
ども、
えー、本日も、古(いにしえ)の真空管式ラジヲと行ってみましょー
(⌒∇⌒)ノうぃーす♪
ということで、超マイナーwな珍品中の珍品、
プリンスパール(PRINCE PEARL)ブランドの真空管ラジオであります。
以前、本体カラーが
ライトグレーのラジオをアップしましたが、今回は、スピーカーグリルの意匠が違うだけで、中身のシャーシやサイズが同一の
レモンイエローのラジオであります。
メーカーは
「プリンス電機株式会社(PRINCE ELECTRIC K.K.)」、真空管ラジオやトランジスターラジオの完成品やキットの販売を行っていた部品屋サンでありました。
( ̄ー ̄)σ
昭和30年代、
「プリンス」と云うブランドを展開していたメーカーは、
「プリンス電機音響 Co.」、「浦沢商会」等が確認されておりますが、今回は
「プリンス電機 K.K.」のラジオとなります。
発売時期は、使われている真空管から
昭和33年(1958年)頃、マニア向けの組立キットと、一般向けの完成品が用意されており、当時の価格は
組立キットで4980円でありました。
使用真空管は
mT管(12BE6-12BD6-12AV6-35C5-35W4)、フォスター電機(信濃音響)製の
5インチ・パーマネント・ダイナミックスピーカーを駆動させております。
中波/短波のツーバンドラジオで、ラジオのサイズは
幅380mm×高160mm×奥150mm、大きくRを持たせた本体はキャラ立ちまくりでありまして、とても良い感じですよねー
(⌒∇⌒)ノ
こ洒落た八角形のダイヤルツマミは、右端からチューナー、バンド切替えスイッチ、電源スイッチ兼ボリューム調整となっており、とっても素敵でありますよねー
ヽ(  ̄◇ ̄)ノ
ということで、今回もオクで見つけた
格安のジャンク品から当方でレストア、ツマミは揃っておりますが、動作不明と云う
超絶ボロボロのラジオでありました。
( ̄^ ̄)b
ご挨拶価格の
1000円程で入札いたしましたが、さすがに、こんな得体のしれないwボロを欲しがるのはアタシだけだったと見えて、
そのまま当方で落札となりましたww
( ̄ー ̄)σ
早々に到着したラジオのレストアの開始となりましたが、プラ製の筐体は、
天板にひび割れがある程度で、簡単な補修とクリーニングだけでなんとかなりそうな感じであります。
シャーシーは、ひっくり返してチェック開始でありますが、丁寧なハンダ付や配線・部品配置など、
完全にプロの手によるものでして、どうやら、
完成品として販売されたラジオのようであります。
前回のラジオが、素人のテキトーな組み立て品で、
シャーシまで裸にして再構築を行うハメになりましたので、今回のラジオのやうな
プロの手による完成品は、嬉しい限りでありますよねー
そんなわけで、
切れた電源ケーブルと
数個のペーパーコンデンサーを交換した程度で快適に受信を始めてくれましたので、IFTを455KHzに調整し、半日程エーシング(ならし運転)であります。
続いて、
盛大に割れた天板は裏から補強を入れて瞬間接着剤で固定、瞬着パテでカタチを整え、300番から1200番くらいの耐水ペーパーで表面を研磨であります。
資料的観点からも、あまり塗装したくありませんし、似たようなレモンイエロー色を当方で調合、修正加工を行った部分に
ピースコンで軽く吹付て誤魔化してみましたw
(`・ω・´)キリッ
そして、経年変化でハゲハゲとなったダイヤルメモリ回りに「ホワイトサフェーサー」を吹いて、プラ製の筐体はピカールで磨いてやって
鏡面処理と行ってみました。
(⌒∇⌒)ノ
ささ、ということで、今週も猛暑の一週間となりそうですけどw
ま、ぼちぼち、頑張って行ってみましょー
でわでわ、、
(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!、
※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2025/07/22 21:09:29 | |
トラックバック(0) |
古いラジオ | 音楽/映画/テレビ