• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月10日

明日はオートサロンへ その前にブレーキパッドの話。

明日はオートサロンへ その前にブレーキパッドの話。 毎年恒例のオートサロンに

オネーサンを見に・・・じゃなくて
挨拶回りをする為に行ってきます。
澤圭太です。


画像はちょっと風邪気味で愚図っている幸太朗に
デパートのプラレール売り場もビックリな
豪快な線路を作ってやりました。
(改良に改良を重ね1時間は掛かりました)

突然ですが
僕はフェロード(FERODO)と言う
ブレーキパッドの販売をしているという裏の顔があるんですが、

ブレーキパッドも様々あって
ドライビングの部分でもこの”ブレーキング”って
人によっても様々で
難しい部分でもあるんです。

レースで使われるパッドはある意味
使用環境が限られていて
効いて、レースの距離持ってくれて
タッチがドライバーの好みに合っていれば
あまり問題がないのですが

一般道での使用となると・・・

サーキット走ると減りが早いとか
熱ダレするとか
炭化するとか
粉が出てホイールが汚れるとか
音がキーキーうるさいとか
低温で効かないとか
ローターが減るとか

一枚のパッドに様々な要素を望むので
色々問題が発生します。

僕に言わせれば

「そんな完璧なパッドなんて
世の中にありませんっ!!」


と、言いたい時も沢山 たまにある訳ですね。

で、ちょっと技術的な話をすると~。
パッドの摩材には主に
鉄系 ガラス繊維系 カーボン系 潤滑系の素材が配合されています。
当然最近はアスベストフリー(ノンアスベスト)で出来ています。

この配合がメーカーによって、
同じメーカーでも種類によって違うわけです。

まず鉄系(スチールや銅など)はまさしくローターとの抵抗値を
担います。

英語で言うとミュー (μ)です。
(僕はフェロード扱ってますが)

摩擦係数が高いパッドだと鉄系の配合は高く
当然、ローターへの攻撃性はある程度覚悟しなければいけません。

ちなみに、銅の配分が高いと熱伝導性が高く、低温から利きが良いように
感じられるようですし、とても鉄系としては柔らかい素材なので
タッチのソフト感を出す為にも一役買っています。

ガラス系の繊維は逆にパッド自体の組織結束力を強くする為で
これもタッチや剛性感でカッチリ度合いに繋がります。

カーボン系(すなわち炭)はパッドの根幹を担う素材で、
色が着いているパッドメーカーも多いですが
基本はタイヤと一緒でカーボン繊維なので黒です。
これを何十トンもの圧力で凝縮してプレートに接着しているので
各素材の配合度合いはもちろんのこと
この接着・圧着技術がメーカーの秘密が沢山隠れていて
同時に、腕の見せ所でもあるんですね。

潤滑系は?と言うと
セラミックなどの素材に代表されるモノで
主に滑り感、リリース時の離れ感のマイルドさを調整したり
耐熱性を上げる為の摩材だったりします。


最近は
ダストフリーのパッドなども各メーカーから出されているようですが
熱が入ると化学変化を起して
ダストが見えづらい色に変化するようにしてあるのか?
本当にダストが出づらいのか?

そこはユーザーがしっかり見極める必要があります。

これも僕に言わせれば
ダストが出ないなんてこと
はあり得ないっ!!
と思いますが
日本人の間違った”メンテナンスフリー観”
=何もしないて ほっておいて大丈夫

だとこういうパッドがもてはやされます。

欧州車は特にローターとパッドは消耗品という考え方ですから
真っ黒な粉出ますよね。
(効いている証拠)

そういうのが嫌な方は
国産だったらノーマルローターにノーマルパッドが一番です。

減ったローターに新品パッド装着して
鳴くだ~粉が出るだ~言われたら
「当たり前です」と僕は言います。

もしダストが気になるようでしたら
ワ○ーズさんから市販されているシリコン剤をホイールに散布すると
ダストのこびりつきが無くなるので
コレは僕お勧めしてますよ。


新しい素材を配合したり日夜研究が重ねられているブレーキパッドですが
この話、エンドレスなので・・・
(あ、僕はフェロードですが・・・何か?)

この辺で・・・。

ちなみに、納豆菌を配合してもパッドの粘りは出ません。

ギャグもブレーキも今年は滑らずにしっかり止めたい澤圭太でした。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/01/10 23:52:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのコメント

2008年1月11日 0:07
今日のオヤジギャグはなかなかw
コメントへの返答
2008年1月11日 1:02
ありがとうございます。

何か嬉しい・・・。
2008年1月11日 0:19
仕事の打ち合わせでボイスチャットをしながら読んでたら、声を出して笑ってしまった為不審がられました(笑)
コメントへの返答
2008年1月11日 1:02
気をつけましょう。
2008年1月11日 0:28
ブレーキパッドの話よりもプラレールに興味津々ですw
コメントへの返答
2008年1月11日 1:03
明日、更にバージョンアップの予定
完全に模型鉄 入ってます。
2008年1月11日 0:32
澤さんのギャグにはブレーキが付いてないものだと認識してますが(笑
コメントへの返答
2008年1月11日 1:03
一応エンジンブレーキ位は
装着してますが
横滑り防止機能(VSC)は
無いです。
2008年1月11日 2:08
そうなんですか、フェロード普及大使なんですね。年末に手に入れた車で初めてフェロードのパッド初体験です。DS2500だったかな?まだ街乗り100kmだけですが、フィーリング&効き具合、気に入りました(^^ゞ
コメントへの返答
2008年1月11日 2:22
欧州車 特にイタフラ系との
マッチングは良いですね~。
2008年1月11日 20:36
おおー、為になる話を、有難うございます。
私のは何系か分かりませんが、凄い効きます。
が、凄ーーいダストも出ます(^_^;)
汚れ付きにくいスプレー塗ったけど駄目でしたね。
今度、ワ○ーズの試してみます。
コメントへの返答
2008年1月14日 9:40
試してみてください。
2008年1月12日 17:49
バイクに乗っている時に、握りごけが嫌で柔らかいタッチが良くてフェロードを使ってました。

車では使った事が有りません(すいません)
コメントへの返答
2008年1月14日 9:42
機会があれば是非。
2008年1月13日 2:03
為になります!!

しかしそれよりも豪華な子供のおもちゃが気になります(汗)

左奥の何か要塞みたいな(おそらくミニカー用)基地も気になります♪

うちの子供だと組んでる最終に破壊されそうです・・・
コメントへの返答
2008年1月14日 9:43
ウチは兄弟の子が沢山居るので
おもちゃもお下がりが多く
プラレールは
買い足し買い足しで
凄い量になってしまいました。

みんカラセレクト

プロフィール

「走らせる技術を司るのはあくまでも精神【ルーティンを作ろう】 http://cvw.jp/b/145876/47737849/
何シテル?   05/23 16:50
レーシングドライバー 澤 圭太 1976.8.16生(44歳) 千葉県出身 B型 176cm/68kg 15歳でレーシングカートを始め98年4輪レース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

6月サーキット業務 本日のドラスー袖森で終了【ドラアカTV新映像 / 7月プログラム】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 15:30:31
41歳を迎えて・・・幸せを感じたり素敵な時間の総量について考える毎日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 01:36:34
BENTLEY 岡山-FSW戦のPRビデオ公開~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 10:19:02

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
2008年12月16日納車の カーオブザイヤー受賞カーです。 ミーハーで奥さん用で購入し ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
2010年5月よりワンデイスマイルのカートや備品を積んでの PRカーとして導入しました。 ...
ロータス その他 ロータス その他
トヨタエンジンのスーパーチャージャー搭載 240馬力使用です。 超激辛使用ですが 普 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
ホットハッチの真髄です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation