• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月31日

旧日東科学教材社、1/24、キューベルワーゲン、、

旧日東科学教材社、1/24、キューベルワーゲン、、  ども、、

えー、、、今回もジャンク品からのレストア再生品と行ってみましょー、、
ヾ( ̄O ̄*)イッてみよー

古(いにしえ)の日東科学教材社のプラキットから、1/24スケールの“キューベルワーゲン”であります。

先日、日東の1/24ウイルスジープのプラキットをご紹介いたしましたが、このキューベルワーゲンが、『1/24スケールミリタリーシリーズN0.2』となります。

発売されたのは、1970年初旬、ゼンマイで走行いたしますが、実は初版では、縦置きされたマブチ13モーターとウォームギァーで走行させる電動走行版でありました。

しかし、初版の電動走行モデルは、とても組みにくい設計で、当時の子供にとって、満足に組み立てて走行させることは困難なシロモノでした。

そんなこともあって発売半年後には、今回ご紹介の、電動部分をゼンマイに置き換えた、改定版の発売となったわけであります。



ということで、写真のモデルは、、当時の子供が組み立てたジャンク品を2台使用したニコイチで、当方でレストアしたものであります。

詳細は コチラ にアップいたしましたが、全パーツ完全オリジナルであります、また、資料的観点から、、あえて塗装はおこなわずにプラの地肌のまま仕上げてみました。

ボディのプロポーションは、かなり正確に1/24サイズで再現されており、当時の日東開発陣の、レベルの高さを伺い知ることができますねー

ただ、付属のアィギアがいただけませんねー、、どうやら、タミヤの1/35の歩兵セットから、上半身のみを無断でコピーしてきたものらしく、スケールがぜんぜん合ってませんww



そして、もう一台のキットは、以前入手した、同じキットの新品未組み立て品であります。

キットの詳細も、別途 コチラ にアップしましたが、10年以上前に入手したもので、、小松崎画伯による箱絵がとてもステキですねー

実は当方、先日の日東製ジープに続いて、このキットも初版電動版を組み立てたのですが、満足に組み立てられなかった子供なのでしたぁ、、( ̄◇ ̄) あははのは、、

ちなみに、パーツを剥ぎ取られたジャンクボディですが、、ハセガワの最近のキューベルワーゲンのキットから小物パーツを移植して、も一台再生を、などど目論んでおります。

ささ、ということで、気だるい一日となりました、、

頑張って行ってみましょー、、

でわでわ、、





※写真はクリツクで拡大します。
ブログ一覧 | プラモ完成品 | 趣味
Posted at 2009/10/31 14:14:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【週刊】8/16:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

🥒精霊馬🍆宇宙世紀
avot-kunさん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

ロードスター(試乗車)に乗ってみま ...
hivaryやすさん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2009年10月31日 17:28
日東のキットでは組んだことが無かったな…

軍用車なら米軍のウィリスジープよりも
ドイツ軍のキューべルワーゲンの方が好き♪
スクリュー付きのシュビムワーゲンもイイっ!

でも…

ケッテンクラートはもっと好きっっ☆ (´艸`)
コメントへの返答
2009年11月1日 6:20
どもです♪

あい、アタシもキューベルワーゲンの方が、大好きでありまーす、、

お、、ケッテンクラート、、小学六年生の時に、日東から1/35のケッテンクラートが出るって聞いて、すんごく驚いたのを覚えています、、

で、友人らと買いに行ったら、タミヤからも、1/35で出てて、、こんなマイナーなのに、さらに驚いた記憶が、、
2009年10月31日 17:49
懐かしい日東ですねーっ!

40年近い前の会社名のロゴとは現在は異なっているんですね。
当時の田宮ではまだシュビムワーゲンしか無かった時代に、確かこの会社のそれでキューベルワーゲンを知った様な記憶があります。戦場ジオラマでもこれが田宮のそれらに付随して大活躍した時代でしたよね。

そうそう小田急線沿線(祖師谷付近?)でもこの実車を所有保管していのを毎日の電車通勤で見かけた事がありますよ。恐らくは相当の昔からの田宮戦車マニアなんでしょうね??
コメントへの返答
2009年11月1日 6:34
あい、、

アタシ等世代になると、日東の軍用車シリーズは、かなり懐かしいですよねー、、

1/35の車両本体のデキは、決してタミヤには負けておらず、とても好きだったのですが、如何せんフィギァのデキが最悪でして、、そんなところからも、タミヤに一掃されてしまいました、、

おお、ソレの実車写真、20年前に撮影させていただいたのがありましたので、↑の一番下に貼り直しておきました、、ご覧頂けると幸いです、、
2009年10月31日 18:27
プラモの箱絵の画家もご存知だなんて!
そんな情報どうやって入手するんでしょうか?
コメントへの返答
2009年11月1日 6:36
どもども、、

あい、、当時、小松崎画伯のカッコ良いイラストに憧れて、中身をよく見ないでプラモを購入、、

箱絵と中身のあまりの格差に涙を呑んだものでちた(爆)
2009年10月31日 21:58
↑同じことを思いました~

箱絵の画家の事なんて考えた事もなかった!

コメントへの返答
2009年11月1日 6:37
あい、、小松崎画伯は、たいがいの箱絵を手がけられていましたので、意外とよく目につきましたよー、、

先日のイマイのペネロープ号とか、例のカニのプラモもそうでした、、
2009年10月31日 22:07
ミリタリー♪ 古の味 いいもんです(^-^)g"
コメントへの返答
2009年11月1日 6:38
ども♪、、

あーい、、なかなか味があって、いいものですよねー、、
2009年10月31日 23:07
鹿児島のオールドカーフェスタで、AZ-1がまだ新しかった頃珍車として展示できてまして、(皆存在を知りませんでした(笑))そのとき、現代のキューベルワーゲンレプリカがよく来てました。

同じ穴の狢?まだ走ってるのかなあ。
コメントへの返答
2009年11月1日 6:41
キューベルのレプリカ、、

バブルの頃、国内価格230万で、輸入されてましたねー、、

アタシも欲しかったのを覚えています、、

↑の一番下に、オリジナルの実車写真を貼り直しておきました、、国内唯一の実物として、当時、有名でした、、ご覧頂けると幸いです

2009年11月1日 1:00
懐かしいニットーのダークイエローっぽい成型色。
ちょこっと黄みが強い色でした。
それと硬めのプラでカッターナイフも通りにくい。
この1/24キューベル作ったか覚えありませんが、
珍しいところでは、透明プラ製のスケルトン本田S800が、確か倉庫で眠っているはず。
コメントへの返答
2009年11月1日 6:46
どもども、、

おお♪、、よくご存知ですねー、、

そーなんです、、このキューベルの初版電動版の方の成型色は、黄色いダークイエローだったのです、、フトギャラのジャンクの色です、、

そっちもただ今レストア中ですので、完成次第アップ予定です、、

お、日東の透明バージョン、珍しいですねー、、
日東のS800、金型自体は、童友社経由で、現在はフジミ模型が保管していまして、たまに再販もされていますが、さすがに透明ボディーは、日東時代だけですので、かなり貴重かと思われます、、、
2009年11月1日 22:31
いいですネー、ドイツの軍用車♪敵方もあこがれていたかも(爆)

三枚目のお写真、サイコウでっす!!

キューベルの民生用のように見える「181THING」というクルマがありますが、時々すれ違います。
髪の長い女性が、冬でも窓開けて(ガラスないのかもしれない)、カッ飛んでいきますが、そりゃもうカッコヨロシィ♪
鞭をお渡しして、「ぶってください♪」と言いたく・・・・・・(謎)
コメントへの返答
2009年11月1日 22:54
どもども、、

あい、1991年のクラシックカーミーティングで撮影したキューベルの実車です、、場所は新橋の国鉄操車場跡の広場でした、、この場所は、今ではビルが立ち並んでしまい、お台場行きのモノレールの発着場になってしまいましたが、20年前は、なーんにもなくて、唯の広場でした、、

え、、サイコウでっすって、、向こうに写っている、バブリーなオネータマのことでつか(ばき)

で、民生型は、戦後のVW181のことですねっ、、良いですねー、、オネータマ、、
アタシは♪踏んでほしっ(ばきばきばき)


ぐぇ~
2009年11月2日 14:41
こんにちは。

前にも申し上げましたが(笑)、日東のモーターライズのギミックって、子供では組み立てられない設計って気がしました(泣

当方、先生のお弟子さんである梶田達二さんのボックスアート(アオシマ「合体カウンタック」の事ですけど何かw)に心躍らせた世代であります。
コメントへの返答
2009年11月2日 16:00
どもども、、

あい、当時、このキューベルを先に買って、組み立てたのですが、スイッチの配線と組立が、非常に厄介で、それをクリアーすると、今度はモーターのウォームギァーの遊びの調整も難しくて、結局、走行しなかったのでした、、

モーターは、リード線のハンダが直ぐに外れる、取り扱いの難儀なFA13モーター(注、マブチ130モーターではない、、爆)だし、

で、箱絵は重要ですよー、
この日東のキューベル、、初版のモーター版のへたくそな箱絵の方よりも、ゼンマイ版の方が、画伯の箱絵のおかげで、いつも高値であります、、

プロフィール

「YUME BOX1/64 頭文字D「疾速豆腐D」峠の釜めしおぎのや ジオラマキット http://cvw.jp/b/240223/48600327/
何シテル?   08/15 01:39
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56 789
101112 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation