今日11月16日は明治9年に日本で初めて幼稚園が出来た『幼稚園の日』だそうです。
それから2年後の明治11年には日本で初めて録音の実験が行われて、『録音文化の日』にもなっています。
こちらは自分の仕事にも少し関係していますね。
1993年にソニーコンピューターエンターテイメント社が設立されて、コンピューターと名前が付いていても主にゲーム機やゲームソフトの開発がメインの会社で、前の年の1992年に平松えりさんの『部屋とワイシャツと私』がヒットしているので、感覚的にはこちらのヒット曲の方が後と思っています。
他には語呂合わせでいい色の日でもあります。
自分にとってのいい色とはサウンドピュアディオの上級ケーブルのSKYシリーズのカラーのブルーです。
そういえばうちの仕事用のNV200もスカイブルー色ですね。
もう一台山口ナンバーの方のノートも青ですが、やはりNV200の方のブルーが冴えています。
元々は青空の様に澄み切ったイメージの音という事で、SKYというネーミングと色にしています。
それとピュアディオの二色のPマークにも青が使われていますね。
こちらは青空というよりも濃いですね。
やっぱりピュアディオのブルーと言えばRCAケーブルのこの色のイメージですね。
追伸
ブルーと言えば宇部店から見えるエディオンの看板のブルーがありました。
エディオンのマークと似たバイデンさんのマークは、ブルーに少し紫が入った様に見えますね。
当社のデモカー兼アーティストさんの移動用の車のBMW740eは新型コロナウイルスの影響で番組収録やコンサートがバッサリ減って、現在ではアーティストさんの移動ではほぼ使っていません。
運転していて楽なので宇部店と福岡店の往復で使っていたらどんどん走行距離が伸びて、4万4千キロまで行って、あと少しで44444キロのキリ番になるところでした。
しかしまだ大丈夫だろうと高をくくっていたら、ここまで行ってしまいました。
そんなBMW740eは実はプラグインハイブリットで、ガソリン車に比べて電源が安定しているのでオーディオの音が良いという事で、プラグイン車推奨のデモカーでもあります。
仕事の合間合間に徐々にシステムアップして行って、ラインケーブルとスピーカーケーブルをSKY化しています。
純正オーディオのグレードアップのために、ピュアディオチューンのハイローコンバーターも使用しています。
以前はお客様優先で4桁のピュアコンをデモカーに付いていなかったのが、ある程度4桁ピュアコンが行きわたったので遅ればせながら740eに付けてFMラジオを聞いていたら・・
あれっ?14時10分のクロスFMがすごく音が良いではないですか!
JU60から聴こえるアナログレコードは、立体感があるというか、透明感があるというか、まるでピュアディオの開発を行う部屋でホームオーディオで聴いている様な音でした。
それもそのはず、土曜日の14時10分はマークイズ福岡ももちの2階にある、クロスFMサウンドピュアディオスタジオからアナログプレイヤーを使ってレコードをかける『レコードの時間』で、その時のプレイヤーは基盤の根元からピュアディオブランドのSKYケーブルで放送機器まで音を送っているからです。
放送機器の手前と、受信してからハイローコンバーターからアンプと、アンプからスピーカーまでSKYケーブルを使用していて、送信側にも受信側にも両方がSKYケーブルという、「この組み合わせで聴くとこんな音になるんだ!」という驚きがありました。
土曜日のこの時間は店内で仕事をしながらBGMで聞いている事が普通で、たまたまこの時間に車で移動する事があって、ほとんどSKYケーブルで伝送した音を着座してきちんと聴いた事が無かったので、驚きのサウンドでした。
これは昨年の秋にDEENのボーカルの池森さんの番組を営業時間終了後に無観客で収録した後の写真ですが、コロナウイルスの影響も収まって来たら、またこのサテライトスタジオから多くのボーカリストや演奏家の方のトークを放送する事が出来る様になるといいのですが、もうしばらくは今の状態が続きそうです。
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |