7月の終わりに夏は外が暑いからと店内にデモカーを入れた時は白いNワゴンでした。
自分がハンダ付けやコイル巻きを行っている机の前に置いて、その横にはオールドタイプのB&Wのスピーカーを置いて音楽を聴きながら仕事をしていました。
そのNワゴンも10月にはシルバーのNボックスに入れ替えて・・
仕事する場所の前にもっと大きな壁が出来ましたが、スピーカーの音質は上がった様な気がします。
そのNボックスも見慣れて来たので入れ替える事にして、自分は明日でないと宇部店から離れられないので、宇部店のカメラで見ながら入れ替えてもらう事にしました。
以前にスイフトを入れ様と思いましたが、車の出し入れを考えずに作ったので軽の寸法がギリギリです。
軽の寸法に合わせたのではなく、何も考えずに作ったら偶然軽の出入りが出来たという感じです。
Nボックスが出たら次は日産デイズをバックで入れます。
後ろを見てもらいながら、柳井君が運転してバックしています。
ある程度入ったら窓から頭を出してバックしています。
前にデモカーを置かないと自分が作業している机はかなり散らかしているので、ある意味ボロ隠しです。
前の福岡店の時は店内デモカーありきで店が作られていて、車検が切れている車を置いていましたが、現在はきちんと車検も整備も受けている車なので、数か月ごとに入れ替えないと、エンジンをかけないと調子が悪くなる気がして、今のところ2か月前後で入れ替えています。
今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、スバルのXVです。
スバル純正のパネル一体型ナビオーディオを装着した状態で入庫となって、スピーカーの取付とドア防振の施工を行いました。
以前の前編ではご紹介していない部分では、前後のドアの外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合わせた画像です。
縦に楕円の純正スピーカーを取り外した後には、スピーカーと同じサイズのインナーバッフルを製作して、13センチサイズのピュアディオブランドのZSP-LTD15を取り付けました。
内張を組み付けたら見た目はノーマルと同じですが、ベーシック防振+セメントコーティングと、ZSP-LTD15の装着で音質・静粛性共大幅にアップしています。
ツイーターは以前に乗られていたお車から移設して来たJBLの25センチ外ドームツイーターを取り付けています。
グローブボックス下には厚いMDF板を敷いて、鉄の影響を受け難くして6ピース構成のピュアコンを取り付けました。
結線が終わって音が鳴る様になったら、純正ナビの音調整を行ないます。
この表示はパナソニックのストラーダですね。
最初から100センチのタイムディレイがかかっているのを全てゼロにして、イコライザーをほんの少しだけ動かして音を整えます。
ピュアコンであらかじめ音を追い込んでいるので、ナビ側の調整はわずかに操作するだけでピタリと音がまとまります。
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |