7月の終わりに夏は外が暑いからと店内にデモカーを入れた時は白いNワゴンでした。
自分がハンダ付けやコイル巻きを行っている机の前に置いて、その横にはオールドタイプのB&Wのスピーカーを置いて音楽を聴きながら仕事をしていました。
そのNワゴンも10月にはシルバーのNボックスに入れ替えて・・
仕事する場所の前にもっと大きな壁が出来ましたが、スピーカーの音質は上がった様な気がします。
そのNボックスも見慣れて来たので入れ替える事にして、自分は明日でないと宇部店から離れられないので、宇部店のカメラで見ながら入れ替えてもらう事にしました。
以前にスイフトを入れ様と思いましたが、車の出し入れを考えずに作ったので軽の寸法がギリギリです。
軽の寸法に合わせたのではなく、何も考えずに作ったら偶然軽の出入りが出来たという感じです。
Nボックスが出たら次は日産デイズをバックで入れます。
後ろを見てもらいながら、柳井君が運転してバックしています。
ある程度入ったら窓から頭を出してバックしています。
前にデモカーを置かないと自分が作業している机はかなり散らかしているので、ある意味ボロ隠しです。
前の福岡店の時は店内デモカーありきで店が作られていて、車検が切れている車を置いていましたが、現在はきちんと車検も整備も受けている車なので、数か月ごとに入れ替えないと、エンジンをかけないと調子が悪くなる気がして、今のところ2か月前後で入れ替えています。
今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、スバルのXVです。
スバル純正のパネル一体型ナビオーディオを装着した状態で入庫となって、スピーカーの取付とドア防振の施工を行いました。
以前の前編ではご紹介していない部分では、前後のドアの外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合わせた画像です。
縦に楕円の純正スピーカーを取り外した後には、スピーカーと同じサイズのインナーバッフルを製作して、13センチサイズのピュアディオブランドのZSP-LTD15を取り付けました。
内張を組み付けたら見た目はノーマルと同じですが、ベーシック防振+セメントコーティングと、ZSP-LTD15の装着で音質・静粛性共大幅にアップしています。
ツイーターは以前に乗られていたお車から移設して来たJBLの25センチ外ドームツイーターを取り付けています。
グローブボックス下には厚いMDF板を敷いて、鉄の影響を受け難くして6ピース構成のピュアコンを取り付けました。
結線が終わって音が鳴る様になったら、純正ナビの音調整を行ないます。
この表示はパナソニックのストラーダですね。
最初から100センチのタイムディレイがかかっているのを全てゼロにして、イコライザーをほんの少しだけ動かして音を整えます。
ピュアコンであらかじめ音を追い込んでいるので、ナビ側の調整はわずかに操作するだけでピタリと音がまとまります。
毎年9月1日は福岡県のクロスFMの開局記念日なので、その前後に開局を記念した特別番組が放送されていたのですが、今年は26周年という中途半端な年数だったからか特別番組が全く放送されませんでした。
8月の末には一度北九州市小倉のDHCスタジオにお祝いのコメントでちょっと喋るために行きましたが、ビックリするぐらい周年記念の雰意気がありませんでした。
実はクロスFMとしては現在では年中行事となっている一大イベント『宗像フェス』を9月に行って、更に今年は周年記念よりは昨年の11月の終わりに開業したマークイズ福岡ももちの中にあるクロスFMサウンドピュアディオが1周年になるので、そこに合わせて特別番組を放送する事でゲストのピークを開局日以外に集中していたのでした。
まず第一段はDEENさんで、昼間に生放送で喋られた後に夜特別番組の収録を行い、1周年の少し前の11月16日に放送しました。
その1週間後の11月23日はゴスペラーズさんの番組の放送を行って・・
今週末の12月7日はシング・ライク・トーキングのボーカル・佐藤竹善さんの以前放送されていた『
サウンドディスカバリー』の復刻版の放送があります。
DEENさんとゴスペラーズさんは1時10分からの生放送があった後に夜に収録を行いましたが、佐藤竹善さんは移動スケジュールの都合で生放送の出演が出来ず、その代わりに夕方5時30分からサウンドピュアディオスタジオの前に収録時のトークを流して、公開収録を行いました。
3アーティスト連続となったサウンドピュアディオスタジオの1周年記念番組も、7日の夕方5時からの放送でよいよ最後となります。
何度もマークイズ福岡ももちのサウンドピュアディオスタジオに通って、かなりバタバタして忙しかったのですが、よいよ最後の放送となると少し寂しい様な気もします。
そして同じ12月7日の土曜日の放送ですが、FM福岡とFM山口で放送されている『サウンドピュアディオプレゼンツ ドライビング・トーンズ』は、ゲストがジャズピアニストの小曽根真さんの出演となります。
車好きで知られている小曽根さんの音楽半分・車半分の面白いトークを聞く事が出来ます。
こちらはFM福岡放送分が12時30分からで、FM山口放送分は1時間半早い11時ちょうどからの放送となります。
12月7日の土曜日はサウンドピュアディオ関連のFM放送を是非お聞き下さい。
今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、トヨタのノアです。
既にシステムが付いているお車のPMBケーブルの末端の焼き直しと、ピュアコンのアップグレードの物に交換をを行っています。
ツイーターはB&W車の物をもう20年ぐらい使われていて、一年を通して駐車時に日よけを使って直射日光が当たらない様にしておられるので、今でも健常に動作しています。
ドアは数年前にピュアディオブランドのZSP-MIDに交換されていて、その前はB&WのAM50Jを15年ぐらいお使いでした。
前に乗られていたお車からスピーカーは移設して使い続けておられます。
アンプは助手席下にナカミチのPAー1002CEが取り付けてあって、使わないチャンネルディバイダーとバスブーストの機能は取り外して、回路的にダイレクト化してあります。
その上にピュアディオチューンのデジタルプロセッサーを新たに取り付けて、細かい音調整が出来る様にしてあります。
ピュアコンは最新の4桁シリーズと呼んでいる物にこれから交換しますが、この4桁シリーズの意味が分からないというユーザーの方に詳しくご説明しますと、これまでピュアコンはコンデンサ1個で並列接続しない方が音が良いと自分で思い込んでいましたが、実は並列接続した方がこれまで出す事が出来なかった細かい数字に合わせる事が出来て、結果的に良い音が出せるという結論に達しました。
ただこれまでは並列接続に良いイメージが無くて、その良くない原因が分かり、そこをリカバーしたのが4桁シリーズのピュアコンです。
例えば2・266μFと2・242μFを並列接続すると計算上は4・508ですが、実動作ではほぼ4・511です。
これを並べ方を変えて実際にケースに入れる並びにすると4・5112と更に上がります。
これをケースに組み込んだ時ぐらいに少し押さえてみると更に数字が上がり。4・512μFぐらいの動作になり、これを製品にラベルを貼る時には4512と表記するので、それで4桁シリーズと呼んでいます。
以前は2桁表示で。ATX-25を発売した時に3桁表示に精度を上げて、ここ数か月で4桁に調整した時にこの単品測定とケースに組み込んだ時の誤差に気が付いて、実動作をしている値を表示する事で更なる音の表現が可能になりました。
この僅かな差による音の差は、実際にボーカリストに会って生の声を聞いていないと分からないレベルで、また本当にいいクロスポイントからズレている時は細かい値の違いは気にならず、ピッタリと合って来れば来るほど細かい数字の差が気になり、その差を合わせるのも一年間に何人ものボーカリストにお会いして、PAを通していない生の声を知っているからこそ出来る技です。
そんな数字合わせを昨日行っていて、夕方になって「疲れたのでまた明日にしよう。」と自宅に帰ってテレビを付けたら、FNS歌謡祭を放送していました。
ちょうど平原綾香さんとサラ・オレインさんが歌っておられて、平原綾香さんにこれまで3度お会いしていて、サラ・オレインさんは5回もお会いしていて、生声を何度も聞いた事のある方の声をテレビ通して聞いていました。
ただうちのテレビはアンプを通してZSPをボックスに組んで聴いていて、普通のテレビの音のクオリティーとは違う音で日頃から聴いています。
これはリビングで、他には一昨日掲載したシステムもあって、日頃から耳慣らしをしてから音調整を行うので、その調整のベースになっている音はきちんと根拠があります。
FNS歌謡祭では他にゴスペラーズさんと三浦大知も出演されていて、生声を知っているアーティストさんが次々と登場されました。
今日お客様に納車を行う時に、付けておられるタイヤがスタットレスだった事に気が付きました。
日本海側のお客様だったので急に雪が降ってはいけないので早めの装着だった様ですが、瀬戸内海側だから年に2回ぐらいしか雪が積もらなくても、どのエリアで乗られるか分からない代車はそろそろスタットレスタイヤに履き替えないといけません。
昨年は3台に1台ぐらいの割合でスタットレス車を用意していたのが、ローレーションが上手く行かず、必要ない地域の人にスタットレス付きの代車がまわったり、日本海側のお客様がノーマルタイヤなど、営業担当者は地域と代車をあらかじめ考慮しないと、本当に雪が積もったらお客様が困られます。
今年は3台中2台がスタットレスに変更して、必要な方には必ずスタットレス車が当たる様に心がけます。
まずは青いノートは今年の4月に買っているのでスタットレスが用意されておらず、タイヤサイズを見ると・・
他のノート2台が14インチなのにこれはマイナーチェンジ後の車で15インチが付いています。
1インチダウンして14インチでも大丈夫でしょう。
軽自動車では一番最後に買ったワゴンRはもちろんスタットレスがありません。
予備の軽用のスタットレスはあるのですが、前のタイプの軽自動車用でハイトが72の物しかなく、今ある軽は全てハイトが75なので、72のハイトのスタットレスタイヤは廃棄します。
スタットレスタイヤは全て山陽小野田市の倉庫に置いているので、NV200に積んで持って来て、何台分かは今年追加で購入しないといけません。
|
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
|
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |
![]() |
スバル フォレスター ○ |
![]() |
スバル レヴォーグ サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ... |