
ども、、
えー、本日も、古(いにしえ)の真空管式ラジヲと行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノいぇー!
ということで、懐かしの
ゼネラル(八欧電機)の真空管ラジオから、
「5M-400」であります。
発売は
昭和30年(1955年)、当時の価格は
現金正価9800円・月賦払10300円、昭和31年の国家公務員の初任給が
8700円の時代ですから、けっこうな高級品と云うことになりますねー
キャビネットの材質はハイインバクトスチロール樹脂、
幅320mm×奥行150mm×高さ170mmと、意外とコンパクトなサイズは、邪魔にならない丁度いい大きさでありますよねー
スクエアな本体に、フロント全体を覆ったフィン状のスピーカーグリルが特徴で、ブラックとアイボリーのツートンカラーも、とてもいい感じであります。
( ̄ー ̄)σ
中央に鎮座した回転式のチューニングダイヤルもキャラ立ちまくりで、ゴールドに輝く
ゼネラルの
「G」マークも、無暗やたらとに豪華そうで最高ですよねー
(⌒∇⌒)ノ
AM専用のラジオで、ダイヤルツマミは、左側が電源スイッチ兼ボリューム調整、右側がチューナーとなっており、左右両端に並んだツマミもなかなか良いものであります。
使用真空管は
mT管(6BE6-6BA6-6AV6-6AR5-5MK9)の5球、トランス式となりまして。自社製の
5インチ・パーマネント・ダイナミックスピーカーを駆動しております。
( ̄▽ ̄)b
そんなわけで、今回もオクで見つけた
格安のジャンク品から当方でレストア、
電源は入るけど受信できないwと云う、比較的程度の良いラジオでありました。
( ̄^ ̄)b
開始価格で入札いたしましたが、さすがに、こんな鳴らないボロラジオを欲しがるのはアタシだけだったwと見えて、
そのまま当方で落札となりました
w( ̄◇ ̄)♪
そんなわけで、早々に到着したラジオのレストアを開始でありますが、プラ製の筐体は、割れや欠けもなく、クリーニングだけでなんとかなりそうな感じであります。
( ̄o ̄ )ノ
シャーシは、大きなトラブルも無さそうなので、ACラインのコンデンサと電源ケーブルを新品に交換、電源を投入してみましたが、出品説明に反して最初からソコソコの感度で受信しております。
しかし、音声が酷く歪んでありまして、順次ペーパーコンデンサーの交換となりましたが結果は同じで、
オシロスコープで波形を追ってみても、特に問題はなさそうな感じであります。
ひょっとしてスピーカーじゃね、と思って調べてみると、
やっぱりのスピーカーでしてw、早々に
ネコ型ロボットのポケット(=^・ェ・^=) を漁って、良さげなスピーカーを発掘、交換してやりました。
あとは
IFTを455KHzに調整してやって半日ほどエーシングでありますけど、一回り小さい
フォスター電機製の4インチスピーカーを付けてしまったと云うのはナイショでありますw
埃まみれのキャビネットは換気扇クリーナー攻撃、ピカールで磨きだしてパフがけを行って、定番の
鏡面処理を実施、ピカピカに仕上げてやりました。
(⌒∇⌒)σ
最後に動画もアップ、懐かしの楽曲は、例によって
AMトランスミッターで飛ばしてやって再現してみますたが、少々硬めの、とても良い音で鳴っておりますよねー
( ̄◇ ̄)♪
ささ、ということで、今週もはじまってしまいましたけど、
ま、ぼちぼちと、頑張って行ってみましょー
でわでわ、、
( ゚д゚)ノ ジャ、マタ!、
※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2025/01/27 23:10:17 | |
トラックバック(0) |
古いラジオ | 音楽/映画/テレビ