• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

覆面えるのブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

タコム 1/35 日本製オフロードSUV(三菱パジェロ)

タコム 1/35 日本製オフロードSUV(三菱パジェロ)ども、、

えー、、今日も、最近の仕入れ品から、三菱パジェロのプラキットと行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノいってみよー♪

メーカーは、超変態的ラインナップで有名なTAKOM(タコム)、ちょっと前に発売されたプラキットとなります。

なんと、中東の紛争地域で、武装民兵が移動や武器の運搬に使っている乗用自動車と云う、とんでもない仕様での発売となりました。(´> ω <`。)ふぇぇー

スケールは正確な1/35サイズ、パッケージの何処にも「MITSUBISHI」とはありませんが、このサイズのパジェロ・ロングとしては、唯一無二の貴重な存在となりますよねー( ̄ー ̄)σ





また、プロポーションは完璧で、AFV車両と云うよりはカーモデルに近い感じでして、スライド金型を使用した一体成型のボディは肉厚も薄く、とても良い感じであります。ヾ( ̄  ̄ )

小物類も細かな部分まで再現されており、全ホイールが回転可能で、フロントタイヤも左右にステア、フロントドアとリアハッチは、開閉選択式となります。





ヘッドライトや窓ガラスはクリアパーツが用意されており、艶消しの黒メッキ処理されたエッチングパーツ付きでして、良い感じのデカールも付属しております。( ̄o ̄ )ノ

そして、なんと云っても特筆なのが、良く出来た中東の女性民兵フィギュア付なことでして、ここまで来ると、なんだかなぁーw、、って思ってしまいますよねー( ̄^ ̄)b





まさか、こんな車両までプラモにしてしまうなんて、、さっすが怖いもの知らずの中華製東欧wメーカーです、良識ある日本のメーカーさんだと、商品化などは考えられないキットであります。

決して武器として製造され輸出されたわけではないのに、日本人としては、なんとも言えない複雑な心境になってしまいますよねー(´・ω・`)

ささ、ということで、またまた雪の予報となってしまいますた。

ま、そんなわけで、ぼちぼちと行ってみましょー

でわでわ



※写真は全てクリックで拡大します。
Posted at 2016/02/29 19:13:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミリタリー | 趣味
2016年02月26日 イイね!

AMIE 1/43 スカウターS7

AMIE 1/43 スカウターS7ども、、

えー、本日も、最近の新製品から、「ウルトラマン80」に登場する「スカウターS7」と行ってみましょー
(o`・ω・´)キリッ

さて、ウルトラマン80(エイティ)は昭和55年4月2日から一年間、TBS系で全50話が放送されました。

主人公の「矢的(やまと) 猛」は、M78星雲から隠密で地球へ派遣されていたウルトラマン80で、さらに中学校の教師で、さらにUGM隊員も掛け持ちと云う、なんか凄い設定でありましたよねー

そんな中、最新のウルトラカーとして登場したのが「スカウターS7」でありました。

ベース車は「マツダサバンナRX-7」で、スーパーカーブームの真っ只中と云うこともあって、当時は、大変な話題となりました。( ̄o ̄ )ノ♪





ボディに改造等は一切なく、UGMマークとラインを貼っただけでありましたが、さすがはRX-7、劇中での疾走シーンは、なかなかカック良いものでありますた。ヾ( ̄  ̄ ) ♪

RX-7に因んで「七つの秘密装備」を装備しておりますが、結局、劇中での秘密兵器の使用シーンはありませんでしたねーw( ̄0 ̄)

実車は、輸出先の米国などで、フプアマンズポルシェ(貧乏人のポルシェ)などと揶揄されておりましたが、アタシ等にとって、やっぱり「マツダサバンナRX-7」はヒーローであります。





と言うことで写真は、2月になってに登場したバリバリの新製品で、メーカーはアミ(AMIE)、ボディは嬉しいダイカスト製で、スケールは正確な1/43サイズとなります。( ̄▽ ̄*)

いやいや素晴らしいですねー、完全なハンドメイドで、一品づつ丹念に製作されたモデルは細部まで再現され、こんなに小さいのに、とても素晴らしい仕上がりとなっております。( ̄ー ̄)σ

「安い、速い、狭い」と三拍子そろったw実車を見事に再現、イエローのフェンダーミラーも象徴的で、とっても良い感じでありますよねー(>∇<)♪





シルバーメタリックの美しい塗装が施されたボディは艶も素晴らしく、シャープなブラックラインに、お馴染みのUGMマークがとても映えております。( ̄ー ̄)ノ

あとは、UGMの城野エミ隊員のフィギアでも乗っていたら、もう云うことなしだったのですが、ちょっと残念でありますよねーw

ちなみに、今回は、ディアゴスチーニセレクト通販の限定品を(期待を込めてw)仕入れてみたのですが、通常品とまったく同じモノでありますたw、ま、世の中、そんなモノでありますw(´・ω・`)

ささ、ということで、あっと云う間に2月も終わりでありますよねー

ま、ぼちぼちっと、頑張って行ってみましょー、、

でわでわ、、



※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2016/02/26 23:33:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 円谷 | 趣味
2016年02月24日 イイね!

ダイヤペット 1/40 H10系ハイエース 救急車

ダイヤペット 1/40 H10系ハイエース 救急車ども、、

えー、、本日も手持ちのミニカーから「H10系ハイエース」と行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノ、、いってみよー♪

さて、初代ハイエースのH10系は、1967年2月(昭和42年)に登場いたしました。

当初のラインナップは、キャブオーバータイプのトラックのみで、エンジンはコロナ用1300ccの3P型、コロナの70psに対し、ハイエースではトルク重視の56ps仕様となっておりました。

1967年10月にワンボックスボディーが追加されましたが、乗車定員9人のワゴンのみの設定で、商用のデリバリーバンは、用意されておりませんでした。

リアの乗降ドアはスライド式ではなく、乗用車と同じヒンジ式を採用、エンジンはコロナ1500と同じ2R型77psが搭載され、多人数で乗車できる小型乗用車として発売されました。





そして、1968年4月になって、待望のスライドドアを持つデリバリーバンを追加、バックドアは、跳ね上げ式上部と下部ゲート(あおり)を持った上下2分割式を採用、けっこう気合が入っていますよねー

ということで、写真のモデルはダイヤペットからの1台で、メーカーは米澤玩具、発売は1974年3月で品番No.0193、定価は1000円でスケールは1/40サイズとなります。ヾ( ̄  ̄ ) ♪

1967年10月に登場した、乗用車タイプがモデル化されておりまして、おそらく、このサイズでは唯一無二の「H10系ハイエース乗用車」のモデルになると思います。( ̄o ̄ )ノ





アクションとして左右フロントドアとリアゲートが開閉可能ですが、なんと、特徴的なリアのヒンジ式乗降ドアも開閉可能でして、これだけでも嬉しくなってしまいますよねーヾ( ̄  ̄ )ノ ♪

また、プロポーションも良好で、フロントグリルやバンパーなどの小物類も良い感じでして、初代ハイエースの標準ボディ車を見事に再現しておりますよねー( ̄▽ ̄)b

しかし、トヨタ救急車として見ると、元々が乗用車タイプでありますし、無理やり救急車に仕上げてしまったため、かなり無理がある感じとなっております。





特に内装は、後席ベンチシートもそのままでして、せっかくリアゲートを開けても、ベットも無いし担架も載せられないという、ちょっと寂しい救急車となってしまいますたw

ま、そうは云っても、子供等には人気で良く売れたそうでして、「救急車は儲かる」と踏んだ米沢玩具では、速攻でロングボディのトヨタ救急車の金型を新規開発、そそくさと売出してしまいますたw

そんなわけで、今回アップの救急車は、極短期間しか販売されず、また、ほとんどが子供の玩具として消耗されてしまい現存数も少ないため、今では意外と入手難となっております。(´・ω・`)

ささ、ということで、やっと水曜日までたどり着きますた。

ま、ぼちぼち、頑張って行ってみましょー、、

でわでわ、、



※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2016/02/24 18:25:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 古いミニカー | 趣味
2016年02月22日 イイね!

旧ニチモ 初版、1/500 重巡洋艦 高雄

旧ニチモ 初版、1/500 重巡洋艦 高雄 ども、、

えー、本日も古(いにしえ)の艦船キットと行ってみましょー

( ̄ー ̄)まいどー♪

と云うことで、旧ニチモの1/500 重巡洋艦「高雄」の初版キットであります。

発売時期は1961年、「旧日本海軍連合艦隊、縮尺1/500シリーズ」として発売され、パッケージの「PLASTIC COLOR MODEL」の表記も時代を感じさせて、とっても素敵ですよねー

赤い三角形のロゴマークはお馴染みですが、丸い旧ロゴマークは懐かしいものがあり、パッケージのデザイン全体も、駄菓子屋テイスト満載の、とても懐かしい雰囲気で最高であります。(⌒∇⌒)ノ

また、パッケージアートは、小松崎画伯による緊迫感溢れるもので、水柱の上がる中を猛然と進撃する「高雄」の勇士は、なかなかの傑作だと思います。ヾ( ̄  ̄ ) ♪





ギミックとして、TKKマブチ03モーター1個と単三電池2本で航行、スイッチは四番砲塔下部に巧みに隠されており、ディスプレイ台と、自分で組み立てる紙製ネームプレートもセットされておりました。

そして、特筆なのは、金属製ギァボックスによる二軸スクリュー推進でありまして、これは初版モデルだけの豪華ギミックとなっております。

パッケージアートを一新した1970年代の再販版では、マブチ130モーター1個に直結した一軸スクリュー推進に改修されてしまいましたので、これだけでも貴重な存在であります。( ̄o ̄ )♪





あと、船体の成型色が、ガンメタリックなのも初版モデルの特徴でして、クルクルと丸められた設計図も、当時のニチモ製キットのお約束でありましたねー( ̄▽ ̄)b

さて、重巡洋艦高雄は、帝国海軍の高雄型重巡の一番艦で、1932年(昭和7年)5月31日に竣工いたしました。( ̄ー ̄)σ

1937年の日中戦争では上海上陸作戦等を支援し、旅順から華北方面で活動、1938年から1939年にかけて近代化改修を行っております。





1941年の太平洋戦争勃発当時は第四戦隊に所属、フィリピン、ルソン島のリンガエン湾上陸作戦(南方作戦)の支援を行い、1942年の初頭はジャワ海で作戦(蘭印作戦)に従事いたしました。

1943年2月、ガダルカナル島からの撤退を支援、その後米艦載機による攻撃(ラバウル空襲)で命中弾2発を受け、内地に回航修理を行い、1944年6月19日、マリアナ沖海戦に参加いたしました。

前衛部隊として戦艦大和と共に戦いましたが、6月24日に無事帰還、7月20日には再びリンガ泊地に進出、10月23日、パラワン島沖で米潜水艦ダーターの雷撃を受け航行不能となりました。





艦尾を損傷しましたが応急修理に成功、11月8日には首尾よくシンガポール湾に避難、そのまま、シンガポール防衛のため同港で残留され、終戦を迎えております。

戦後は、降伏処理に係るシンガポールの人員宿泊連絡拠点(ホテルシップ)として使用され、結局、1946年10月27日、英海軍によってマラッカ海峡で自沈処分されてしまいました。

制式な除籍は1947年5月3日ですが、いずれにしても、終戦後の1946年まで生き抜いた、類稀なる幸運艦でもありますし、ぜひぜひ、海上自衛隊の新造艦を「高雄」で命名してほしいですよねー


ささ、と云うことで、本日は、臨時休業であります。

ま、ぼちぼちと行ってみましょー

でわでわ




※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2016/02/22 16:38:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 船舶プラモ | 趣味
2016年02月21日 イイね!

1/43スケール、日産 T30エクストレイル

1/43スケール、日産 T30エクストレイルども、、

えー、本日も、ミニカー付き雑誌「国産名車コレクション」から、Vol.172「日産 エクストレイル」と行ってみましょー

(*^▽^)ノ♪おー♪

1/43スケールとなりますが、いやいや、嬉しいですねー

製造は、定評のあるノレブ社と思われ、イメージカラーのレッドも鮮やかで、ホイールにバンパー、バックミラーなどの小物も良い感じであります。(⌒∇⌒)ノ

また、プロポーションも抜群でして、このスケールとしては数少ない精密なダイカスト製モデルでもありますし、なかなか嬉しい一台となりましたヾ( ̄  ̄ )





さて、初代のT30型X-TRAILは、2000年10月に登場、コンセプトは「4人が快適で楽しい200万円の使える四駆」で、RAV4やCR-Vに対抗するライトクロカン、所謂、街乗り4WDでありました。

ライバル他社のモデルと違って、直線基調でボクシーな、いかにもアウトドア派のデザインは登場と同時に大ヒット、アッと云う間に、大人気モデルとなりましたねー





結局、2007年にモデルチェンジされ二代目にバトンタッチされましたが、その二代目も合わせると、11年連続で国内SUV販売台数第一位を誇っておりました。( ̄▽ ̄)b

実際、見切りの良いボディデザインは運転もラクチンで、適度な広さの室内も使い勝手も良く、世界167の国と地域で販売されたと云うことも、十分理解できますよねー

ささ、と云うことで、まだまだ寒い日が続きそうですねー

ま、ぼちぼちと行ってみましょー

でわでわ



※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2016/02/21 08:43:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車ミニカー1/43 | 趣味

プロフィール

「松下電器産業 ナショナル 卓上型トランジスターラジオ T-110 http://cvw.jp/b/240223/48609451/
何シテル?   08/19 23:35
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 1 23456
7 89 1011 12 13
14 15 1617 1819 20
21 2223 2425 2627
28 29     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation