しましたが、実は、欠陥機 コメットMk.I の金型の使い回しなのは秘密であります。(`・ω・´)

ささ、と云うことで、じめじめとイヤな天気ですねー。

ま、ぼちぼちと行ってみましょー

でわでわ



※写真は全てクリックで拡大します。
Posted at 2013/05/29 12:21:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | ブリキ玩具 | 趣味
2013年05月28日 イイね!

増田屋、仮面ライダー ゼンマイ走行ジープ、

増田屋、仮面ライダー ゼンマイ走行ジープ、ども、、

えー、本日も、懐かしのヒーローから、仮面ライダーと行ってみましょー
\(\o-)へーん(-o/)ゝしんっ!!

さて、仮面ライダーは、1971年4月から1973年2月まで毎日放送・NET系列で放映されました。

とにかく、悪の秘密結社ショッカーの、地味で身近な世界征服作戦と、出てくる怪人の造詣がやたらと怖くて、テレビ画面に釘付けでしたよねーヾ( ̄∇ ̄)♪

ちなみに、当方は、30年近く前に、横浜の閑静な住宅地で「死神博士」にバッタリと会って、死ぬほど驚いたことがありますw

そのときの博士ときたら、なぜか水色の縞模様のパジャマ姿でしてw、今でも忘れられませんねーw



ということで、古(いにしえ)の玩具から、仮面ライダーゼンマイ走行ジープです。( ̄ー ̄)σ

日本製の玩具で、メーカーは増田屋斎藤貿易(現マスダヤ)、放映当時の昭和46年の発売で、大きさは全長15cmほどとなります。

黄緑色のボディはプラ製、ライダーの頭部はソフビ製で、ブリキ製の運転席には胴体とシートがプリントされています。( ̄o ̄ )ノ



ゼンマイで大きなタイヤを回して、前進と後進を繰り返し、ランダムに方向転換を行いながら走行します。w( ̄∀ ̄)ノ

玩具の詳細については、別途 コチラ にアップしましたが、、同じシリーズにミラーマンジープトムとジェリージープなども確認されておりまして、なんか凄い展開ですよねー

当時、増田屋は、タイガーマスクやスペクトルマンの版権も持っていましたので、まだまだ、他のバリエーションが存在しそうな感じであります。(`・ω・´)

ささ、ということで、コチラでは早くも入梅です。

なんか急でしたけど、ま、ぼちぼち行ってみましょー

でわでわ、\(`O´)/とぉうっ!!



※写真は全てクリックで拡大します。

Posted at 2013/05/28 11:23:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 東映 | 趣味
2013年05月27日 イイね!

1/43スケール、RS41 トヨペットクラウン デラックス 、

1/43スケール、RS41 トヨペットクラウン デラックス 、ども、、

えー、、本日も手持ちのミニカーから、懐かしの「RS41型トヨペットクラウン」と行ってみましょー
(。≧▽≦。)ノいってみよー!

さて、二代目となるRS41型クラウンは、1962年に発売されました。( ̄▽ ̄)b

初代クラウンは丸みを帯びたスタイルでしたが、二代目クラウンは、来るハイウェイ時代を意識した、直線的なスタイルへと大きく変貌いたしました。( ̄ー ̄)σ 

当初は1900ccの4気筒エンジンを搭載していましたが、1966年のマイナーチェンジでボンネットを僅かに延長し、2000ccの6気筒エンジンが搭載されました。

ということで、写真は、その「トヨペットクラウン」のミニカーで、スケールは1/43 、ミニカーショップイケダのファインモデルシリーズで、アンチモニー製のモデルとなります。(⌒∇⌒)ノ



1962年型のデラックスをモデル化、グリルなどは全て一体で成型され、下地のメッキの後で、窓枠やモールドなどのメッキ部分をマスキングしてボディカラーを吹いて仕上げられております。

そのため、ディーテールは甘い部分もありますが、ズッシリとした重量感と、昔の大盛屋ミニカーを彷彿とさせる雰囲気は、とても好感がもてますねーヾ( ̄  ̄ )♪

モデルの詳細は、別途 コチラ にアップいたしましたが、微妙なシャンパンゴールドのボディカラーも、アメリカンナイズされたボディにピッタリでして、嬉しくなってしまいますねー



さて、この型のクラウンと云えば、やっぱり、映画「007は二度死ぬ」であります。w(`・ω・´)

そ、007の乗ったトヨタ2000GTを散々追っかけまわして、挙句の果てに川崎バートルに吊り上げられ、殺し屋諸共、東京湾に捨てられてしまう、あの、かわいそうなクラウンでありますw( ̄^ ̄)b

007シリーズ第5作として1967年に公開、舞台はすべて日本国内で、大掛りなロケ撮影が全国各地観光名所で行われ、ボンド人気も絶好調でありました。

ささ、というわけで、今週も始まってしまいますたねー

ま、ぼちぼち、頑張って行ってみましょー

でわでわ、、



※写真はクリックで拡大しまつ、、
Posted at 2013/05/27 14:16:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旧車ミニカー1/43 | 趣味

プロフィール

「米レベル 1/25 ストレンジャー・シングス Surfer Boy Pizza ワーゲンバン http://cvw.jp/b/240223/48611710/
何シテル?   08/21 01:56
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

    1 234
56 7 8 9 1011
12 13 14 15 16 1718
19 20 21 2223 2425
26 27 28 29 30 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation