• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月18日

1/43スケール、東洋工業T1500型 オート三輪

1/43スケール、東洋工業T1500型 オート三輪 ども、、

えー、、本日も手持ちのミニカーから、懐かしのオート三輪「マツダ T1500 」と行ってみましょー
(。≧▽≦。)ノいってみよー!

さて、東洋工業の中型オート三輪T1500型は、1962年に発売されました。

小型車枠の拡大に伴い、従来型の1139ccエンジンのT1100に、1484ccエンジンを換装して新登場、荷台長8尺、最高出力は60ps、荷台は一方開きと三方開きの2種類でありました。

ということで、写真は、FORESIGHT(フォーサイト)というメーカーが、2003年7月に発売したモデルで、スケールは1/43サイズとなります。





中国の下請け工場で製作されている模様ですが、例によって、驚異的な細部の仕上げが行われており、個人的にはこのブルーよりも、水色系のブルーの方が好みではありますねー

ちなみに、当時、オート三輪で急ハンドルを切ると、そのままツンのめって、前のめりにゴロンとコケる事故が多発しておりまして、( ̄^ ̄)b





で、農家の叔父貴のダイハツのオート三輪の助手席に乗せてもらった、当時、幼稚園児のアタシは、見晴らしの好さに大はしゃぎだったのですが、田んぼのあぜ道でそのまま前のめりに、ゴロンとw

ま、スピードも出ていなかったので、怪我などもなかったのですが、、あろうことか叔父貴は、ひょいと車を起こして「いつものこと、、」と、何事も無かったように、運転を続けたのでしたww


でもでも、(*゚ロ゚*)アタシゃあ、怖かったよー!

ささ、ということで、ぼちぼちと頑張って行ってみましょー、、

でわでわ、、







ダイハツCM型オート三輪はコチラです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/240223/car/132944/880839/photo.aspx
ブログ一覧 | 旧車ミニカー1/43 | 趣味
Posted at 2009/06/18 11:32:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

オイル。
.ξさん

定番のお寿司
rodoco71さん

たまには1人も
のにわさん

久しぶりの映画。
ベイサさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2009年6月18日 12:14
自分は走っているところを見たことがないのですが。。。映画3丁目の夕日等ではありますが~~日本はここから復活したのだな~しみじみ思います!

でもオート3輪と言えば、自分が初めて自分のお金で観た映画が「稲村ジェーン」でミゼットが活躍していました^^¥
コメントへの返答
2009年6月18日 13:09
「稲村ジェーン」、、板を積んで、ミゼットが走り回っていましたよねー、、

元々、資源不足から、タイヤが三つで済むということで普及したオート三輪でしたが、いろいろな意味で戦後復興の顔となりました、、

個人的にも、好きでありますー、、


2009年6月18日 12:23
お~!
これはちびっこチョロQでもってます♪

転ぶとは「こち亀」で読んでいたけど、実践されているとは、これまた驚きです!
コメントへの返答
2009年6月18日 13:12
あはははは、、本当にコケるんですよー、、

もっと小型のミゼットとかがコケるのなら、まだ理解できますが、、大型でも簡単にコロッっと行ってしまいましたぁー、

ま、田んぼの中のあぜ道みたいなところでしたので、タイヤを取られたのでしょうが、そのときは本当に驚いてしまいましたぁー、
2009年6月18日 12:44
嫁さんの実家の近所でオート三輪とミゼットを所有して人がいますよ、ガレージに仲良く二台並んでます。
うちの亡くなったオヤジもオート三輪に乗ってましたよ。f(^_^)
コメントへの返答
2009年6月18日 13:15
あい、ぢつわ、うちの近所にも、コレを所有している自動車屋さんが居ます、、

ショールームに大切に飾ってありますし、年に一回の車検の時は、支局まで自走でやってきますー、、

お、、幼少のマイカーが、オート三輪、、やっぱり、子供のころの自宅の車って、忘れられませんよねー、、
2009年6月18日 13:11
ワタシが小学校低学年まで、ゴミ収拾車がコレでした。

当日目線で見るとデカくて立派でしたよ~♪

で、新興住宅地の交差点でツンのめってると・・・。
ワンちゃんの放尿に見えたモンです(笑)
そゆトコ必ず電柱あるし(爆)

そそ、色は水色系ですよね~♪

艶無くなって粉吹いたようなヤツ(爆)
コメントへの返答
2009年6月18日 13:26
そそ、、その水色でつ、、モデルの青色も存在したのでしょうが、、やっぱ粉吹いたような水色が、、、

ハッ、、それって、元々はこの青色だったものが、経年変化で、あんなつや消し水色になったのでわ(滝汗)

>>当日目線で見るとデカくて立派、、
そそ、そなのよ、、昭和40年当時の我が家の愛車は、三菱ミニカ360でしたので、こんなに見晴らしの好い処に乗れるなんて、それだけで大喜びだったのにー、、コケルんだもの、、

そんなわけで、うちのお子も、エルの助手席が見晴らしが良くて好きらしく、乗りたがりますが、、ま、危ないのでほどほどにしておりますー、、
2009年6月18日 13:17
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
なんてタイムリーなんでしょう!
ちょうど変わったオート3輪を見つけて、
(・∀・)ニヤニヤしてた所でした♪

最近まで、近所に「現役」が居たのですが、
見掛けなくなってしまいました…


ヲタ連の雑談に「変わったオート3輪」貼っておきますネ♪
コメントへの返答
2009年6月18日 13:48
(^∇^)ノ_彡☆ばんばん

かなり凄いでつねー、、カスタム系か0-400系か、、びみょーでつが、

ウチの近所にも平成8年まで、現役がいたのですけどねー、、寂しいでつ、

あと、アタシも変な三輪車を見つけたので、ヲタ連の雑談に貼っておきましたぁー♪
2009年6月18日 17:39
この車も全く見なくなりましたね!

私は乗ったことも無いですが、前転は経験したくないですね(^ー^;A


私の同県のマニアの方で、オート3輪ですけど、後が荷台で前がバイクみたいなオート3輪を何台か所有している人がいますわ^^

コメントへの返答
2009年6月18日 21:55
あい、

さすがに21世紀も10年も過ぎようかと云う時代、、現役では見なくなってしまいました、、

あ、、それ、トライクですねー、、
トライクも日本の道路交通法の隙間に入り込んでしまったような乗り物で、、

同じトライクでも、小型乗用登録(山口500・・)のトライクはヘルメットが必要なくて、自動二輪登録のトライクはメットの着用が義務付けられている、という、変なことになっておりました、、

まもなく改正される予定ですけど。。
2009年6月18日 18:03
あまり見たことないんすよね~o(^-^)o

記憶の中では 牛乳配達の車が イメージで 残っていますがw
コメントへの返答
2009年6月18日 21:56
え、、そなの、、

やっぱ、田舎のほうが、生存率が高いのかもですね、

アタシらが子供のころは。うじゃうじゃ走ってましたけど(爆)
2009年6月18日 20:24
こんばんは。

サピモデルが最初に販売した分ですね。
大阪のショップ特注の日通仕様もありましたね。

このモデル、濃いブルーと薄いブルーの2種類あったのですが、
どちらもピカピカで、実車のつや消し水色とは違う色合いでした(笑)。
同時発売のライム・グリーンやグレーは、イメージと合わないので買ってません。

また、暇を見てご紹介・・・かな?
コメントへの返答
2009年6月18日 21:59
あい、当時、発売と同時に購入してしまいました、、

で、少したってから、荷物付きとか土方のフィギア付きとかが出てきて、、ちょっち悔しい思いをしたものでつ、、

そーですよねー、、コレの灰色とか緑はどうも、、

特に緑は、バキュームカーのイメージしか。。(爆)
2009年6月18日 21:16
1/43って、スーパーカーとかのイメージが強いですが、オート3輪もあるのですね!

何気に、トラックとか建機とかのミニカーも熱いですよね♪
コメントへの返答
2009年6月18日 21:50
あい、

1/43のミニカーの世界は、アタシなんぞ、まだまだ、ひよっ子なくらい奥が深いのでつ、、

下手に足を踏み込むと(爆)

最近はNゲージも、再発してますしー、
2009年6月18日 21:23
こいつも確か最初はバイクのようなハンドルだったんですよね。
何故か材木を積んでるのをよく見かけました。
コメントへの返答
2009年6月18日 21:48
どもども、、

いやいや実はですね、、四国と云うのは、道が狭いというのも手伝って、オート三輪天国だったのです、、

主に、山深い山林から材木を運び出すために、本州では考えられないような怪力の三輪トラックも多く存在しました、、

トクサン号などは、四国限定で発売されましたし、、オート三輪の発達は四国とともにあったと云っても間違いないのでつ、、

福山自動車時計博物館にトクサン号があるらしいです、

http://rabuca2005.web.infoseek.co.jp/hukuyama.htm
2009年6月18日 22:47
オート三輪、今では走る姿は見られなくなりましたね。

しかしコケちゃうのもビックリでしたが、
>ひょいと車を起こして「いつものこと、、」
↑はもっとビックリです、そんなに軽くないような気がするのですが(^^;)

私は馴染みのミニカー店でエブロのT-2000をじーーーと見て帰ります(爆)
いつか買おうとは思っているのですが。
コメントへの返答
2009年6月19日 12:30
あははは、、そそ、コケるんです、、

でも、キー、、どっかーん、、と云うコケ方ではなくて、、

キー、、おっとっとっと、、こけっ、、と云うような、ゆっくり傾いていく感じでして、、ワンコが片足上げて止まっているみたいな雰囲気なのです、、

なもんで、ヒョイと戻ったのだと、、ま、アタシも幼稚園児なので、コケたときの恐怖は覚えていますけど、後のことは、うら覚えなので、ご勘弁を(爆)

エブロのT-2000、例の日通仕様ですかぁー、、

アタシもまだ、買ってないですー、、
2009年6月23日 22:43
こんばんは。
ご近所の製材所で使われていました。
ミゼットは廃車になっていたのでみんなで
貯木場の片隅で乗って遊んでましたけど、
大きい方は現役で走っていました。

トヨタだったような記憶があるんです。



コメントへの返答
2009年6月24日 14:39
毎度でつ♪

トヨタは、豊田会長の信念で、オート三輪はゼッタイに作らない、売らないということだったそうです、、

それで初代のトヨエースが登場したのだとか、、、

で、近所の製材所にあったという大型のオート三輪、、それは、木材業界御用達の、トクサン号だと思います、、

一般的には、四国を中心に販売されていたトクサン号ですが、本州でも草ヒロ状態で発見されておりますし、、

ローマ字で“TOKUSAN”と入っていれば、、子供でしたら“TOYOTA”と間違えても不思議でわ、、、

プロフィール

「YUME BOX1/64 頭文字D「疾速豆腐D」峠の釜めしおぎのや ジオラマキット http://cvw.jp/b/240223/48600327/
何シテル?   08/15 01:39
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56 789
101112 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation