• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

覆面えるのブログ一覧

2018年02月28日 イイね!

仮面貴族ミル・マスカラスのテーマ EPレコード

仮面貴族ミル・マスカラスのテーマ EPレコードども、、

えー、、本日も、古(いにしえ)のEPレコードと行ってみましょー
_(;-_-)乂(-_-;)_ファイトッー!

ということで、仮面貴族 ミル・マスカラス のテーマ曲のEPレコードであります。

レコード会社はテイチクレコード、当時の定価は600円、ミル・マスカラスが大人気だった1970年代後半の発売と思われます。

A面が「仮面貴族ミル・マスカラスのテーマ/スカイ・ハイ」、B面が「NTVスポーツ番組テーマ曲/スポーツ行進曲」となります。( ̄▽ ̄)b



例によって、ジャケットは、別途 こちら にアップしましたが、ミル・マスカラスのフライング・クロスチョップ炸裂のジャケットは、無暗やたらと強そうで最高でありますよねー

当時、このスカイ・ハイが流れるたび、テレビの前で狂喜したものですが、歌っているのは、ヒット曲がコレしかないジクゾーと言うバンドでして、ほとんどダレも知らないのでありますたw(・∀・)

ささ、ということで、早くも二月も終了でありますけど、

ま、ぼちぼちと、頑張って行ってみましょー、、

でわでわ、
Posted at 2018/02/28 20:01:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | レコード | 音楽/映画/テレビ
2018年02月27日 イイね!

米ゼニス(Zenith)真空管ラジオ Model K-515

米ゼニス(Zenith)真空管ラジオ Model K-515 ども、、

えー、本日も、古(いにしえ)の真空管式ラジヲと行ってみましょー
(Y)o\o(Y) フォッフォッフォッフォ...

ということで、米国ゼニスラジオ社(Zenith Radio Co.)のラジオから、「MODEL K-515」であります。

発売は昭和27年(1952年)、大型のチューニングダイヤルと時計を左右に配したシンプルなデザインは、とても良い感じでありますよねー。ヾ( ̄  ̄ )

正面から見ると、まるでフクロウの顔のようにもに見えるwことから、OWL EYES (フクロウの目)とも云われ、彼の地でも大人気のラジオであります、、だから、バルタン星人じゃないわよw

スピーカグリル中央に浮き出された「ZENITH」の白文字も無暗に偉そうwで最高でありまして、正真正銘のフィフテーズからやってきた、古き良き時代の米国製ラジオであります。





時計はラジオと連動したアラーム付で、時計板の3ッのノブは、左側がラジオのオンオフ、下側がスリープスイッチ、右側がアラームと時間調整となっております。( ̄▽ ̄)b

本体のサイズは、幅330mm×高130nm×奥160mm、と非常にコンパクトで、いずれにしても、キャラ立ちまくりの、素晴らしいシンメトリーデザインでありますよねー (`・ω・´)b

使用真空管はmT管(12BE6-12BD6-12AT6-50C5-35W4)、自社製の4インチ・パーマネント・ダイナミックスピーカーを駆動させ、ノスタルジックな良い音で鳴っております。(⌒∇⌒)ノ





終戦から間がない昭和27年、すでにこんな凄いラジオを製造してしまう米国電機メーカーって、、当時の日米の基礎工業力の差を、まざまざと見せつけられる思いであります。( ̄^ ̄)b

今回も米国eBayで発見、キャビネットに割れもなく、ツマミなどの欠品も無い比較的程度の良いジャンク品で、時計が動かないと云うことで格安で入手となりました。ヾ( ̄  ̄ )

と云うことで、早々に到着したラジオのレストアを開始となりましたが、まず最初に気が付いたのは、シャーシー上に鎮座しているハズの、ブロックコンデンサーが交換されていることでありますたw



ブロックコンデンサーの代わりに、最近は見なくなった単三電池サイズの大型の電解コンデンサーが取り付けられておりますので、おそらく、30年以上前に修理されたのだと思われます。( ̄^ ̄)b

出品タイトルに「working(うごくw)」とありましたので、そのまま電源を投入、当然のようにw最初からとても良い音で鳴っておりましてw、なんだか修理する楽しみが減って損したw気分でありますw

と云うことで、製造時からのペーパーコンデンサーを2個ほど交換、固くなって少々不安だった電源ケーブルも新品に交換して、半日ほどエーシングを行ってレストア終了であります。





あと、シャーシー上で、無造作にゴロゴロwしていた、交換された電解コンデンサーは、見てくれが悪いので、100ダイソーで見つけた単一電池アダプターの中に隠して誤魔化してみますた。

それと、米国向けの120V電源仕様なので、日本の家庭用100V電源に合わせて、50C5(電力増幅)真空管を、ヒーター電圧が異なる35C5真空管に差し替えております。( ̄◇ ̄)♪

汚れて埃まみれのキャビネットは、完全に分解して換気扇クリーナーで強力洗浄を行い、ヤニ汚れを完全除去、これでサッパリですよねーw( ̄ー ̄)σ





ちなみに、止まったままの時計は、揺ったり叩いたりすると一瞬だけ動くのですが、動かない時計のモーターに100Vを駆けっぱなしwと云うのも危ないので、時計のACラインは外しております。

ささ、ということで、今週も始まってしまいますた。

ま、ぼちぼち、頑張って行ってみましょー

でわでわ、、




※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2018/02/27 18:45:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 古いラジオ | 趣味
2018年02月22日 イイね!

山男の歌 ダークダックス EPレコード

山男の歌 ダークダックス  EPレコードども、、

えー、、本日も、古(いにしえ)のEPレコードと行ってみましょー

(`・ω・´)ノほーい♪

ということで、ダークダックス「山男の歌」であります。

レコード会社はキングレコード、当時の定価は300円、ダークダックスがNHK紅白歌合戦「山男の歌」を歌った昭和37年の発売となります。( ̄▽ ̄)b



元々は、広島の海軍江田島兵学校で、カッター(大型の手漕ぎボート)のセーリングのときに歌われていた「巡航節」の替え歌ですけど、やっぱり良いですよねー(・∀・)

例によって、ジャケットは、こちら にアップしましたが、質素な紙質が時代を感じさせます。


ささ、ということで、二月も早いもので、そろそろ月末週間でありますw

ま、ぼちぼちと、頑張って行ってみましょー、、

でわでわ、







↓別バージョンです。


Posted at 2018/02/22 20:46:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | レコード | 音楽/映画/テレビ
2018年02月20日 イイね!

バンダイ S.H.Figuarts ウルトラ警備隊 モロボシ・ダン

バンダイ S.H.Figuarts ウルトラ警備隊 モロボシ・ダンども、、

えー、本日も、最近の新製品から、ウルトラ警備隊の「モロボシ・ダン」と行ってみましょー
(>∇<)いってみよー♪

2017年10月末発売のバリバリの新製品で、メーカーはバンダイS.H.フィギュアーツとして登場いたしました。

いやいや、コレは嬉しいですよねー、、身長約150mm、材質はPVC&ABS製で、塗装済みフル可動フィギュアと云うことになります。ヾ( ̄  ̄ ) 、

造形はデジタル彩色で再現されており、ウルトラ警備隊のスーツも忠実に立体化、随所に動きやすい工夫がほどこされております。( ̄ー ̄)ノ





嬉しいオマケとして、「ウルトラアイ」とウルトラ警備隊の必需品「ウルトラガン」も付属、当然のやうに、ウルトラガンを持たせたり、ホルスターに入れることが可能であります。

また、ノーマルタイプのモロボシ・ダン頭部の他に、ウルトラ警備隊ヘルメット着用頭部まで付属、警備隊ヘルメットにはクリアパーツも使用され、リアルな仕上がりとなっております。





さらに、左腕のビデオシーバーは交換用パーツと差し替えることによって、通話中のポーズも再現可能と、無暗やらと力(ちから)の入ったフィギアでありますよねー。( ̄ー ̄)σ

肝心のモロボシ・ダン(森次晃嗣サン)は、似てるに似てないは別としてw、ウルトラセブン放送開始50年に相応しい、最高のアイテムであります。( ̄▽ ̄*)





別売りの「S.H.Figuarts ウルトラセブン」と並べても楽しそうですが、アンヌ隊員のフィギアが用意されてないのがw、ちょっち残念でありますよねーw

そんなわけで、旧ブルマァクのピーポーポインター号と並べてみましたけど、やっぱり、これが正解のような気がします( ̄◇ ̄)♪

ささ、というわけで、ちょっちだけ暖かい日が続いてますねっー

ま、ぼちぼち頑張って行ってみましょー

でわでわ、



※写真はクリックで拡大します。

Posted at 2018/02/20 20:21:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | ウルトラ警備隊 | 趣味
2018年02月19日 イイね!

オンキヨー(大阪音響)、真空管ラジオ ハニースーパー OS-11

オンキヨー(大阪音響)、真空管ラジオ ハニースーパー OS-11ども、、

えー、本日も、古(いにしえ)の真空管式ラジヲと行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノいってみよー!

ということで、オンキヨー(大阪音響)の真空管ラジオから、「OS-11」であります。

発売は昭和30年(1955年)、当時の定価は7,900円、サイズは幅31cm×高さ16cm×奥12mほど、ブルーグリーンとホワイのキャビネットに回転式ダイヤルを配したスマートなデザインですよねー

フロント上面の白色部分を別パーツとしてツートンカラーを再現、AM専用ラジオで、二つ並んだツマミは、左側がスイッチとボリューム、右側が選局となります。( ̄◇ ̄)♪

特に周波数ダイヤル部分は秀品でして、オレンジ色の背面部分に真鍮製の反射板を組み合わせ、スイッチオンと同時に二個のパイロットランプで美しく輝いております。





使用真空管はmT管 (12BE6-12BA6-12AV6-35C5-25MK15)、ヒータータップの無い「25MK15」真空管が使用されており、パイロットランプ用には小型の電源トランスを搭載しております。

また、この「OS-11」では、筐体天井の内側に貼ってある薄い銅板をアンテナとして使う、所謂(いわゆる)キャパシティアンテナを装備、そこそこの高感度を誇っております。( ̄ー ̄)σ

そんなわけで、今回もオクで(骨董屋さんの出品でしたけど) 格安wで入手、とりあえず電源は入るけど小さな声でしか放送が聴こえないと云いう、超ボロボロのラジオでありますた。(⌒∇⌒)ノ





早々に到着したラジオのレストアの開始となりましたが、プラ製のキャビネットは大きな割れや欠けもなく、クリーニングだけでなんとかなりそうな感じであります。( ̄ー ̄)σ

シャーシは、目視とテスターでチェック、まず目に飛び込んできたのが、盛大に破裂して中身がビロビロっとw飛び出してしまったACラインのオイルコンデンサーでありましてww( ̄^ ̄)b

この状態で、まともに受信できる訳ないのですが、ま、骨董屋さんの出品物なんて、いつもこんな感じでして、「動く」とか「入る」とか「鳴る」って云う言葉を真面に信じちゃダメですよねー(`・ω・´)





コンデンサー破裂の衝撃は、かなり激しかったとみえて、真空管ソケットの端子がひん曲がりw、並行に入っている1KΩの抵抗器と二個のパイロットランプも断線しておりました。

そんなわけで、その辺と電源ケーブルを交換して電源を投入してみると、なんとか受信をしている状態ですが、ぼそぼそと話をしている程度で、どうやっても音量が大きくなりませんw( ̄^ ̄)b

結局、旧規格のイヤホンジャックの接触不良が原因でして、配線をバイパスしてやって、やっと大きな音で受信を初めてくれますた。( ̄▽ ̄)b



あとは、その他の劣化したペーパーコンデンサーとオイルコンデンサーを交換、半日ほどエーシング(慣らし運転)を行ってメカ部分のレストアは完了であります。ヾ( ̄  ̄ )

プラスチック製の筐体は、表面の劣化が激しかったため、1200番のペーパーで表面を一皮剥く感じで研磨して、タミヤのクリアーの上塗で仕上げてみますた。( ̄o ̄ )ノ

初期のプラ製筐体ラジオは、本体の艶を出すために、メーカー側でクリアーの上塗りを施しているのですが、このクリアーが経年変化で変色している場合が多く、いつも苦労させられますw





ささ、ということで、今週も始まってしまいますた。( ̄▽ ̄)b

ま、ぼちぼちと、頑張って行ってみましょー

でわでわ、、



※写真はクリックで拡大しますヾ( ̄  ̄ )♪
Posted at 2018/02/19 20:31:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 古いラジオ | 趣味

プロフィール

「TOYS CABIN 仕事猫ソフビフィギュア 大サイズ 「ヨシ!」 http://cvw.jp/b/240223/48586295/
何シテル?   08/07 14:00
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
4 5678910
111213 1415 1617
18 19 2021 222324
2526 27 28   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation