• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月21日

[エクシーガtS] 私的なメンテナンスデータ(2022年03月~05月)

[エクシーガtS] 私的なメンテナンスデータ(2022年03月~05月) 家族で使っているスバル・エクシーガtS(YA5E型)。2012年に新車で購入してから、今年の8月でちょうど10年間が経過します。

走行距離10万kmを越えたあたりから、経年劣化が原因とみられる修理が増えてきたように感じています。今回のブログは、そんなエクシーガtSの直近3ヶ月間のメンテナンスメモです。


■ブログに載せていなかった出来事
2022年03月から05月までの直近3ヶ月間の出来事について、今まで(整備手帳やパーツレビューに載せることはあっても)ブログにはほとんど載せていなかったことが、いくつかあります。それらについて、時系列で示すと次の通りです。

<直近3ヶ月間での主な出来事>
03月12日: ウィンドウウォッシャタンクのキャップ交換
03月27日: 車載バッテリのフル充電
04月13日: スピーカ配線をピン端子化
04月24日: 10万km点検整備の代車はXV
04月30日: 10万km整備整備終了、車両を引き取り
05月01日: 車載バッテリのフル充電
05月09日: ハイマウントストップランプ1灯残し不点灯
05月16日: ラジエター・カシメ割れ
05月27日: ラジエター修理完了、車両を引き取り

これらについて、以下に簡単に記していきます。


■ウィンドウウォッシャタンクのキャップ交換
2021年12月26日、ウィンドウウォッシャー液を補充しようとキャップを引き上げたところ、つまみの部分がパキッと割れました。うっかりしていました。外気温度が低いときの樹脂の取り扱いには注意が必要です。

<↓割れたウィンドウウォッシャタンクのキャップ>
 

結局、新古品に交換したのが春になった03月12日。その間、特に困ることが無く過ごしていましたが、やっぱり破損品から交換できるとホッとしました。

◎ウォッシャタンクキャップのパーツレビューは → こちら


# 私の場合、パーツレビューの後ろ半分は
# 整備手帳を兼ねた形になっていますね…。

■車載バッテリのフル充電
不定期ではありますが、車載バッテリは時々フル充電させています。消費電力を要する使い方をしたあとや、長距離走行をする前などに、全自動充電器(→ こちら )を使って充電しています。

<↓始動に要する時間(セルスタータON→初爆→完爆までの時間)が長くなったと感じた場合も充電>
 

# 充電の甲斐あってか、エクシーガもレガシィも
# 車載バッテリは長持ちしています。

■スピーカ配線をピン端子化
KENWOOD や Carozzeria の古いスピーカー(純正置換のドアマウント用)をエクシーガに転用する際に、変換コネクタを自作する必要がありました。エレクトロタップを使わずに既存のコネクタ(車両側とSP側)と配線させるため、何か良い手は無いか…と思案していたところ、(株)東海理化さんの060型オス端子が流用できそうだ、と考えました。

<↓(株)東海理化さんの060型オス端子の10本セット品>


<↓こんな感じで簡易的ではありますが変換ハーネスを作成>
 

◎060型オス端子10本セットのパーツレビューは → こちら

■10万km点検整備の代車はXV
見出しタイトルの通りなのですが、いろいろな発見がありました。その雑多な感想の中から2つを以下に挙げます。

<↓雨の日のXV>


<↓ドアミラーを畳むと、鏡面が斜め上を向くように感じられました>
 

エクシーガの場合、ドアミラーを畳むと、筐体はほぼ水平状態を維持したまま回転します。そんなエクシーガ(BP型レガシィも)のドアミラーの軌跡に慣れていましたので、初めてXVのドアミラーの格納軌跡を見たとき「鏡面が斜め上を向いている!」と少々ビックリしました。

それの極端な例が欧州車ではよくありますね(>この場合はミラー本体の回転軸が車体に対して立体的に傾いています)。XVはそこまで極端ではないのですが、水平回転格納に慣れていた身からすると、些細な違和感がありました。


# 「だからそれがどーした?」
# という類いのものです、はい。

次にビックリしたことは、と言うと…。

<↓XV、意外とデカいじゃん! 車高を上げているBPレガシィが小さく見えらぁ!>


決して「画像の遠近法マジック」ではありません。BPレガシィと並べてみると、本当に大きいのですよ。XVってこんなに大きかったっけ? OEMを除くと、インプレッサともどもスバルのエントリー層を担っているイメージだったのですが。

まぁ、巷(ちまた)で売れ筋の軽自動車の室内が広大な感じですので、これ(ボディサイズの拡大)も時代の流れと言うべきか。…というXVに対するプチ驚きでした。


■10万km点検整備終了、車両を引き取り
ディーラーさんでは意外に費用が掛かってしまったな…というのが素直な第一印象でしたが、今後も安心して乗り続けるための必要経費です。燃料ポンプまで交換しましたからね。

◎10万km点検整備の整備手帳は → こちら

個人的には、今後は機能部品やデバイス以外の経時劣化部品…例えばゴム類や樹脂類とか…の交換も、メーカのパーツ在庫があるうちに交換しておきたいところ。


<↓DIYでBRZ/86用サウンドクリエータを移植(→ こちら )していましたが、何も言われずに入庫&工事完了>
 

エンジンルームには、他車用のスバル純正部品やスズキ純正部品、Defi BFメータ用のセンサ類があるのですが、ディーラーさんからは時に何も言われませんでした。普段から友好な関係?が築けているからなのかな…。

■ハイマウントストップランプ1灯残し不点灯
昨年6月に、エクシーガ純正のLEDハイマウントストップランプの中で、1箇所のみが球切れ(部分滅灯)したこと、それをDIYで暫定修理したことは、かつての一連のブログで既報です → こちら

ところが今回、残りの純正LEDも次から次へと寿命を迎えたようです。もしかすると、純正LED群の中に消費電力の異なる他のLEDを混ぜたことで寿命を縮めてしまったのか? 単に放置していたとしても寿命が来ただけなのか? どうなんでしょう…。


<↓昼間の様子>


<↓ちょうど左右方向の真ん中のLEDだけが生き残っている状態>


<↓夜間の様子>


こうして見ると、左右のちょうど真ん中のハイマウントLEDが生き残っている関係で、あたかも左右のバランスが取れて違和感が無いように感じられる気もしますが、この状態では車検には通りません。また何とかしなくては…。

■ラジエターのカシメ割れ
走行10万km点検整備の直後に発生。この件は、それ自体で1本の独立したブログが書けるので、経緯や実際の対応方法などについて別の機会に紹介します。気長にお待ちください。

エクシーガtSには、いつまで乗れるかな…スバルからは、(北米ではアセントがありますが)国内向けに3列シートの多人数乗り車はリリースされる気配がない?ようですので、まだまだ相棒との付き合いは続きますよ。

以上、メンテナンスを含む私的な出来事の振り返りでした。

 ↓
 ↓
 ↓
2022-06-27(Mon.) : 更新
[エクシーガtS] ラジエターかしめ割れ(経年劣化による破損)の修理 をアップロードしました。
ブログ一覧 | 【エクシーガtS】 | クルマ
Posted at 2022/06/21 23:49:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

愛車と出会って8年!
Hi-worksさん

赤カローラの車検とレガシィのホイー ...
ペンタゴン7さん

[エクシーガtS & レヴォーグS ...
調布市のKAZさん

[エクシーガtS] 近況報告(20 ...
調布市のKAZさん

[エクシーガtS] 5回目(経年1 ...
調布市のKAZさん

祝・みんカラ歴4年!
numa4567さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ [実験君] レイバック純正部品の流用でレヴォーグの車高は上がるか?(その2・かさ上げスペーサ挿入編) https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/3465748/7833822/note.aspx
何シテル?   06/16 00:08
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 LEVORG ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation