ドラレコ取り付け等で電源をとったり廃線を通したりせねばならないので、その下準備をしている。
しかし、ネットで得た情報や実車を触って得た情報を確認したくとも、手元にないと確認できない。
自分の車ではないから仕方が無いが、大変に歯がゆい。
■電源確保関係
・実車はシガーライターがACC電源になっている?
ネットで見る限り、BMW E90のシガーライターソケットはイグニッション電源である。
しかし、先日実車にドラレコを仮接続したら、キーを抜く(=ACCオフ?)と同時に電源がオフになったようだった。
前オーナーが改造しているのか? 確認したいが手元にないので確認できない。
もしそうなら、この配線から分岐してしまえば簡単にACC電源が確保できる。
・グローブボックス脇にACC連動シガーソケット?
ネットで見たら、E90 LCIでは助手席グローブボックス脇にACC連動のシガーソケットがあるらしい。

みんカラ シュナバスさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/1453516/car/1064116/5776520/parts.aspx
もしこれが使えるなら、ここの配線からとってしまえばかなり楽ができる。
これも今確認ができないので、歯がゆい。
・グローブボックス内にUSB電源?
実車で「あれっ?」と思ったまま接続確認していないのだが、グローブボックスにUSBコネクタがあった。
グローブボックス下のシガーソケットとグローブボックス内のUSBは海外のフォーラムで話題になっているので、おそらく機能するものがあるのだろう。
■バックランプ配線
ネットを見ると、わかりやすさのせいかバックランプがあるリアコンビネーションランプのコネクタ付近からエレクトロタップで分岐している人が多い様だが、この配線の束はトランク内を通っているのでそこから分岐した方が遙かに手間が少ない。配線の色を確認し、テスターを使えば確認できる。
ああ、確認したいっ。
■バックカメラ設置位置
バックカメラをリアウインドウ上部中央に設置しようと思うが、E90ではここにハイマウントストップランプがあったような気がする。
雨の日の夜間には水滴がストップランプの光を反射して見づらくなるかもしれない。
とは言えここ以外に設置できそうな場所がないので、諦めるしかないかも知れないが。
うう、確かめたいっ。
追記:
もう一つあった。
OBDII Bluetoothアダプタ ELM327というものの格安品を買ったのだが、OBDIIがついている車はE90だけなので、これも動作を確かめられない。歯がゆい…。
CANトランシーバICなんて100円程度だが、Bluetooth無線モジュールなんて2000円ぐらいはするので、それより安いOBDIIアダプタなんてどう言うことなのかよく分からないが、動くらしい。
Posted at 2019/07/25 20:12:22 | |
トラックバック(0) |
BMW 320i(E90) | 日記