ちょっと前の話しなんですけど、宇部市内で車の当て逃げがあって、その当て逃げした車がピュアディオの代車と同じ車種で同じ色だったために、「〇月〇日の何時ごろ〇△□丁目を走っておられませんでしたか?」と警察の方が来られて聞かれました。
その時はだれも乗っていなかったので、「その日は動かしていません。」と言ったら、「本当に動かしていませんか?」と聞かれたので、「うちの車は後ろと横に大きなステッカーが貼ってあるので、直ぐに分かると思いますが。」と言ったら、「特にそんな特徴は聞いていないので他の車でしょう。」と警察の方は帰られましま。
またそれとはまだ前に、山陽小野田市でひき逃げ事故があって、うちの代車と同じ車種で同じ色の車が現場から逃げたそうで、警察の人が来て、「車を詳しく見せてもらえますか?」と聞かれたので、「どうぞ見て下さい。」と言ったら、下の方をのぞき込んで調べておられました。
そして調べておられた一人が「この車は!」と言われて、他の刑事さんがバッと集まって来て、「ここを見て下さい。」と言われていました。
その刑事さんがおかしいな?と思われた部分が、明らかに走行距離からしたらタイヤの交換が必要無い時期に交換を行っていて、現場に残っていたタイヤ痕と違うために意図的にタイヤを交換していると疑われました。
そこで自分は「これはお客様に貸し出す車で、最初のタイヤがあまりに乗り心地が悪かったから山が十分にあるのに交換しました。」と答えました。
それにタイヤを交換した時期がひき逃げ事件よりも前だったので、明らかに事故の隠ぺいのためのタイヤ交換ではないと分かりました。
続いては代車というか。代車をデモカーとして使った時のお話で、ここ2年5月に博多駅前でA級グルメイベントの時に『音のA級グルメ』として軽自動車を展示・試聴を行っています。
1年目がNボックスで2年目がワゴンRでした。
展示中に何人かからは「この音でドアスピーカーを換えていないというのはおかしい。」と疑いを持たれる方が出て来ます。
ペンライトで中が覗ける様にしてあっても、Nボックスの時に「ホンダの純正は黒だからこれは換えてある!」と言われた方があったのですが、初代のNボックスに限っては灰色と白の間ぐらいの色だったんですけどね。
新型のNボックスに乗られている方らしく、新型は他と同じ黒なんですけど、純正にはとても聴こえなったという事ですよね。
最後のお話は代車が疑われたという話ではなくて、代車に乗っていたから疑いが晴れたというお話しです。
あるお客様が会社で虚言癖があるかまってちゃんから、「あの人が私にストーカーをしているんです。」と上司に話して、「〇月〇日に〇〇さんの後をつけたのか?」と上司から聞かれたそうです。
たまたまそのお客様はその時期にピュアディオに自分の車を預けていて、その日はピットでバラバラになっていて動かせない状態でした。
それで代車に乗っているのに、かまってちゃんが「車の特徴がこんな感じですから、あの人に間違いありません。」と色付きのアクセサリーをハッキリと言っていて、そもそもかなりかなり距離が離れていて何日も預けていて代車だったので、その車で後をつけようがありません。
しかもその作業が完成する前にブログに載せていて、バラバラにしている所が写っているので、疑い様がありません。
お客様は「ピュアディオに車を預けていて良かった!」と言われていましたが、世の中には虚言癖のあるかまってちゃんがいるから怖いな、と思いました。
今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の作業から、スズキのスイフトです。
スズキ純正の8インチナビオーディオを取り付けた状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振とセメントコーティングの施工のトリプルパッケージの作業を行いました。
まずはドアの内張を外して、ツルツルの表面を加工して粗目を付けてから、セメントコーティングを行います。
通常は乾燥させるのに一晩寝かせますが、宇部店では当日出庫が出来る設備が整っています。
内張を乾燥させている間に外板裏にベーシック防振の施工を行います。
場所によって響きの周波数が違うのを調べて、響きの中心を見つけてその周波数に合った防振材を貼り合わせて、ドアが重たくならない割に効果的な防振を行います。
ベーシックパッケージなのでドアスピーカーは純正をそのまま使用して、ダッシュ上にピュアディオブランドのATX-30のアップグレードツイーターを取り付けて、上質な高音を再生させます。
グローブボックス下にはMDF板を敷いて、その上に4ピース構成のピュアコンを取付けます。
白いラベルのRRタイプのピュアコンで、中のパーツを4000円ほど高い物を使用していますが、現在ではほぼ100%の方が追加でRRタイプを希望されています。
全ての結線が終わって音が出る様になったら純正ナビの調整を行います。
この画面はパイオニアの楽ナビですね。
納車時間に余裕があったので、いつもは全てゼロで使うタイムアライメントに数値を入れて、運転席に定位を合わせてみました。
しかし定位が合っても音色がズレていて、「これはいけない!」と全てゼロにしてイコライザー調整を行ったのですが、タイムアライメントで感覚がズレてしまって、普通の耳に戻るのに時間がかかってしまい、通常の3倍もの調整時間がかかってしまいました。
自分のCDだけでなく、お客様のiPodやSDカードでも試聴して、その中で自分が複数回お会いして生声を知っているボーカリストの楽曲を聴いて音を合わせました。
ご本人のPAを通していない生の声を聞いた事があると、タイムアライメントを使って造作した音を聴くと違和感があり、やはりここは全てゼロにして全く聴かない様にしないと、本当に自然な音に近づけるのに時間がかかってしまいました。
今週は月曜日の夜に福岡に移動して、火曜日の午後には福岡を出発して山口県に向かい、水曜日の夜には再び福岡に行き、水木と福岡で2泊したら金曜日には山口県に帰り、そして土曜日の夜に再び福岡に行って、今日の午後に宇部店に戻って来たので、いつもの週に2往復ではなくて、今週は3往復しました。
完成車のタイミングで移動していて、今週は宇部店・福岡店で初の組み合わせが多かったので、音確認のために移動が重なりました。
今朝は福岡市東区香椎で目覚めて、車に乗って国道3号線を走っていたら、もう福岡国際マラソンは終わったはずなのに立て看板がありました。
渋滞のお知らせの看板ですが、福岡モーターショーの期間は混雑する恐れがありますという内容でした。
「うーん、モーターショー期間中にそんなに渋滞したかな?」と思いながら見ていて、ある意味モーターショーの告知的な看板ではないかとうがった見方をしてしまいました。
ところが国道3号線を左に曲がり、福岡東警察署とピュアディオ福岡店の間にも渋滞予測の看板が出ているではありませんか!
まあ筥崎宮外苑でサーカスがある時はこの辺りも渋滞して、どこかに車を止めて地下鉄で移動する人が沢山いて、この前の道路が進まなくなる事もありました。
以前は福岡モーターショーに出展していましたが、1月の開催が年末の繁忙期と重なったのと、国際センターの2階の物販ブースに車のドアとダッシュボードを移動させて組み立てる作業が大変で、何度も国際センターの前の広場で実車を使ってデモンストレーションをしたいと主催者に要望を出していたのですが、要望がかなわなかったために現在では出店していない状態です。
新宮町に福岡店があったころに比べるとかなり会場は近くなったので、20日から23日の間でどこかで見に行きたいと思っています。
追伸
ブログの撮影用に歩いて国道3号線まで行きましたが、日曜日の福岡東警察署の前には210系のクラウンが3台並んで止まっていました。
平日の朝にはパトライトを上に伸ばして動作のチェックを行っていますが、何を撮影しているのかと言われそうなので、そっと見るだけにしています。
今日この3台を撮影していたら、この前を200系のクラウンのパトカーが通って、後ろの駐車場に入って行きました。
裏に止めた200系と前に止まっている210系は何か用途が違うのでしょうね。
今度テレビの警察24時でよく見ておきます。
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |
![]() |
スバル フォレスター ○ |
![]() |
スバル レヴォーグ サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ... |