• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月24日

1/43スケール、スバル1000、、

1/43スケール、スバル1000、、 ども、、

えー、本日も、ミニカー付き雑誌「国産名車コレクション」から、Vol.20「スバル1000」と行ってみましょー

(*^▽^)ノ♪おー♪

1/43スケールとなりますが、いやいや、嬉しいですねー

過去にダイヤペットのアンチモニー製1/40サイズのモデルが発売されておりましたが、ここ最近まで、このスケールでは唯一無二のモデル化となりました。

ボディカラーはカタログカラーの「ベージュ系ブラウンメタ」、ホイールやバンパーなどの小物も良い感じであります。(⌒∇⌒)ノ

さて、スバル1000は、富士重工業初の小型乗用車として昭和41年に発売されました。

今では当たり前ですが、当時としては画期的だった前輪駆動(FF)方式を逸早く採用、スバル伝統の水平対向エンジンも搭載されておりました。ヾ( ̄  ̄ )

また、等速ジョイント、インボード・ブレーキ、四輪独立懸架、センターピボット式ステアリングなどなど、外観からは想像もつかない斬新で革新的な技術が取り入れられておりました。

ただ、どうしても変わりモノ感はいなめず、当時は学校の先生とか学者さんとかの、気難しい商売の方々が好んで乗っていましたよねー(⌒∇⌒)ノ



ただし、その室内の広さは特筆モノでして、同級生宅がコレに乗っておりまして、親父のコロナ1500よりもはるかに広い室内と足元に、子供心にもビックリでありますた。(`・ω・´)

ささ、と云うことで、やっと週末ですねー

ま、ぼちぼちと、頑張って行ってみましょー、、

でわでわ、、

ブログ一覧 | 旧車ミニカー1/43 | 趣味
Posted at 2009/07/24 13:48:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

スバル1000 From [ 空の色 ] 2009年7月27日 17:23
車ネタですが、コペンではありません、、、 お友達でミニカーとか車関係のコレクションを大量にお持ちの覆面えるさんがスバル1000について書いていたので、ちょいと便乗を。 写真は数カ月前に都内で見つ ...
ブログ人気記事

8/18 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2009年7月24日 14:30
この感じ後のレオーネまで続くデザインなんですね~~^^
コメントへの返答
2009年7月25日 5:50
そなの、レオーネの特徴だった、おしりの部分が短い感じであります、、

10年以上もかかって、さすがにスバルも、ソレが売れない原因だと気がついたのか、初代レガシィでは、普通のスタイルになりましたよねー、、
2009年7月24日 14:41
この色イイ!

生まれる前の発表ですが、コプター少年ご幼少のみぎりにはまだまだ現役でした。

当時のFF、室内がマッカクで素っ気なくペラい造りでしたが、そのスカスカ感がより広さを感じさせましたね。

確かにちょっと変わりモンのクルマ・・・以下自粛(笑)
コメントへの返答
2009年7月25日 5:47
でしょ、、この色、、なかなか渋いですよー、、

それに好く見ると、ピラーのエンブレムとか、三角窓の支柱とか、細かな処まで、手が入っていて、とても定価1790円のモデルとは思えません、、

ただ、やぱ変体自動車なので人気がないみたいで、、オクでも格安で入手可能なのが複雑な心境であります、、
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w40231995

ちなみに、当時のダイヤペットのミニカーだと、こんなに、、あわわわ、、、、
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f72673113
2009年7月24日 15:12
素晴らしく懐かしい逸品ですねーっ!

FF小型車の草分け的な存在はアルファロメオのスッド(水平対向・FF)がこの車を参考にして造られたそうですね。その後のFF1や1300Gの基盤となる名車ですね。
四輪独立懸架も当時としては画期的なメカニズムでしたよね。
コメントへの返答
2009年7月25日 5:42
ありがとうございまーす、、

さすがに、このあたりは、エブロでもモデル化は無理ですよねー、、

国産名車と日産名車シリーズに感謝であります、

FF1はカローラ1100の対抗馬として登場いたしましたが、イマイチ変体車ぎみでしたので、トヨタ、日産には、到底適いませんでしたねー、、
2009年7月24日 16:51
こんちわー。
ぼくの母は、宇部岬小学校ですが、琴芝小学校の近辺は、いいクルマがいっぱいあったのでしょうか。当時は、クルマって、さぞ高価すぎるほど高価なものだったであろうと推測します。

当時としては先進なメカなので、新車価格も高かったでしょうね。ぼくは、全然このテのクルマたちを知らないのですが、とても楽しく読ませてもらっています。

銭ブルのブルーバードが、ピニンファリーナのデザインであることも、最近知りました。またひとつ、おりこうさんになってしまった。
コメントへの返答
2009年7月25日 5:39
あははは、、

えと、当方が琴芝小を卒業したのは、昭和48年でして、当時学校のまん前に大きな解体屋さんがありました、、

で、学校の帰りに、旧友5-6人で、その解体屋さんに潜り込んで、放置された自動車で遊ぶのが大好きでして、、

このへんのスバルも、よく放置されてましたよー(爆)

今の時代だと、怒られて追い出されて学校に通報される処でしょうが、当時はまだまだ大らかな時代だったのでしょうねー、、

解体屋のオヤジも、気をつけろよー、、と云うだけでした(爆)

あい、旧車豆知識、ぼちほちアップして行きますねー、、
2009年7月24日 16:55
ああっ、このクルマを見ると心が痛みます。

さかのぼること20年以上前。走って何ぼ(それもダートオンリー)が価値観の体育会自動車部。面識もない大OBから部に突然頂いたスバルff1。
いくらファミリアやブルなどのハイパワー四駆がダートを制圧してるとはいえ、レオーネでもない旧車は使えず、今ほど旧車は認知されておらず、つぶれたダート車と共に解体屋に出してしまいました。ごめんなさい。
コメントへの返答
2009年7月25日 5:33
あはははは、、

勿体無いオバケの団体さんで出現でつね、、

当時FF車だと、ダートでタックインを利用して、クルッと回れると、大学の自動車部の友人が、チェリーを所有しておりましたけど、、

そのOBさんも、そのへんを期待してたのかもー、、
2009年7月24日 17:15
この時代の車ってどうしてこんなにいい感じなんでしょう?

これもいい!あれもいい!と欲しくなってしまいますw
コメントへの返答
2009年7月25日 5:29
そーなんですよねー、、

旧車って、ほんとステキだと思います、、

実車を所有できないので、これで我慢と云うことでせう(爆)
2009年7月24日 17:44
スバル1000ってハッチバックもあります?

なんかスゴイのを見て写真に撮った記憶が、、、

見つけたらアップしちゃお(^^)
コメントへの返答
2009年7月25日 5:25
あい、、

スバル1000の後に出た、レオーネには、ハッチバックどころか、ピックアップトラックも存在しました、、

凄いことになっていたような、、、
2009年7月24日 18:24
なんか珍しい車をゲトしましたね(笑)
クラシックなミニカーですな~(*´∀`)♪

詳しい説明ありがとうございます(*^ー^)ノ♪
なるほど~って思いながら読みました(^_-)-☆
コメントへの返答
2009年7月25日 5:24
あい、、

かなり珍しいかと、、

このスバル1000が、後のレガシィの大ヒットへと続いていくのです、、

でも、今回の新型レガシィは、ほとんどト○タ車みたいに、、、、
2009年7月24日 18:56
唯我独尊、、、俄然我が道を行くスバルでしたが、、
現在は○ヨタっポイところも、、

レオーネの拘りの4厘駆動の技術は当時何処も真似できない素晴らしいものだと思います。
コメントへの返答
2009年7月25日 5:22
あい、

今回の新型レガシィは、完全にトヨ○のクルマになってしまいましたねぇー、、

一番スバルらしかった、RRのスポーツ軽トラ、サンバーも、どっかからのOEMに変わってしまうみたいですし、、

レオーネと初代レガシィの頃のアイディンティティーは何処に、、、
2009年7月24日 21:03
私が覚えている限り、実家で最古のクルマが47年式のスバルレオーネ1400GLでした。
砲弾型のミラーや、3連式メーター等「スバルって攻めてるな」ってイメージでした。

いや、ミニカーとは関係ない話でしたね m(_ _)m
コメントへの返答
2009年7月25日 5:19
レオーネ1400GLですか、、

GSSが、ドラマ10-4-10-10に出てましたけど、、

http://minkara.carview.co.jp/userid/240223/blog/5824859/

いえいえ、、いつもコメントを頂戴し、感謝しております、、
2009年7月24日 21:32
スバル1000はやっぱり特別なリスペクトを感じちゃいます。中島飛行機+富士重工ファンとしては(笑)
コメントへの返答
2009年7月25日 5:16
あい、、当方も同じ心境であります、、

隼とダブッてしまいます、、
2009年7月24日 21:48
飛行機屋さんの新機軸満載のようなクルマでしたよね♪

ff-1の開発も、こうした優秀なFF車があったればこそでしょうか。

だがしかし、、、 私自身はスバル車オーナーとなった経験 一度も無し… ( ̄∀ ̄;)>゛
コメントへの返答
2009年7月25日 5:14
あーい、、

アタシもー、、今のエルで16台目でつけど、スバルに乗ったことは、一度もないでつ、、

そそ、元々が中島飛行機ですから、戦闘機の技術で作られた自動車、、と云うところでしょうか、、
2009年7月27日 9:17
大衆車なのに「通」向きのクルマって感じが
何ともスゴイ感じです。

昔、ホンダ・トゥデイ(今井美樹のw)を
移動させようとしたら体が入りませんでした
(爆笑)。

その後、仕事で乗ったスバル・レックスは
広くて快適でした。
コメントへの返答
2009年7月27日 11:19
どもども、、

そなの、スバル360も、かなり変わった車でしたが、当時はクルマそのものが珍しかったので、わりとすんなりと市場に受け入れられていました、でも、次に出た、このスバル1000と、スバルFF1100は、ほんとに変わった変態クルマで・・(爆)

アタシの親父も、こんな変なクルマに乗れるかぁっ!って、コロナ1500に乗ってましたし、、叔父貴も同様で初代サニー1000に、別の叔父はブルーバード410に、、と云う感じでして、、スバリストは皆無でした、、

そんな訳で、10-4-10-10も、レオーネなんぞ使うから、ただでさえマイナーなのに、さらに変態性がアップしてしまったのでした(爆)

あはは、、そそ、初代のトディはミニマムで最悪でしたよねー、アタシも身長が178センチありますけど、頭がつかえて首が痛くなりましたもの、、

で、じつわ我が家も、母親が550cc時代のレックスに乗っていましたけど、RRの意外に良好な操縦安定性に、元白バイ乗りの親父が驚いていました(超爆)
2009年7月27日 15:29
そういや小学校の教頭が乗ってたような。
確か2ドアもありましたよね?
コメントへの返答
2009年7月27日 15:54
でしょー、、

アタシの学校でも、校長が乗ってましたよー、、

スバルって、やぱ変なクルマなのかなぁー(爆)

プロフィール

「YUME BOX1/64 頭文字D「疾速豆腐D」峠の釜めしおぎのや ジオラマキット http://cvw.jp/b/240223/48600327/
何シテル?   08/15 01:39
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56 789
101112 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation