• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月16日

1/43スケール、三菱 コルト800、、

1/43スケール、三菱 コルト800、、 ども、、

えー、本日も、ミニカー付き雑誌「国産名車コレクション」からVol.42「三菱 コルト800」であります。

(*^▽^)ノ♪おー♪

1/43スケールとなりますが、いやいや、オシャレですねー

過去に、ダイヤペットのアンチモニー製1/40サイズのモデルも存在しましたが、このスケールだと、おそらく最初で最後のモデル化かもしれませんねー

さて、コルト800は、昭和40年に、国産初のファーストバックの小型車として登場いたしました。

当初のエンジンは、2サイクル水冷直列3気筒(843cc)でしたが、昭和42年に4サイクル直列4気筒OHV(997cc)を搭載した、「コルト1000F」が発売されました。





実は、当方が小学二年生の昭和43年当時、我が家の愛車はこの「コルト1000F」でして、、ピカピカの緑色のファーストバックスタイルがとても自慢だったのを覚えております。

古い写真はその証拠写真でつ(爆)、、、リアウインドウ越しに写っているのがアタシと妹でつ、、、決して心○○真ではww

ξ\(^。^ ))))) オーホッホッホッホッホ~♪

ささ、と云うことで、頑張って行ってみましょー、、

でわでわ、、








※写真はクリックで拡大しますー、、

ブログ一覧 | 旧車ミニカー1/43 | 趣味
Posted at 2009/06/16 12:35:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2009年6月16日 12:48
私もこのテールのデザインが好きでした。特に砲弾っぽいテールランプの形が。
コメントへの返答
2009年6月16日 20:24
そりゃ、戦車からコルトまでの、三菱重工ですもの、、

でも、とってもステキなテールですよねー、、
2009年6月16日 12:58
昨日本屋でランクル40を見ました!!

名車コレクションすげ~と思いました!!

さらにコルトもかなり良い出来きですね♪

コメントへの返答
2009年6月16日 20:23
どもども、、

そそ、この調子で180号まで発売する予定だそうで、、

ランクルも人気ですので、品切れ必死ですねー、、
2009年6月16日 13:09
いやぁ~

私はこの車知らなかったですねぇ

私が小学校のときにうちも三菱車でした^^

ギャランラムダって車でオトンは凄い自慢だったみたいです^^
コメントへの返答
2009年6月16日 20:22
どもども♪

あい、まだまだ隠れた名車がいっぱいあります、、

お、、三菱車って意外と丈夫で、少々のオーバーワークは平気だったそうです、、

さすがわ、61式中戦車を作っているところです(爆)
2009年6月16日 13:15
コルトって昔から有ったんッですか?

最近のイメージが強くて。 f(^0^;)
コメントへの返答
2009年6月16日 20:20
え、、アタシと同年代の鉄人さんからそんな言葉が、、(爆)

あい、コルトギャランと云えば、おそらくピンと来るのでわと、、
2009年6月16日 13:20
>小学二年生の昭和43年当時

もう少し後に(笑)、私も小学校の通学路途中の駐車場に止まっている赤をいつも見ていて、不思議な、いや、特徴的な後ろから見たスタイルは脳裏に焼きついております(懐)。
コメントへの返答
2009年6月16日 20:19
あははは、でつ、

年齢詐称の事実は、、、(爆)

で、元々三菱のクルマは無骨で「自衛隊員と警察官の乗るクルマ」などと云われておりましたが、

このコルトの発売で、やっとデザインらしいクルマだといわれるようになりました、、

なかなかステキでわと(滝汗)
2009年6月16日 14:10
コルト800と1000ってのは、別物だったんですねぇ~
ワタシはてっきりグレードの違いかと思いこんでました(^^;

今、こうして見ると、なんだか新鮮で、
このカタチで売れちゃうんぢゃ?なんて気もしてきます♪


で?リアに野菜を満載で、どちらへお出掛けですか?( ̄m ̄*)ウフフ♪
コメントへの返答
2009年6月16日 20:15
どもども♪

あい、最初は、政府の国民車構想に沿って、800ccで登場しました、、パプリカもファミリアもみんな800ccでしたもの、、

しかし、サニーに対抗するために1000ccが搭載されて、コルト1000Fに、、さらに1100ccが搭載されて、コルト11(イレブン)が登場、、最終的に1970年にコルトギャランに発展したものでつ、、

そそ、ヨーロッパ調のデザインに、リアの小さなテールフィンがとってもオシャレでした、、

え、、なんだろー、、なにかの葉っぱのようでもありますねー、(ハテ、、覚えてないでつー)
2009年6月16日 15:11
ワタシが生まれた頃のクルマですが、小学生時代も現役バリバリでしたね~♪

古い写真のリアウインドーの子供・・・、ブリキにプリントじゃありませんね?(笑)
コメントへの返答
2009年6月16日 20:10
おおー♪

お若いっ(爆)、、そそ、当時のコルトと云えば、なかなかの人気車種でして、ギャランはココから発展していきました、、

え、、助けてーっっ、、って(爆)
2009年6月16日 18:27
コルト・・・
新しいのしか知らなかった(汗
写真拡大できるのに驚いてしまった(笑



コメントへの返答
2009年6月16日 20:08
どもです♪

あい、当方の記事内の写真は、すべて拡大しまっせー(笑)

ということで、コチラに拡大写真の貼り方をアップしております、、ご参考にしていただけると幸いです、、

http://minkara.carview.co.jp/userid/240223/blog/6206131/
2009年6月16日 18:32
昭和の香りがプンプンしますよね(^-^)g"
コメントへの返答
2009年6月16日 20:25
あ、、ありがとうございます、、

シングルナンバーが、とても懐かしいですねー、、
2009年6月16日 21:16
コルト1000なら良く見た記憶はありますが、800の方はイマイチ覚えてません…orz

ところで…
 ≫当方が小学二年生の昭和43年当時 
   ですってぇぇぇぇぇぇ! ヽ(`Д´)ノ

確かアタシが小学に入学した年だったような…

 アレっ? (σ・∀・)σ
コメントへの返答
2009年6月16日 21:41
え、、

えと、あれ、、かなり適当に書いたので、、

たしか昭和48年に小学校を卒業したハズなので、、

(゚-゚*)えとえとえと、、アレ、、あ、、1年ずれてた(爆)

↑、、訂正してくらはい、、
2009年6月16日 21:54
コルト800、素敵ですねー(^^)

山ナンバーが時代を感じます(笑)
コメントへの返答
2009年6月17日 7:48
あい、、懐かしいでしょー、、

詳しくは、コチラにアップしております、、

よろしかったら、ご覧ください、、

http://www.yjss.jp/number/
2009年6月16日 23:11
この時代は山だけですね。

確か58まで続いたような・・・。

山梨と区別がつかないとかで

口が付きましたよね。
コメントへの返答
2009年6月17日 8:20
あい、そーです、、

「山5」から「山55」に変わったのが昭和46年4月5日から、、、
その後「山56(昭和52年4月8日から)→山57(昭和57年5月29日から)→山58(昭和62年6月18日から)」と交付が開始、、

結局「山58」は 「そ 583番」まで交付され、昭和63年1月4日から「山口59」→「山口54(平成4年4月27日から)」→「山口53(平成9年5月29日から)」と変貌、、現行「山口500」は、平成11年5月14日からとなっております、、

詳しくは、コチラにアップしております、ご笑覧いただけると幸いでつ、、
http://www.yjss.jp/number/
2009年6月16日 23:23
コルトは昔のこのタイプが印象深かったんで
新しい方は面影無くてちょっとガッカリした
記憶があります。

で、この素晴らしい写真、
心霊写真かどうかはオイトイテw、
左後ろに写ってるのは軍艦ですか?
それとも貨物船?
なんか灰色っぽく見えるんで、
もしやと思ってしまいました(笑)。
コメントへの返答
2009年6月17日 11:55
どもども♪

あい、新しいのは、あんなのコルトのジョーではありません(爆)

で、写真は、いつ何処で撮った物なのか、もう記憶の彼方に飛んでしまいました(爆)

ただ、仰るとおり、同型艦と思われる三隻(右側は二隻重なっているように見えます)ですし、灰色が光って白っぽく見えてますので、当時よく魚釣りに出かけていた、下関の吉見の自衛隊かもしれませんねー、、
2009年6月17日 0:06
最初で最後のモデル化・・・国産名車コレって、そんな車両が多いですよね。コレクターとしては悩ましい・・・もとい、頼もしい限りであります(汗)。

幼い頃のマイカーって思い出深いですね!うちの実家のサニー1400、今度帰ったら写真さがしてみよっと。
コメントへの返答
2009年6月17日 12:00
そなの、、と云うわけで、とうとう定期購読を頼んでしまいましたぁー(爆)

150号まで、あと70号は続くわけでして、、

007のシリーズと共に、、やっぱおバカでつね、、アタチって、、

で、そそ、子供のころのマイカーって、大切ですよねー、、思い入れいっぱいなのですが、うちのお子も、そーなってくれるのでしょうか、、
2009年6月17日 13:38
師匠、素行不良で保育園で1年留年してた件はヒミツにしといてあげますね♪
コメントへの返答
2009年6月17日 14:50
ぐ、、、

そー云えば、毎週のように、おかんがセンセから学校に呼び出しを喰らっていたようなー(滝汗洪水)
2009年6月23日 22:33
三菱自動車ディーラーさんの「コルト」って
看板が懐かしいでありますよ。

っつ~か、その記憶の時代ではコルト既に
絶版になってましたけど(涙

先日飛び込みの三菱営業さんが『「i」いかが
ですか』ってやって来ました。
目ざとくワタシのサードカー(13年落ち)を
チェックしたみたいでありました。
400万円超の軽自動車を飛び込みで売ろうと
する根性だけは立派だと思います。
コメントへの返答
2009年6月24日 13:31
昔の営業は、飛び込みが基本で、店の外で仕事をするのが当たり前で、店売りなんかで売っても、女みたいな営業するんじゃねー、、と主任からドヤされたものですが、、(経験者、、どっちも、、爆)、

今は、店売りが基本で、個別訪問は嫌われるのでヤラないと、、

時代も変わったモノだと思いますが、個人のプライバシーと、宅配強盗などが多発するご時勢では、仕方ないのでしょうねー、、

でも、その営業さん、、ベテランなのか、新人研修中なのか、、かなりのチャレンジャーでつね、、

サードカー(13年落ち)、、いっそ、エコカー買い替え補助の25マンでも受けますか、、あ、、、、、それで、営業さん、追い込みをかけているのかも、、

プロフィール

「YUME BOX1/64 頭文字D「疾速豆腐D」峠の釜めしおぎのや ジオラマキット http://cvw.jp/b/240223/48600327/
何シテル?   08/15 01:39
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56 789
101112 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation