
ども、、
えー、本日も、古(いにしえ)の
卓上型ラジヲと行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノおぉっっー!
ということで、
ベルエア(BELAIR)ブランドの卓上式小型ラジオ
「MODEL M-16A」 であります。
発売年は昭和35年(1960年)頃、発売元は
米国リアルトーン(Realtone Electronics Corp.)、製造は日本の下請と思われますが、メーカーは不明であります。
( ̄▽ ̄)b
当時、国内で輸出用やキット形式のラジオを生産する中小メーカは100社以上もあり、ほとんどが製造メーカー名の記載もなく、表示が義務付られたのは、昭和40年1月になってからでした。
ベルエア(BELAIR)ブランドについてはイマイチ不明となりますが、オールトランジスタ8石スーパーヘテロダイン方式の中波・短波のツーバンド仕様となります。
( ̄▽ ̄)b
そんなわけで、データがまったく判らないラジヲなのですが、バーミリオンとホワイトのツートンカラーも秀品で、左右にスピーカーを配したすっきりとしたデザインは、とても良い感じであります。
左右に 4インチ・パーマネント・ダイナミックスピーカーを配した堂々とスタイルなのですが、スピーカーが二個付いていると云うだけでして、当然のようにモノラル再生となりますw
四個のダイヤルツマミは、左端から電源スイッチ兼音質調整、ボリューム調整、フォノ(PHONO)切替スイッチ兼バンド切り替え、そして、選曲チューナーとなっております。
(⌒∇⌒)ノ
サイズは、
幅450mm×高180mm×奥140mm、ツースピーカーモデルの中ではかなり小型のサイズとなりますが、やっぱり邪魔な横幅ではありますよねーw
( ̄ー ̄)σ
電源は、単一電池6個となりますが、AC110V/60HZ→9V仕様のアダプターでも稼動可能で、受信周波数は、 中波 540KC~1600KC/短波 3.5MC~23MCとなります。
( ̄◇ ̄)♪
入手時は電源も入らない状態で、音質調整用のVRも不調でしたが、当方で分解修理を行い、なんとか聞ける状態まで復旧いたしました。
汚れて埃まみれのキャビネットは、レジンクリーナー攻撃を実施、ピカールで磨きだして
鏡面処理と行ってみました。
ヽ(*´∀`)ノ
でもでも、このラジヲを眺めていると、フィフティーズやシックスティーズの懐かしい米国ミュージックが、今にも聞こえてきそうですねー。
(`・ω・´)
ちなみに、動画の受信放送局は、FEN(米軍極東放送網)でして、基地の町のコチラでは、市内で普通に視聴することが可能であります。
ヾ( ̄  ̄ )
ささ、ということで、やっと木曜日までたどり着きましたw
ま、ぼちぼちと、頑張って行ってみましょー、
でわでわ、、
※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2013/06/27 12:22:18 | |
トラックバック(0) |
古いラジオ | 趣味