• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月07日

有井製作所、1/24、初代 コロナ・マークⅡ SL

有井製作所、1/24、初代 コロナ・マークⅡ SL ども、、

えー、、本日も、古(いにしえ)のプラキットから、「初代コロナ・マークII」と行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノ、、♪

さて、初代トヨペットコロナマークⅡT60/70系 1968年9月に登場いたしました。

クラウンとコロナの間を埋めるサイズの中型車、所謂、ハイオーナーカーとして登場しました。

元々、T60/70系は、次期コロナとして開発が進められていましたが、新型の日産ローレルに対抗するため、急遽、上級車に格上げして、コロナマークⅡとして発売されております。

そのため、新型コロナの発売は二年間も延期されたそうですが、当時のトヨタさんたら、新型ローレルの上品なデキの良さに、けっこう衝撃を受けたみたいですねー





そんなこともあって、ボディデザインは、旧型コロナの「アローライン」を継承し、キープコンセプトながら、さらに抑揚のあるボディスタイルとなりました。( ̄ー ̄)σ

ボディタイプは、4ドアセダン、2ドアHT、ライトバンとステーションワゴンがありましたが、さらにピックアップトラックまで用意され、今にして思えば、とんでもない大サービスですよねーヾ( ̄  ̄ )

ということで、その「T70系2ドアハードトップ」のプラキットで、メーカーは旧有井製作所、スケールは1/24サイズ、「マブチ・ゼネコン」によるモーターライズ仕様のキットでありました。





発売は1968年、上下分割のモナカ式ボディに上げ底仕様の突内と云うシンプルな内容ですが、プロポーションは良好でして、美しいメッキパーツも嬉しいですよねー

この「マブチ・ゼネコン」と云うモノは、簡単に言うと、手動発電機でして、電池がなくてもモーター走行が楽しめるというシロモノでした。

当時、このゼネコン専用のキットも多く発売されておりましたが、有線なのに前後しか移動できず、手元で前後左右に自由に操縦できるリモコンと違って、当方はあまり好きではありませんでした。

ささ、と云うわけでやっとこさの週末でありますけど、

ま、ぼちぼちと、頑張って行ってみましょー

でわでわ、、



ブログ一覧 | 旧車未組プラモ | 趣味
Posted at 2008/11/07 05:27:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

平原の滝ドライブ&BGM
kurajiさん

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

今週の晩酌 〜 南部美人(南部美人 ...
pikamatsuさん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

この記事へのコメント

2008年11月7日 6:54
マブチ・ゼネコン、初めて知りました。

しかしこのキット、カッコいいですね。

箱絵なんか実車よりよっぽど・・・(ばこっ)
コメントへの返答
2008年11月7日 12:14
え、、知らないのー、、

1960年代後半に、彗星のように現れて、アッと云う間に捨たれてしまいましたので、、無理もないかも、、

でも、当時、ゼネコン対応のモーターやら、ギァーボックスやら、いっぱい発売されていました、、

えへへ、、パッケージに騙されて買ってしまう類のキットかもー
2008年11月7日 7:51
40年前にコロナマークⅡの新車発表会に行った事を今でも憶えています。
当時は本当にカッコ良い車で夢のスーパーカー的な存在でした。
憧れのカローラスプリンターSLよりも遥かに上で雲の上の存在と思ってました。
はやりクーペデザインは永遠ですね!
コメントへの返答
2008年11月7日 12:09
おおーっっ、、アタシも行きましたよー、、親父について、見に行ったのを覚えています、、

大きなハードトップ車(実際はさほど大きくないのですけど、、)に感激してました、、

そのころ、ウチのクルマは、RT40コロナの4DRセダンでしたので、HTに憧れてましたねー、、
2008年11月7日 11:55
ワタシも「ゼネコン」ってお初です!

オモシロイ機構があったんですねぇ♪
「災害時にも使える!携帯充電器」みたい(^^;


コレの実車、近所のお兄さんが乗ってました♪
真っ黒にオールペンしてあって、
エアクリーナーのフタを逆さまにして、
ゴワッ!ゴワッ!って走ってましたヨ
コメントへの返答
2008年11月7日 12:06
え、、そなの、「ゼネコン」って意外と知られていないのですね、、

「ゼネコン」もどこかにあったハズなので、発掘次第ウプしますねー、、

ゴワッ!ゴワッ!って、それGSRかもでつ、、

で、↑のパッケージ、、間違いがあります、、

さて、なんでしょー、、
2008年11月7日 13:15
エェェ~ワカリマセン…(;´Д`)

パッケージの絵ですよね?
実車は、フロントフェンダーにエンブレムなんて付いてない!とか?


近所のお兄さんのは、シングルキャブだったのでGSRでは無いと思います。
お鍋のフタみたいのを逆さまにして、
音だけ直キャブ仕様だったと思われ(爆
コメントへの返答
2008年11月7日 15:02
えへえへえへ、、

絵そのものではないのですー、

パッケージの車名なのですが、、
英文は「MARKⅡ1900」となっていて、
カタカナ表記は「マークⅡ 1800」と勝手に100cc減っているのでつ、、

で、なーるへそ、、なんちゃって改造でつねー、、

のほのほした良い時代でしたねー、、

2008年11月7日 13:51
ゼネコン、グルグル回してましたよ~!
「電池がいらない」ってのが売りだったけど
確かに、前後進しかできない奴に
コード引きずって遊ぶのはマヌケだったんで、
すぐにあのモーター2つ使うリモコン戦車に
興味は移っちゃいましたね~。
コメントへの返答
2008年11月7日 15:15
あーい♪、、やっぱ回してましたかぁ、、

アタシも最初のうちは、喜んで回してましたけど、あんまりマヌケな姿に、すぐに飽きてしまい、例のアオシマの1/25米国車群の、モーター2つ使うリモコンになってしまいました、、

このゼネコン、、1番マヌケだったまは、友人が一式揃えて自慢していた、例のフジミの羽田モノレールの模型でしたねー、、

車両について歩きながら、ハンドル回して、レールの上を、有線のモノレールが行ったり来たり、、

あはあはあは、、自分は絶対にいらないと思いました、、
2008年11月7日 17:38
小学校の頃、友達のお父さんがこれに
乗ってましたね。

釣りに連れていってもらい後部座席が
狭くて車酔いをした記憶があります。
コメントへの返答
2008年11月10日 9:34
おおおー♪

当時、すっごい高級車に思えたものです、、

たしかに、当時のHT車の後部座席は、どの車種も狭かったですよねー、

ウチは、コロナのセダンでしたので、そこそこでしたが、親父がよく、「お客さん、、どちらまでー」とタクシーのまねをして遊んでくれました、、
2008年11月7日 19:05
「ゼネコン」って、古道具屋さんみたいなお店で、懐かしい懐中電灯みたいな扱いで売っているのを見たような見ないような・・・・。

自分は「空中モーター」世代(?)なのです。
コメントへの返答
2008年11月10日 9:42
「空中モーター」、、アタシも持っていしたよー、、

ちっちゃい特種な電池と急速充電器が、とても斬新でしたねー、、

でも、フリーフライトのグライダーなので、何処に飛んでいってしまうのか心配で、、結局、数回しか飛行しませんでした、、
2008年11月7日 20:54
覆面える様

へ~、マブチはモータだけじゃなく建設業界にも進・・・(ばき)
私もゼネコンは知りませんでした。リモコンって模型の後を追っかけなきゃならないから、傍から見てると模型に振り回されてるみたいでしたよね~(笑)。
コメントへの返答
2008年11月10日 9:46
そそ、マブチ共同JBで、、、

あれ、、

で、タミヤのリモコン戦車のケーブルを、三つ編みにして、長さが短くなってしまい、大失敗コイたのはアタシでつ、、
2008年11月7日 22:07
σ(゚∀゚)も知りませんでした^^;;;  

http://search.12rikachan.com/cgi-bin/individual?code=102631 ← 今でも 買うことができるみたいですね~ 理科の実験品???

すごぉ~い^^
コメントへの返答
2008年11月10日 10:12
え、、そなの、、今でも売ってるんだー、、

発電機とは云え、中味は普通のモーターでして、、モーターを手でまわしてやると発電する、、という事実は、コレで知りました、、
2008年11月8日 1:31
家の父は初代ローレルを購入していました!!

でも産まれてすぐブルーバードに変えたらしいので写真でしかみたことないのですが。。。^^;
コメントへの返答
2008年11月10日 10:17
おおー、、お金持ちー♪

ブルーバード、、ということは、ブルUでつね、、

今と違って、ブルUも高級車の感覚でした、、
2008年11月8日 6:28
オイラもはじめて知りました。

この車カッコイイかもwww
コメントへの返答
2008年11月10日 10:19
そそ、ゼネコンと云う、古(いにしえ)の玩具があったのでつー、、

で、このクルマが、初代のマークⅡです、、今ではマークXになってしまいましたが、、
2008年11月9日 2:09
ゼネコン、私も初見だす。
エコですなゃ(笑)
コメントへの返答
2008年11月10日 10:23
え、、うそ、、

コレを知らないだなんて、

モグリでしょ(爆)
2008年11月11日 1:36
マブチ・ゼネコンじゃなかったけど、コロナマークⅡのプラモは組み立てた記憶があります。イエローボディにブラックルーフがカッチョよかった。(懐
コメントへの返答
2008年11月11日 14:22
どもども、、

えと、そのキットは、ニチモのキットだと思います、、

確かに仰るとおりで、この型のマークⅡ、歴代の中では1番だと思います、、

プロフィール

「YUME BOX1/64 頭文字D「疾速豆腐D」峠の釜めしおぎのや ジオラマキット http://cvw.jp/b/240223/48600327/
何シテル?   08/15 01:39
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56 789
101112 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation