• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年12月14日 イイね!

日産デイズ カーオーディオの音質アップ 後編


今日ご紹介するのは、昨日の福岡店の作業の続きで、日産の新型デイズのハイウェイ・スターです。


alt





ドアにはインナーバッフルを製作して、JBLのクラブ6500Cのミッドのみを取り付けました。


alt


alt




内張を組み付けたら見た目は最初と同じですが、方ドア2面防振とスピーカー交換で、音質が良くて静かなドアに変わりました。


alt




ピラー根元に純正ツイーターの位置がありますが、ここは使用せずにスタンドを使って角度を付けたピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けています。


alt




グローブボックス下にはMDF板を敷いて、ピュアコンの4ピースの基本セットを取り付けていますが、一度4ピース構成で音を追い込んだ後に、追加でSSFを取り付けて6ピース構成へ変えました。


alt





ピュアコンの値合わせを行いながら、その一方で日産純正ナビの音調整を並行して行っていました。


alt


これはパナソニックのストラーダの内容ですね。




いつもの様にイコライザーを動かして音の良くなったところでメモリーを行うのですが・・


alt






メモリーすると音に抑圧感が出るので、やや上げ気味でイコライジングするとそれはそれで音がえぐい感じがして、ピュアコンのパーツの値とイコライジングのパターを動かしながら音を探りました。


alt




イコライザー画面とメモリーした後の画面と、そして完全に再生画面に戻した時に微妙に音が違って聴こえて、再生画面に戻すまでは音が良く聴こえても安心出来ません。



alt



何度も調整画面と再生画面を行ったり来たりして、これ以上生音に近くならないという組み合わせまで追い込んで、調整を終了しました。



最後の最後に使った音源は上妻宏光さんの田原坂で、この楽曲では上妻さんの三味線演奏と同時に、ボーカルも入っているので、これまで数十回PA無しの生音・生声を聴いているので、これがきちんと聴こえれば最も生音に近いと判断します。




最後にドアの雨漏りチェックを行って、それに合格すれば納車の準備に入ります。


alt


近年のゲリラ豪雨に対応するために、水の量と流す時間を増やして、現在の気候変化に対応しています。

Posted at 2019/12/14 10:33:50 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年12月13日 イイね!

業界泣かせの正月番組


毎年元旦になるとテレビ朝日系で芸能人格付けチェックという番組が放送されます。

alt


この中で高級食材や高級ワインなどの食べ比べ・飲み比べをやっていますが、もう一つ音物というか、超高い楽器と安い練習用の楽器の聴き比べで、その差が分からない人が多いという内容で、実際には安い楽器を気合を入れて演奏して、高い楽器はそれなりの演奏しかしないというひっかけ問題で、高額な楽器やオーディオを販売している会社からしたら、「値段の高い物を買っても差が分からないのなら安い物でいい。」となって、ある意味業界泣かせ的な番組です。



ただ演奏方法を変えても分かる人には分かる音の差で、でもテレビのスピーカーを通すと番組を撮影している会場ほどの差は出ません。


alt



alt


alt





ちなみにここ数年自分の家のリビングではアンプを通してZSP-LTD15で聴いていて、その差が分かりやすい様にしています。


alt


自分がここ何年も正月のブログで芸能人格付けチェックの事に付いて書いているのは、山口県の放送業界や広告業界では知られるところとなって、今年は遂に芸能人格付けチェックの元旦の放送の山口朝日放送のCMのローカル枠に出さないかという話が来ました。



値段が高いが音の良い楽器の差がほとんど分からないという内容の番組に、音が良いとPRしたいスピーカーを販売している会社がCMを流したら、それはその会社の社長はアホでしょう。



はい、アホになりました。


2020年の元旦の芸能人格付けチェックの山口朝日放送分では、サウンドピュアディオのCMが流れます!


Posted at 2019/12/13 18:51:36 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2019年12月13日 イイね!

日産デイズ カーオーディオの音質アップ 前編


今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業から、日産のデイズ・ハイウエイスターです。

alt




日産の純正ナビオーディオを一度取り外して、ベーシックパッケージの取付けと、ドア防振の施工と、ドアスピーカーの交換の作業を行っています。

alt




まずドアの内貼りを外して、外板裏を見てみると、工場装着の防振材が一枚貼ってあり、よほどここの響きがひどぴのでしょう。

alt


こういう場合はここを剥がしてもっと効きめがある防振材に貼り換えるか、この防振材を活かして周りを固めるかのどちらかの手法を使うか響きを調べてから決めます。


新型デイズでは工場装着の防振材を活かして、その周りに防振メタルと防振マットを貼り合わせて、ドア全体の響きを鎮めました。

alt




外した内張りにはセメントコーティングの施工を行いますが、そのままでは表面がツルツルでコーティング剤が貼りつかないので・・

alt



手作業で粗目を付けて剥がれない様に下処理をします。

alt




粗目が付いたら意図的に厚い薄いをランダムに作って、内貼りを振動が通過しない様に塗って行きます。

alt




内張り全体にセメントコーティングが塗れたら、乾燥するのを待ってからドアに組み付けます。

alt




ドアスピーカーを交換するので純正スピーカーは取り外して、車室内側からピュアディオブランドのPSTケーブルのフルレンジタイプのモデルをひいて来ます。

alt


末端には24金メッキの端子を付けて、根元を銀入りハンダで空気や水が進入しない様に加工して、ケーブルに酸化が進み難い様にしています。


ドアには16・5センチサイズのインナーバッフルを製作して、これからレインガードを取付けるところです。

alt


レインガードの効果と端子の末端のハンダ付けで、良いコンディションを長く維持出来る様に手間がかけてあります。


今時点ではデイズの作業はここまでで、これより先は明日の後編に続きます。
Posted at 2019/12/13 10:40:07 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年12月12日 イイね!

VWルポ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業から、フォルクスワーゲンのルポです。

alt




純正デッキをパイオニアの1DINの物に交換と、ベーシックパッケージの取付けと、ドアスピーカーの交換の作業を行いました。

alt




元々フロント2WAYのお車に、ダッシュの純正ツイーターを取外し、スタンドを使って角度を付けたピュアディオブランドのATX-25ツイーターで高音を再生します。

alt


alt




ドアのスピーカーは純正を取り外して、JBLの16・5センチのクラブ6500Cのミッドに交換しました。

alt



インナーバッフルを製作して、上半分にレインガードを作って、スピーカー裏やターミナルが濡れない様にしてあります。

alt


車内からピュアディオブランドのPSTケーブルのフルレンジタイプの物をひいて来て、ロスが少なく音を送って来ていて、純正ケーブルと比べるとかなり低音が厚くなります。



ドアの内貼りを組み付けたら完成で、これから音調整に入ります。

alt




1DINデッキには5バンドのイコライザーが入っていますが、13バンドに比べると2・3本が同時に動いている様な感覚なので、なるべくここはフラットで音がまとまる様にします。

alt




グローブボックス下に取付けたピュアコンでツイーターのミッドの周波数レンジとインピーダンスを調整して、ツイーターに関しては基本パッケージではツイーターのレベルは変えられます。

alt


同じ周波数幅でもコイルとコンデンサの比率を変えるとインピーダンスが変化して、インピーダンスを下げ気味だと音がシュッと鋭く聴こえて、インピーダンスを高めにするとゆったりとした艶のある高音になって、ドアスピーカーの銘柄と取付位置の高さによってこれらを変えてより生音に近いサウンドに合わせて行きます。



ドアの構造で低音がかなり強く聴こえたので、5バンドイコライザーの100ヘルツを1クリック下げてバランスを取りました。

alt


コンパクトな車ながら低音にスケール感があって、高音もしっかり出ている理想的な音に仕上がりました。
Posted at 2019/12/12 13:10:01 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年12月12日 イイね!

洋酒入りチョコレート


最近洋酒入りチョコレートにはまっていて、夕方のブログ書くときに食べていると、必ず専務から「社長はアル中。」と言われています。


ロッテのバッカスとミレーに続いて他のメーカーも冬季限定の洋酒入りチョコを発売していて、明治に続いて不二家がルックの洋酒入りチョコを発売しました。

alt




赤ワイン味と白ワイン味がある食べ比べが出来るアルコール分2・8%のチョコレートです。

alt




冷蔵庫で冷やして食べようと思ったら、ちょっと表面が白くなってしまいました。

alt


白ワインと赤ワインを交互に食べて、白ワインがさっぱりした味で、赤ワインは濃い味でした。


そしてロッテの定番のレミーには期間限定のアイスが発売されていました。

alt




そのままぱくりと食べるのかと思ったら、カップに入ってスプーンですくうタイプでした。

alt




アルコール分0・7%と全然弱いと思ったら、実は全体として0・7%でもレーズンの中にアルコールが集中していて、最後の方でレーズンを集中的にたべたらほわーっと酔った感じがしました。

alt


何故冬に洋酒入りの発売が集中するのか分かりませんが、温かい部屋で体を暖かくして食べるとおいしいというメーカーの狙いがあるのでしょうか。

Posted at 2019/12/12 09:40:59 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation