• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年12月22日 イイね!

福岡モーターショー2019 国際センターその1


現在行われている福岡モーターショーも今日で3日目で、日曜日とあって最も来場客が多い日です。

alt




ピュアディオ福岡店の前にある旧九州大学のグラウンドには日頃は車が止まっていないのが、今日は何故か数台止まっていて、「これは筥崎宮の臨時駐車場が満車で、こちらまで駐車場になったのか?」と思っていたら・・

alt



どんどん車が増えて来て、ここからマイクロバスで会場までピストン移動となります。

alt

これが昨日やっていたら、ここからマイクロバスで会場まで行けたのですが、昨日は行きは地下鉄で帰りはタクシーで帰ったら、タクシーの運転手さんが「筥崎宮の駐車場がいっぱいだったけど、今日はサーカスでもしているんですかね?」と言われていたので、今年は主催者が臨時駐車場を用意したので、例年よりも来場が多かった様な気がします。


井川ブログは昨日行った福岡国際センターの話題で、地下鉄呉服町駅から歩いて会場に向かうと、まず目に入ったのはベンツのウニモグでした。

alt

福岡県警察の車みたいですが、災害時に使うのか? それとも暴動制圧に使うのか? かなりごつくて注目を集めていました。


次に目に入ったのは自衛隊のキャタピラではなくタイヤが付いた戦車で・・

alt



近くでタイヤを見たらブリヂストン製でした。

alt

一体何本ナットが付いているんだろう?と思いながらじっくりと見ていたら、ボルトとナットにズレがないか全て印がしてありました。


戦車は後ろから見たよりも前から見た方がシャープでした。

alt



国際センターの中に入るとかなり混雑していて、一度物販ブースがある2階に上がって下を見下ろしました。

何故か半時計回りに移動するクセがある自分は、右側の入り口から入って直ぐのジャガー&ランドローバーのブースが有って・・

alt


その後ろがアウディとジープのブースで、奥の方のベントレーとフェラーリのブースは人でごった返していました。

alt



ジープの奥がマセラッティで、

alt




右の一番奥のベントレーのブースや・・

alt




ロールス・ロイスのSUVのカリナンと・・

alt




フェラーリに人気が集中していたのでしょう。

alt



下に降りて撮影していたら、フェラーリブースの女性がカメラ目線だったので、ズームしてパチリと撮影しました。

alt





再び上から撮影するとBMWの白と青を基調としたブースがあって、その入口寄りにはルノーのブースがありました。

alt




右と左の入り口の間にはアストン・マーティンのブースがあって、これでおおまかに国際センターの一階の回ったという感じです。

alt

普通の自動車イベントは土日か金土日に開催ですが、福岡モーターショーは月曜日休みのディーラーの人に見せる為に月曜日まで開催されています。

明日お時間のある方は是非福岡モーターショーをご覧下さい。
(その2に続く)
Posted at 2019/12/22 18:09:30 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年12月22日 イイね!

三菱EKクロス スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、三菱のEKクロスです。

alt




三菱純正の大画面ナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付けと、ベーシック防振とセメントコーティングの施工の、トリプルパッケージの作業を行いました。

alt



まずはドアの内貼りと防水シートを外して、外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合わせます。

alt


EKクロスの入庫は初めてですが、双子車の日産デイズと同じドアなので、純正の防振材1枚の周囲の取れていない周波数の振動をピンポイントで抑えています。



外した内張りはそのままではツルツルで防振材がくっつかないので、粗目を付ける下地作りを行ってからセメントコーティングを行います。

alt


alt




純正ナビは一度取り外して、裏からピュアディオブランドのPSTケーブルで音信号を取り出します。

alt




PSTケーブルはグローブボックス下に送り、日産のデイズで実績のある値のピュアコンに繋ぎ、周波数幅とインピーダンスとツイーターレベルを調整して、純正の16センチスピーカーと後付けのツイーターに分配して送ります。

alt




純正のツイーター位置は使わずに、ダッシュにスタンドを使って角度を付けて、ピュアディオブランドのアップグレードのATX-30を取付けました。

alt




全ての結線が終わったら純正ナビのイコライザー調整を行います。
alt

この画面はパナソニックのストラーダですね。


イコライザー調整を行ってメモリーしてを繰り返して、一番良いパターンを探します。

alt




今回はオプションのSSFを加えて6ピース構成のピュアコンで鳴らして、何種類もの値の違うSSFを取付けて聴いて、値を変えてまた聴いてを繰り返して、最も生音・生声に近くなる値を選びました。

alt




ベーシックのトリプルパッケージなので純正の16センチスピーカーはそのままなのですが、クセのあるスピーカーに交換して変に特徴を付けるよりも、何の特徴もない純正スピーカーの音を磨き上げる方が、意外と元の音に対して正確な音が出るので、不思議なものです。

alt


Posted at 2019/12/22 10:19:32 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation