• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

覆面えるのブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

ダイヤペット、チェリカ100、スバルレックス

ダイヤペット、チェリカ100、スバルレックスども、、

えー、、本日も手持ちのミニカーから「スバルレックス」と行ってみましょー
( ̄0 ̄)/、、行ってみよー、、!

さて、初代のスバルレックスは、スバルR-2の後継車種として1972年7月に登場いたしました。

当初は2ドア車のみで、360ccの水冷2ストエンジンが搭載されましたが、キャブの仕様違いで3種類のグレードが設定され、最強モデルは、ツインキャブ37馬力のGSRでありました。

1973年10月のマイチェンジでEK21型4ストエンジンに変更、1976年5月には車幅が拡大されて500ccに排気量アップ、さらに、翌年5月に550ccにと拡大されております。

結局、1981年9月まで生産が続けられ、最終型では、電磁クラッチが採用された、簡易オートマ仕様の「オートクラッチ」まで設定されておりました。( ̄ー ̄)σ



ということで、写真のモデルは、ダイヤペットチェリカ100シリーズからの1台で、メーカーは米澤玩具、発売は1972年で定価は450円、品番100-03、スケールは1/30サイズ程度となります。

前後のバンパーとグリルはダイカスト製シャーシーと一体で成型され、少々造形が甘い感じですが、その分、ずっしりとした重量感があって、それだけでも嬉しくなってしまいますよねー( ̄▽ ̄)b

アクションとしては左右ドアの開閉のみですが、大スケールの利点を生かして、シートのリクライニングも可能となっております。( ̄o ̄ )ノ♪



ブルーメタリックのボディカラーも、実に良く似合っておりまして、おそらく唯一無二のレックスのミニカーを見事に再現しておりますねーヾ( ̄  ̄ )♪

モデルの詳細は、別途 コチラ にアップしましたが、プロポーションは意外と良好で、登場当初の360ccエンジン搭載の可愛い姿をが、とても良い感じであります。

ちなみに、当方が中坊の頃、お袋の車が、このレックス500でありまして、親父の330セドリックの代わりに、あちらこちらに出動していたもので、けっこう懐かしかったりします。(`・ω・´)

ささ、というわけで、みなさま、今年も当方のヲタネタにお付き合いいただいて、本当にありがとうございました。

来年も同じような調子となりそうですが、どうぞ、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

でわでわ、、

※写真をクリックするとちょっとだけ拡大します。
Posted at 2013/12/30 22:19:46 | コメント(15) | トラックバック(0) | 古いミニカー | 趣味
2013年12月29日 イイね!

マッチボックス、特捜刑事マイアミ・バイス、フェラーリ・テスタロッサ

マッチボックス、特捜刑事マイアミ・バイス、フェラーリ・テスタロッサども、、

えー、今回は、米国のドラマから「特捜刑事マイアミ・バイス」と行ってみましょー、、( ̄0 ̄) おー♪

さて、「特捜刑事マイアミ・バイス」は、1984年から1989年まで米国で放映されたNBC製作の刑事ドラマで、彼の地では久々の大ヒットとなりました。

しかし、日本では、テレビ東京系で放映された程度で、地方局ではあまり放送されなかった模様でありまして、当方も、じっくりと見れたのは、最近のCSの再放送でありました。( ̄ー ̄)σ

と云うことで写真は、その「マイアミ・バイス」のシーズン3から登場する、ソニーが乗るフェラーリ・テスタロッサのミニカーとなります。(⌒∇⌒)ノ

ブランドはマッチボックス、スター・カー コレクションシリーズからの1台で、製造はマレーシア、全長7サンチほど、所謂(いわゆる)トミカサイズのモデルであります。



通常品のモデルを白色に塗り替えただけですが、ボンネットに書かれた「Miami Vice 」のロゴマークもお約束で、一目でソニーのテスタロッサだと判って、とっても素敵ですよねーww( ̄o ̄ )ノ

また、劇中フォトをあしらった、パッケージデザインも良い感じでして、例によってブリバリする勇気もないので、このままでご勘弁くらはい( ̄▽ ̄*)""

ちなみに、撮影に使用された実車は、本物とレプリカの数台が用意されたそうで、近撮や通常走行シーンは実物を、その他のハードなアクションシーンはレプリカが使用されたそうです。



ま、レプリカと云っても、デトマソパンテーラのシャシに、事故車から再生した本物のテスタロッサのボディを載せたものだそうで、ホイールが少々違うだけで外見からの見分けはまず不可能でした。

でもでも、注意してみてると、レプリカテスタロッサはATなんですよねーwヾ( ̄  ̄ )

あと、最初に登場した時のテスタロッサは黒色ボディでしたが、番組上の見栄えを考慮して、すぐに白色に変更されたそうです。ヾ( ̄  ̄ ) 、♪、

ささ、と云うことで、お子のバスケは、県選抜の合同練習会です。

ま、頑張って行ってみましょー、、

でわでわ



※写真はクリックで拡大します。

Posted at 2013/12/29 21:31:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | 海外ドラマ | 趣味
2013年12月28日 イイね!

アオシマ文化教材社 サンダーバード 電動Xカー&パイロットセット

アオシマ文化教材社 サンダーバード 電動Xカー&パイロットセットども、、

えー、本日もサンダーバードから、「エックスカー」と行ってみましょー、
( ̄▽ ̄)bいってみよー♪

今回、嬉しいことに、金型を保管している、我等のアオシマ文化教材社から堂々の再販となりました。

さて、オリジナルの「エックスカー」のプラキットは、昭和42年に旧イマイ科学から定価400円で発売されました。( ̄ー ̄)σ

マブチ13モーター仕様で、ギミックとして左右のアームを振りながらキャタピラで前後進を行い、当時の子供たちにとっては、まさに高嶺の花のプラキットでありましたよねー





そして、その後も何度か再販されたのですが、残念なことに、後年の再販キットでは、モーターライズはオミットされてしまい、ツマラないディスプレイモデルとなっておりました。

ところがです、なーんと今回の再販では、その複雑なギァボックスを完全再現、左右のアームを交互に振りながらキャタピラで前後進するというギミックも完全復活となりますたぁー



RE130モーターと単3電池2本で走行可能で、現在の技術で蘇ったギアボックスは、精度の高いプラ製のギアの採用で、低騒音でw確実な作動を保証してくれそうです。

また、パッケージアートも秀品でして、初版版の小松崎画伯の傑作イラストを使用しての登場となりましたぁー(⌒∇⌒)ノ~♪



さすがは我等のアオシマ文化教材社さんであります、ほんとマニアさんの心が良く判っていらっしゃいますねー

ちなみにこのキット、元々、お約束のミサイル発射機能は付いてないのですけど、せっかくなら、アオシマらしく、新規で追加してくれても良かったかもですねーw。( ̄ー ̄)ノ、

ささ、今日もお子のバスケの練習試合の予定です。

ま、ぼちぼちと行ってみましょー

でわでわ、



※写真はクリツクで拡大しまつ、、

Posted at 2013/12/28 23:28:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | サンダーバード | 趣味
2013年12月27日 イイね!

ダイヤペット、1/40、スバルレオーネクーペ

ダイヤペット、1/40、スバルレオーネクーペども、、

えー、、本日も手持ちのミニカーから「スバルレオーネクーペ」と行ってみましょー
( ̄0 ̄)/、、行ってみよー、、!

さて、初代のレオーネは1971年10月に登場、スバルとしては珍しくデザイン重視のモデルでありました。

しかし、リアオーバーハングが極端に短いスタイリングは賛否両論で、実際、クセの強いデザインは、子供心にも、なんとなく、チンチクリンwに感じたものでした( ̄ー ̄)σ

ということで、写真のモデルは、ダイヤペットチェリカ100シリーズからの1台で、メーカーは米澤玩具、発売は1972年で定価は450円、品番100-01、スケールは1/40サイズとなります。

前後のバンパーとグリルはダイカスト製シャーシーと一体で成型され、少々造形が甘い感じですが、その分、ずっしりとした重量感があって、それだけでも嬉しくなってしまいますよねー( ̄▽ ̄)b



アクションとしては左右ドアの開閉のみですが、この辺は、小スケールのチェリカシリーズと同様に、質素な造りとなっております。

モデルの詳細は、別途 コチラ にアップしましたが、プロポーションは意外と良好で、当時流行のロングノーズショートデッキのボディのスタイリングもとても良い感じであります。(`・ω・´)

若草色メタリックのボディカラーも、実に良く似合っておりまして、このサイズでは唯一無二のレオーネのミニカーを見事に再現しておりますねーヾ( ̄  ̄ )♪



さて、この型の「レオーネクーペGSR」と云えば、やはり、「緊急指令10-4・10-10」であります。

ドラマ「緊急指令10-4・10-10」(テンフォーテンテン)は、1972年7月3日から12月25日までテレビ朝日系で全26話が放送された、円谷プロの特撮番組でした。

劇中では、東京スバルからバリバリの新車の「レオーネGSR」が、ナンバー連番で2台ほど提供され、長い無線アンテナを立てた真っ赤なレオーネ、カック良かったですよねー( ̄o ̄ )ノ、、♪

ささ、ということで、この年末年始は怒涛の9連休であります。

ま、久々にのほのほと、行っときますくわw

でわでわ、、


※写真はクリックで拡大します。



ダイヤペットの「緊急指令10-4・10-10」レオーネwはコチラです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/240223/blog/5824859/





Posted at 2013/12/27 14:14:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | 古いミニカー | 趣味
2013年12月26日 イイね!

マッチボックス、バットマン ブレイブ&ボールド、ギフトセット

マッチボックス、バットマン ブレイブ&ボールド、ギフトセットども、、

えー、本日もバットマンから、バットマン ブレイブ&ボールドと行ってみましょー、( ̄o ̄ )ノ

さて、バットマン ブレイブ&ボールド(The Brave and the Bold)は、米国で放送されているTVアニメシリーズであります。

米国では2008年に放映が開始され、日本でも2009年10月から、カトゥーン ネットワークで放送が開始されております。

バットマンファミリー総出で悪人退治という、ほとんど、スーパー戦隊状態となっておりましてwバットマンと云えばロビンというアタシ等の年代にとっては、なんかもう、って感じであります( ̄^ ̄)b

というわけで、その、ブレイブ&ボールドから ダイキャストカー5台セットでありまして、メーカーは米マテルのマッチボックスブランドで、2011年の発売、製造は中国となります。(⌒∇⌒)ノ



全長6サンチほど、所謂(いわゆる)トミカサイズのミニカー5台入りセットで、それぞれのモデルに、個性満点の登場人物が描かれております。

バットマンファミリーさんとは縁もゆかりもないクルマたちなのですが、こうやってアメコミ調でカラフルに揃えられると、とても魅力的に感じてしまいますよねーw( ̄▽ ̄)b

詳細は、別途 コチラ にアップいたしましたが、パッケージもなかなか良い感じでして、例によってブリバリする勇気もないので、このままでご勘弁くらはい( ̄▽ ̄*)""

ささ、といことで、今年の仕事もあと1日でつ

ま、ぼちぼち頑張って行ってみましょー、

でわでわ、、




※写真はクリックで拡大します( ̄ー ̄)σ
Posted at 2013/12/26 22:53:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | バットマン | 趣味

プロフィール

「TOYS CABIN 仕事猫ソフビフィギュア 大サイズ 「ヨシ!」 http://cvw.jp/b/240223/48586295/
何シテル?   08/07 14:00
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2 3 4 567
8 9 10 11 1213 14
15 16 17 18 192021
2223 24 25 26 27 28
29 3031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation