
ども、、
えー、本日も、古(いにしえ)の真空管式ラジヲと行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノいってみよー!
ということで、
シャープ(早川電機工業)の卓上真空管ラジオから
「5P-11」であります。
発売は
昭和30年(1955年)、当時の定価は
現金正価7750円でしたが、残っている資料等が極端に少く、その他については一切不明であります。
( ̄^ ̄)b
サイズは、
幅290mm×奥行130mm×高さ160mm、キャビネットの材質はハイインバクトスチロール樹脂、一体式プラスチック筐体のAM専用ラジオとして登場いたしました。
( ̄▽ ̄)b
ゴールドで囲まれた回転式のスケールメーターを配したダークブラウンの本体は、無闇やたらとに豪華そうで、キャラ立ちまくりでありますよねー
(`・ω・´)
使用真空管は
mT管(12BE6-12BD6-12AV6-35C5-25MK15)、自社製
5インチ・パーマネント・ダイナミックスピーカーを駆動させ、とても良い音でなっております。
( ̄ー ̄)σ
トランスレスラジオとなりますが、なんと出力トランスを2個も積んでおり、一つは
パイロットランプ用の
ヒータートランスでありました。
( ̄ー ̄)σ
ダイヤルのバックランプも兼ねたパイロットランプの明るさを確保するためだと思われますが、後年のコストを抑えられたラジオと違って、この辺の贅沢な設計が、なんとも嬉しいですよねー
ということで、今回もオクで仕入れた
ジャンク品からレストア、
「電源が入りません」と云う、ラジオの天板の一部が
薬品で侵されているボロボロのラジオでありました。
ご挨拶価格で入札いたしましたが、さすがに、こんな得体のしれないボロを欲しがるのはアタシだけだったwと見えて、
そのまま当方で落札となりますたw
( ̄◇ ̄)♪
と云うことで、早々に到着したラジオのレストアの開始となりましたが、プラ製の筐体は、天板の溶けた跡以外の割れや欠けもなく、クリーニングだけでなんとかなりそうな感じであります。
シャーシは、目視とテスターでチェック、特に大きなトラブルも無さそうなので、ACラインのコンデンサと電源ケーブルを新品に交換、電源を投入してみますた。
( ̄o ̄ )ノ
結局、最初からとても良い音で鳴っておりまして、今回の出品者さん、真空管ラジオはスイッチを入れて、しばらくしないと鳴らないという事を知らなかったのだと思いますw
( ・_ ・)ん
また、パイロットランプが切れておりまして、そんなわけで
「電源が入りません」という、オクの説明になったのでしょうけど、確かに、知らない人だと、そう思ってしまうでしょうねーw
ということで、切れていたパイロットランプと残りのペーパーコンデンサー、それとバリコンゴムとスピーカーケーブルも新品に交換した後、半日ほどエーシングであります。
(`・ω・´)キリッ
つづいて、天板の傷んだキャビネットですが、とりあえず、クリアパーツとモールを取り外して完全分解、換気扇クリーナーで総攻撃の後にw水洗いであります。
( ̄o ̄)w
浸食部分は意外とキズも浅かったやうで、300番から初めて1200番くらいの耐水ペーパーでカタチを整え、ピカールで磨いて、定番の
鏡面表面と行ってみました。
最後に動画もアップ、懐かしの楽曲は、
AMトランスミッターで飛ばしてやって再現、立ち上がりで若干音声が不安定でありますが、あとはとても良い音で鳴っておりますねー
ささ、ということで、今週も始まってしまいますたけどw
ぼちぼちと、頑張って行ってみましょー
でわでわ、
(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!、
※写真はクリックで拡大します。( ̄▽ ̄)b
Posted at 2024/06/17 22:28:04 | |
トラックバック(0) |
古いラジオ | 音楽/映画/テレビ